1 冬みかん
調停離婚
旦那のDVと借金が嫌で去年の9月から別居して,弁護士を立てて,来月第1回目の離婚調停を行うつもりなのですが,調停離婚した事のある方に伺いたいのですが,調停ってどんな感じですか!?二人共離婚する意思が固まっていれば,一回目ですんなり離婚する事もできるのでしょうか!?
(810SH)
2 智
二人の関係がかなり拗れた以外は、調停で弁護士を立てる人はあまりいませんよね!。 離婚の意思が二人におありになるなら、調停離婚しないで、協議離婚で済むのではないですか!。 弁護士を立てれば多額の費用がかかりますし、裁判になってしまえばかなりの長期戦を覚悟しなければなりませんよ。 その費用と精神的負担を考えれば、第一に家族や有識者の方を交えて協議離婚することをおすすめします。 調停→裁判は拗れた場合のその先にあるものでしょう。
(W43SA/au)
3 冬みかん
お返事ありがとうございます。もう弁護士には費用払ってしまいました。ーというのも,私には1才3ヶ月の娘がいるので,養育費をきちんと決めておかないと困ると思ったからです。旦那は離婚すると私が言い出して1ヶ月後,会社まで無断で一週間休み,姿を消し,揚げ句に現れた時には母親と一緒に会社に行っていじめが原因だと言って辞めてしまう,ちょっと変わった人達なので,話し合いにはまったくなりませんでした(T_T)いじめらしいいじめは全くなかったはずなのに...。しかも生活費をくれないだけじゃなく,児童手当てなども使ってしまう人なんです。なのでいつか養育費が滞っても調停で決めておけば取り立てもしやすいし,良いかなーと思いまして。
(810SH)
4 智
話の内容からして、恐らく裁判まて行くでしょうね。 法的にきっちりさせた方が、お互いの為にはいいでしょう。 因みに弁護士は成功報酬なので、あなたが支払ったのは着手金で、調停の後、裁判の後に成功報酬が必要になりますよ。
(W43SA/au)