1 ゆぅ

国民健康保険の事で…

教えて頂きたいんですが、私は母子家庭で、去年から国民健康保険に加入しました。収入が少ない為、国民年金は免除になってます。国民健康保険料は世帯の所得に依って算出されるみたいなんですが、手取り11万前後の収入で、国民健康保険料は第1期が1万9千円、第2期〜第5期は1万7千円でした。私にとってははかなりの額だと思うのですが、これくらいは普通なのでしょうか?因みに世帯主は私の祖母で、年金生活者です。分かりずらい長文ですみませんm(__)m
(N902i/FOMA)
2 とも
私も同じ位の収入で同じ位の国民保険料を払ってますよ。私の場合は子供三人いるから四人分になりますけど、大きな出費ですよね。でも保険証ないと困るし。
(SH902iS/FOMA)
3 バツイチ
国民健康保険の計算方法はちょっと複雑ですが…
基本的に前年の所得で計算されます。前年の所得は今より多かったのでしょうか?それと世帯主が祖母とありますが、主さんの国民健康保険にお婆様も加入されてるのでしょうか?一緒に住んでいてもお婆様が主さんの扶養に入ってなければ、計算も違ってくると思うのですが…
詳しくなくて申し訳ありません。
(W41SA/au)
4 ゆぅ
ともさん、バツイチさんレスありがとうございます。私と子供は祖母の扶養に入ってません。納付の通知書が世帯主である祖母の名前で届きましたが、年金生活者である祖母の国民健康保険料にしては高額すぎると思いますので、私と子供の分だと思います。私は一昨年まで社会保険加入にしてました。所得は今より少しは多かったです。
(N902i/FOMA)
5 バツイチ
保険証にはお婆様と主さんと子供さんのが同じ保険証又は各一枚ずつでも同じ記号や番号でしょうか?
同じ記号や番号だと同じ保険となるので、多分主さんの前年の所得が高額な保険料の原因だと思います。
今年は前年より所得が少ないみたいですので、保険料も下がると思いますよ。
もし支払いがきつい場合は、市役所に出向き理由を述べれば毎月支払いが可能な金額で支払う事も可能ですよ。
(W41SA/au)
6 ゆぅ
今、私と子供の保険証を確認したら記号、番号、保険者番号、全部同じでした。祖母の保険証は明日にでも確認してみようと思います。自分なりに調べた所、国民健康保険料は、災害等に遭い支払いが困難な人に限り免除又は減額されます。と記されてました。でも、一度市役所へ相談してみます。ただ、なんか理不尽な世の中ですね。役人は税金の無駄遣い、低所得者には容赦無い納付義務。児童扶養手当ての減額。虚しくなります
愚痴ってすみませんm(__)m話が反れましたが、バツイチさんアドバイスありがとうございます。
(N902i/FOMA)
7 バツイチ
私も会社を退職し、社会保険から国民健康保険に加入後 パートで働いていた時に支払いが出来なかった為に、市役所に出向き毎月3千円ずつの分割にして貰った事があります。ただし、翌年の保険料をきちんと払いながら分割した分も払う事と、分割の分の保険が一年更新から半年又は三ヶ月ごとになってしまいますけどね。役所も鬼では無いですから、払う気があるのですから大丈夫だと思いますよ。
(W41SA/au)
8 バツイチ
言い忘れましたが、主さんが調べた様に減額や免除は今の状況では無理ですよ。私が言ってる事は、減額や免除では無く、市役所から来ている納付書の総金額を支払い可能な金額で分割にして支払う事ですから…
(W41SA/au)