1 ゆう

親権について

親権は離婚理由に左右されてしまいますか?旦那と離婚の話し合いをしていますが、親権でもめそうです。私は無職、父親は自営業で母親は専業主婦で週B日病院通いしています。子供はHヶ月です。旦那の実家は父親と旦那は自営業で母親と祖父母は農業しています。親権を取られてしまいますか?
(W32T/au)
2 ゆうか
なんだそりゃ(笑)気合いが足りない…
(W43S/au)
3 さち
今は別居されてるんですか?
裁判所は、一緒に暮らしている方を有利とすること、母親を有利とすることどちらかです。
しかし、母親が、育児放棄、虐待を行っていた場合は論外。離婚理由はほとんど関係ないと言われていますが、理由次第では関係することもあるでしょうし、あなたのお母さんの病状なども関係する場合があります。事情が詳しくわからないのでこれぐらいのお返事しかできないですが
(D902i/FOMA)
4 ゆう
お返事ありがとうございます。協議で親権は私、養育費などを決めるだけになっていましたが、旦那親から養育費など払いたくない、親権も欲しいなど旦那が言っていると言われました。調停などになった場合、子供は絶対渡したくありません!今は子供と実家に戻って生活しています。
(W32T/au)
5 ようじ
あまり状況はわかりませんが…。
まず先の方も言っている通り、現時点で子供と同居していて、子供にとって心身的に問題がない状況なら、母親ということもあり、親権問題はかなり有利と思います。
ただ離婚の理由が暴力や虐待、家事育児の放棄だと不利な要因になるかもですが…。参考までにいうと、仮に浮気をしていたとしても、それは離婚問題であり親権問題とは関係ない場合が多いです。
1番に考えられることは、これから先に子供にとって良い環境を作ってあげれるか?が重要です。色々本もありますし、参考にしてみると良いと思いますよ。
旦那さんと直接話すのが苦手であれば、調停で話し合うのも一つの方法と思います。
出来れば離婚問題と親権問題は別に話を進められるとベターですが、なかなか上手くいかないことのが多いですね。
色々辛い時期とお察ししますが、頑張って下さい。
(V903SH)