1 削除済
2 林檎
はじめまして。レス読ませていただきました。後悔は、とても辛い感情ですね。しんどいでしょう…。
ただ、結婚というのは相手の家族、親族、また旦那さんの家族観をも含めて付き合っていかなければならないものだと思います。だからこそ、主さんにも一度限界がきたのでしょうし、何より離婚してすぐは「念願叶って」と、解放された気持ちになったんだと思います。ただ娘さんの事を考えると…なんとも苦しい思いで、後悔にさいなまれるんですね。当然だと思いますし、子供を引き取られ片親で生きていく事を決めた方のほとんどが感じている感情だと思います。そして、みなさんその感情と戦いながら頑張っているんだと思いますよ。親なんだから当然。子供を片親にさせてしまったのは紛れもなく自分達…苦しまなければいけないと、あたしは思います。でも、その子供に対しての「ごめんね」という気持ちはきっと子供には伝わりますし、理解してくれる時は必ずくると思います。今を踏ん張っていれば…、たとえ片親でも存分に愛情を注がれることはこの上ない幸せです。両親揃ってるのだけが子供にとって、最高に幸せな環境なわけではないのですから…。
あと、今の旦那さんの態度を、冷静に客観的に見てみてください。主さんの気持ちも少し楽になるかもしれません。

発達臨床心理学の分野では、子供がいろいろな物事を理解し、記憶が確実に刻まれ始めるのは最低でも3歳過ぎだと言われてます。今、娘さんは「パパ」を求めて呼んでいるかもしれませんが、そのパパの概念は主さんの旦那さんとは一致していないかもしれません。ごめんなさい、きつい事を言っているかもしれません…うちのチビが2歳の時主人が出ていきました。3歳半になった今、父親の顔は写真を見たら覚えているみたいですが口には一切出しません。周りの友達のお父さんを見てるので「パパ」という概念は知っているみたいですが、自分にはそれがないことに気付いているのでしょう。ただ、まだいない事に疑問を感じる年齢に達していないみたいです。いつかは必ずくると思いますが、少なからずそれは主さんの娘さんの年齢には達していない事は言い切れます。
離婚して辛いのは当然だし、しばらくは後悔するのも当然だと思います。でもどうか、後悔の気持ちで今を哀しみにくれさすのではなく、今ある一日を大切にして欲しいと思います。
(W43S/au)
3 林檎
主さんの今の気持ち、必ずお子さんは解ってくれる日がきます。大丈夫。

みんな主さんと同じ気持ちです。ゆっくりゆっくりでいいんじゃないかな…と思います。
長いレスでごめんなさいね。一意見として、聞いていただけたら嬉しいです。
(W43S/au)
4 カタツムリ
りんごさんありがとうございます
時間が解決してくれるんだと思ってます
離婚をしてもうすぐ半年です1日はとても早くて。
娘がパパ言うことにたいしてまわりには早くいい人みつけて再婚しなさい言われますが…娘の中でパパは誰でもいいわけでなく、今のとこパパは前夫なんですよね。保育園でもパパは…ってよく先生にいってるようです。私はパパを悪くも言う気もなく、パパって口にしたいときはパパいいなさいって育ててます。
りんごさんのいうとおりいつかわかってくれる日がきてくれることを待ちながら娘と仲良く二人で生きていきます
ありがとうございました
(N703imyu/FOMA)
5 林檎
気持ちが残った離婚は辛いし、引きずりますよね。辛いですよね。しかも娘さん、二人の愛した証(くさい表現すみません笑)が居るわけですから、なかなか前を向けないのは当然かと思いますよ。あたしも主さんと一緒。嫌いになったわけじゃないから…引きずるよね。
でもそう。必ず時間が解決してくれるはずです簡単に見積もっても、一緒に居た年数の倍はかかるんじゃないかな…と、あたしは覚悟してますよ〜。でも必ず時間は過ぎてくれます。踏ん張って耐えましょう。応援しています!また素敵な出会いがあるかもしれないし、もしご主人さんと縁があるならばまた一緒になれるはずですよ。いまを明るく、大事に生きましょうね
(W43S/au)