1 削除済
2
もうすでに、ののしりあうことしてるじゃない… きれい事言うなら離婚しなければ!
裁判なら もちろん弁護士つけますよ… まぁ 決着するのもかなり遠い話しですね〜。
(W41CA/au)
3 削除済
4 さち
私は今裁判中です。
私の場合争点は親権なので弁護士をつけています。絶対に弁護士をつけないといけないわけではないですが、作ってもらった文章などをみると的が絞ってあり相手の痛いところもついていてくれたりと毎回感心させられます。
相手が弁護士をつけていればあなたにも原因があるのでは?などと減額を要求されるでしょう。ただ、弁護士費用も結構かかるので、お金の面だけをみればどちらがいいとはいいきれません。
私も、今までかなり辛い思いをしてきましたが、裁判の相手の陳述書を見るたびにもっと辛い思いをしています。嘘も平気でつかれます。かなりのエネルギーがいりますよ。
(D902i/FOMA)
5
愛して…尊敬…
そんな言葉だすなら離婚しなければ!っていっただけです。円満ではなく裁判になりつつある…
未練あるなら離婚止めたら…。
裁判までするなら相手は敵同然でしょ!まして離婚相手なら。 夢物語では あなたは裁判で勝てませんよ…
(W41CA/au)
6 ゆうか
?さんのゆわはる事は厳しいけど、その通りだと思う…憎み合わないと、離婚てなかなか出来ないと思う。しかも、主さんの場合養育費もかかってるみたいだし…。旦那さんが主さんを、どう見てるか、どんな態度なのかもう一度考えてみては?旦那さんは主さんの要望にひとつも応えようとしないんだよ?いくら愛した人といえ…それは過去になっちゃったんやないかな。
(W43S/au)
7
裁判は戦いです! 金銭面で折り合いがつかないなら、恐らく裁判までいくでしょうね。調停は何の効力もない話し合いの場ですから、決着つかなければ 調停は不調に終わり、あなたが訴訟を起こす事になると思いますが、その場合 素人ではまず法的な事を進められませんので、弁護士を立てられることをお勧めします。 ただ養育費はご主人の年収によって決まりますし、慰謝料などを取ろうとしても、それ相当の落ち度や証拠がなければ取れません。 裁判になれば多額の弁護士費用がかかり、あなたが損をすることもありますので、何よりも弁護士に全てを正直に話して、相談した方が得策です。 恐らくあなたのご主人にも あなたに対する主張も色々あるでしょうし、裁判になれば あなたの落ち度も公にされて、結局は相殺されてしまう事が多いです。非常にシビアな問題なので、素人に相談して間違った知恵を付けられることにもなるので、弁護士に相談してください。
(W43SA/au)
8 削除済
9
親類に裁判官がいるいないなんて あなたの裁判にまったく関係ないですよ。 ただ腕のいい弁護士を立てた方が勝率に影響します。 ご主人が子供さんへの愛情がないと、おっしゃってるのも あなたの言い分であって、実際にはわかりせん。 人はそれぞれ別の人格です! 愛し方も違えば、愛情のかけ方も違います。 この世に男と女がいれば、各々の考え方がありますよ。 しかしどんな親でも子供たちにとっては親です! 例え犯罪者でも親ですよ。 まぁよーく考えて、子供たちが一番よい方向での解決をお願いします。
(W43SA/au)
10
ご主人が訴訟をおこせば裁判になりますが、おそらくあなたが訴訟を起こさない限り裁判になることはないでしょう。 それから裁判といっても離婚の民事訴訟の場合は裁判官とお互いの弁護士が各々の主張に基づいて、弁明し、それに対して裁判官が判断するので、当事者が直接対決することはまずありません。 利口な人は裁判になる前に話し合いで解決しますよ。母子家庭は国から公的扶助もありますし、足らない分はあなたの力で稼いでください。 それが扶養者の義務ですよ。 それが嫌なら、我慢して離婚しなければいい。
(W43SA/au)
11 さち
私もなんとなくななさんの気持ちがわかります。私も離婚は確定ですが、夫のことは嫌いになれないんです。ずっとこの人と一緒にいようと決めた人でしたから。しかし夫には暴力がありました。耐えることもできますが、子供がそれを見て怯えるのが見てられませんでした。だから相手を憎んだりすることなく、離婚を決めました。
ただ裁判となると本当に争いです。憎しみがなく、事実を書いただけでも互いにいい思いをすることはありません。調停の場で解決するといいですね。
裁判を相手が起こしても認諾することを裁判所に伝えれば、相手の要求に従うということで裁判しなくても終了できます。
(D902i/FOMA)
12 削除済