1 ひで

全国地域リーグ決勝大会3

前スレ>>>33
2 名無し
決勝大会になると期限付移籍だらけになるけどリーグ戦最終登録から追加登録は1チーム何人って決めた方がいいなんて考えてんの自分だけでしょうか…
3 名無し
>>2 その件は前大会で問題になった為、今大会は「参加選手は地域リーグの最小限約3分の1の試合数を当該チームに在籍していなければならない」との規定ができ、決勝大会だけの期限付移籍はできなくなりました。
今年の各地域リーグが開幕する前から話題になっていましたが、JFA公式の決勝大会の概要にも詳しく書かれています。
4 名無し
全社枠がびわこに決まりましたね。組み合わせはいつ発表なのでしょうか?
5 名無し
>>4
組み合わせ抽選会は10月29日(月)に決まりました。

楽しみだ(^o^)
6 ひで
抽選会については、B神戸公式ブログの本日分に書かれていますね。
http://blog.goo.ne.jp/banditonce-kobe/
(携帯、PC両方OK)
7 ひで
<1次ラウンド組み分け>

Aグループ〔広島スタジアム〕
グルージャ盛岡(東北1位)
ファジアーノ岡山(中国1位)
ホンダロック(九州2位)

Bグループ〔広島スタジアム〕
矢崎バレンテ(東海2位)
ニューウェーブ北九州(九州1位)
NECトーキン(東北2位)

Cグループ〔ウェーブスタジアム刈谷〕
FC町田ゼルビア(関東)
バンディオンセ神戸(関西)
静岡FC(東海1位)
ノルブリッツ北海道(北海道)

Dグループ〔松本平広域公園総合球技場〕
FCセントラル中国(中国2位)
FCミーオびわこ草津(全社)
松本山雅FC(北信越)
徳島ヴォルティス・アマチュア(四国)
8 ひで
<1次ラウンド日程>

Aグループ(広島)
11/23
11:00 G盛岡−F岡山
11/24
11:00 G盛岡−ロック
11/25
11:00 F岡山−ロック

Bグループ(広島)
11/23
13:15 矢崎V−北九州
11/24
13:15 矢崎V−NEC
11/25
13:15 北九州−NEC

Cグループ(刈谷)
11/23
11:00 町田Z−B神戸
13:15 静岡FC−N北海
11/24
11:00 町田Z−静岡FC
13:15 B神戸−N北海
11/25
11:00 町田Z−N北海
13:15 B神戸−静岡FC

Dグループ(松本)
11/23
11:00 C中国−びわこ
13:15 山雅FC−ヴォルアマ
11/24
11:00 C中国−山雅FC
13:15 びわこ−ヴォルアマ
11/25
11:00 C中国−ヴォルアマ
13:15 びわこ−山雅FC
9 ひで
<決勝ラウンド日程>
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

11/30
11:00 A1位−B1位
13:15 C1位−D1位
12/1
11:00 A1位−C1位
13:15 B1位−D1位
12/2
11:00 A1位−D1位
13:15 B1位−C1位
10 名無し
去年の組み合わせは何か怪しかったけど今年はそうでもないな 抽選の方法が不透明だからね C組が少し激戦かな?
11 名無し
わざと負ける迷惑チーム ルミノッソ狭山が出ないで良かった
12 名無し
静岡FC今年も強豪と一緒か・・・
バンディオンセはいいから静岡FCに決勝に上がってもらいたい!!
13 名無し
質問です        今年は何チームJFLに昇格出来るの?
14 名無し
J2昇格チームやアローズYKK合併などがあるから昇格は分からないけど2位以内なら間違いないと思います アルテが解散や降格の噂があるから3位でももしかして昇格の可能性があるのかもしれない
15 ひで
>>13 今年度は、J昇格チームの有無に関わらず、地域決勝大会の1位、2位はJFLに自動昇格です。
J昇格チームの有無が影響するのは、決勝大会3位チームの扱いです。
本来はJFL16位チームとの入替戦でしたが、14さんが書かれている合併とロッソのJ昇格が実現すれば2チーム減る為、最下位が確定しているアルテと入替戦を行います。
他にもJ昇格チーム出る等して、JFLのチームが減った場合は、自動昇格になると思われます。
16 名無し
JFL後期14節
FC琉球0−4R熊本
5位のA北陸が敗れたため、ロッソ熊本のJ2昇格が内定。
この結果、地域決勝3位の入替戦の相手はアルテ高崎に。
17 名無し
今日から開幕 結果分かる人は教えて下さい宜しくお願いします
18 荘参
1次ラウンド・Cグループ
1日目・第1試合

前半終了
町田 0ー1 神戸

得点
4分 松田(神戸)
19 荘参
試合終了
×町田 0ー1 神戸○

得点
4分 松田(神戸)
20 ひで
その他の試合結果
Aグループ
G盛岡1−2F岡山
Dグループ
C中国1−9びわこ
21 名無し
1次ラウンド・Cグループ
1日目・第2試合

前半終了
静岡 2ー1 北海道

19分・日比 (静岡)
35分・日向寺(北海道)
37分・池田 (静岡)
22 荘参
試合終了
〇静岡 3ー1 北海道×

得点
19分・日比 (静岡)
35分・日向寺(北海道)
37分・池田 (静岡)
57分・清野 (静岡)
23 ひで
残りの試合結果
Bグループ
矢崎V2−2(PK2-4)北九州
Dグループ
山雅FC4−0ヴォルアマ
24 荘参
1次ラウンド・Cグループ
2日目・第1試合

前半終了
町田 2ー1 静岡

28分・酒井(町田)
35分・雑賀(町田)
44分・清野(静岡)
25 荘参
後半終了
町田 2ー2 静岡

得点
28分・酒井(町田)
35分・雑賀(町田)
44分・清野(静岡)
88分・河村(静岡)
分・(町田静岡)
分・(町田静岡)
26 ひで
1次ラウンド2日目
第1試合その他の結果
Aグループ
G盛岡0−3ロック
Dグループ
C中国0−4山雅FC
27 荘参
試合終了
〇町田 2‐2 静岡×
   PK
   5‐4
28 荘参
1次ラウンド・Cグループ
2日目・第2試合

前半終了
神戸 0ー0 北海道
29 荘参
試合終了
〇神戸 3ー1 北海道×

得点
63分・日向寺(北海道)
70分・松田 (神戸)
79分・西村 (神戸)
73分・OG (神戸)

※バンディオンセ神戸の決勝ラウンド進出決定。
30 ひで
1次ラウンド2日目
第2試合その他の結果
Bグループ
矢崎V2−1NEC
Dグループ
びわこ2−1ヴォルアマ
31 名無し
今日第2試合その他の結果
びわこ2−1徳島VA
矢崎V2−1トーキン

>>29
静岡が勝ち点4なので明日の静岡−神戸戦の結果次第になります。
32 名無し
決勝ラウンド進出条件のおさらい

グループA
F岡山−ロック戦で勝利(PK戦含む)したほうが決勝進出。

グループB
北九州−トーキン戦で、北九州が90分勝ちなら北九州が決勝進出。
しかし、トーキンが90分勝ちかPK戦にもつれ込むと、矢崎が決勝進出になります。
33 名無し
続き
グループC
神戸−静岡戦で、静岡が90分勝ちすると静岡が決勝進出。
神戸が90分勝ちかPK戦になると神戸が決勝進出。

グループD
びわこ−松本山雅戦で勝利(PK戦含む)したほうが決勝進出。
34 ひで
1次ラウンド3日目
第1試合前半終了
Aグループ
F岡山2−0ロック
Cグループ
町田Z3−0N北海
Dグループ
C中国0−1ヴォルアマ
35 ひで
1次ラウンド3日目
第1試合結果
Aグループ
F岡山3−1ロック
F岡山⇒決勝ラウンド進出
Cグループ
町田Z6−0N北海
Dグループ
C中国0−6ヴォルアマ
36 ひで
1次ラウンド3日目
第2試合前半終了
Bグループ
北九州0−0NEC
Cグループ
B神戸2−0静岡FC
Dグループ
びわこ0−0山雅FC
37 ひで
1次ラウンド3日目
第2試合結果
Bグループ
北九州1−0NEC
北九州⇒決勝ラウンド進出
Cグループ
B神戸3−1静岡FC
B神戸⇒決勝ラウンド進出
Dグループ
びわこ2−0山雅FC
びわこ⇒決勝ラウンド進出

なお本日の結果により、来年度の地域決勝は、九州・中国・関西が2枠。
38 ひで
<決勝ラウンド日程>
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

11/30
11:00 F岡山−北九州
13:15 B神戸−びわこ
12/1
11:00 F岡山−B神戸
13:15 北九州−びわこ
12/2
11:00 F岡山−びわこ
13:15 北九州−B神戸
39
JFLから熊本、岐阜の昇格(未定)、アローズとYKKが合併しますがせうすると決勝ラウンド上位3チームは自動昇格ですか?
40 ひで
>>39
合併と2チームJ昇格になれば、確かに上位3チームが自動昇格になります。
ただし、FC岐阜は今日敗れて4位以内がかなり厳しくなりましたが…
41 名無し
2日のFC岐阜−A高崎戦での岐阜の勝利を前提として、
28日のHonda−流経大
2日のHonda−TDK SC
   アローズ−ジェフR
この3戦のいずれかで上位が引き分け以下なら岐阜の4位以内は確定ということになるでしょうか?
他力ではありますが、岐阜の4位以内はまだ十分いけるのでは?
42 名無し
北信越も来年2枠ネ。
43 ひで
>>42
北信越は、山雅FCが決勝ラウンドに進出できなかった為、残念ながら1枠です。
44 名無し
 なんで!
 松本山雅FCてDグループの2位でしょ。
45 名無し
>>44
残念ながら、2位では駄目なのです。
なお、地域枠に関しては、決勝進出の4チームの該当する地域に付くもので。
NW北九州(九州)、F岡山(中国)、Mi−O、B神戸(関西)
ということで、九州、中国、関西の3地区が2枠に。
代わりに東北、東海は2枠から1枠に下がります。
46 名無し
ルミノッソ狭山なんかわざと負けるんだから真剣に昇格目指してるチームに失礼だ 関東枠を減らすなよ
47 名無し

ルミノッソとか今年関係無いじゃん。
48 名無し
>>46
今年の関東は町田ですが。
まぁ、死のCグループ、生き残れなかったから、仕方ないや。
49 名無し
 町田は神戸戦の開始と、静岡戦の終わりの5分さえ集中してればねえ・・・。
 来年頑張って。
50 名無し
一昨年ルミノッソ狭山がわざと負けないで決勝リーグまで勝ち進めば去年は関東2枠なら今年も2枠になった可能性もある 1枠より2枠のが決勝リーグ残る可能性は高いから
51 名無し
>>50
一昨年はジェフアマが勝ち上がったので、去年の関東は2枠(ルミノッソ、YSSC)。
去年のルミノッソは、長崎、JSCと同組だったから普通に厳しかったのでは。
でも9回出場して決勝進出が2回では疑われても仕方ないか。
しかし、その上を行くのがノルブリ。13回も出場して決勝進出1回だけ…。
52 名無し
YSSCじゃなくてYSCCだったね。
53 名無し
でもルミノッソ狭山の決勝大会での戦いは酷すぎる なにせ普段リーグ戦出てない人が出てるのだから…
54 ひで
>>41
本日、Hondaが流経大に0-6で敗れた為、FC岐阜は最終戦に勝てば4位以内を確保できる事になりました。
アルテ高崎にとっては、勝つと入替戦、負ければJFL残留という非常に戦いにくい試合になってしまいましたが。
55 名無し
>>52
要するに、北海道は他地域と比べてレベルが低いってことでしょう。
コンサは元々は川崎の東芝だし。
56 名無し
九州リーグは激戦区だと思う 長崎が決勝大会出れないんだから…
57 名無し
アルテ高崎
日程だから仕方ないけど負けたほうが残留確定とかおかしいよね、わざと負けるでしょそりゃ。なぜ地域リーグ決勝大会の4位と入れ替え戦しないのかなあ。八百長と言われても仕方ないよ。
58 名無し
相撲も八百長みたいだね わざと負けるルミノッソ狭山も八百長
59 名無し
J2→J1 JFL→J2 より地域リーグからJFLに昇格するのが一番難しいと思う
60 荘参
決勝ラウンド
1日目・第1試合

前半終了
岡山 0ー0 北九州
61 荘参
後半終了
岡山 1ー1 北九州

得点
84分・ジェフェルソン(岡山)
89分・小野  (北九州)
62 荘参
試合終了
〇岡山 1‐1 北九州×
    PK
    4‐3
63 荘参
1日目・第2試合

前半終了
神戸 0ー0 FC Mi-O
64 荘参
後半終了
神戸 1ー1 FC Mi-O

得点
53分・松田 (神戸)
64分・波夛野(MiーO)
65 荘参
試合終了
〇神戸 1ー1 FC Mi-O×
    P K
    5ー3

順位
@F岡山  (2)
@B神戸  (2)
BNW北九州 (1)
BFC Mi-O  (1)
66 名無し
岡山対北九州の北九州の終了間際のPK何だあれ? 観客や選手皆が唖然としていた あんなんでPKならディフェンス出来ないよ
67 名無し
アルテは岐阜に勝つと入れ替え戦 負けるとJFL残留 複雑だけど普通にアルテ負けるでしょ こんなケースって珍しいけど…
68 ひで
決勝ラウンド2日目
第1試合
B神戸0−0(PK4-2)F岡山
69 ひで
決勝ラウンド2日目
第2試合
北九州0−1びわこ

現時点での順位
1びわこ勝点4得失差+1
2B神戸勝点4得失差 0
3F岡山勝点3得失差 0
4北九州勝点1得失差−1
70 なた
J2が定数の18チーム揃うと他のJを目指してるチームはどうするんでしょう?Jリーグ側は当分J2とJFLとの入れ替えはしないって言うてますよね?
71 名無し
 定数18?
 今のチェアマンは「J2は22チームまで増やす。」て言ってた。
72 なた
川淵キャプテンは18って言うてたはずですけど、変わったんですかね?
73 名無し
>>72
2010年までに18まで増やし
その後、22にするそうだ
74 名無し
っていうか大混戦 どのチームにも昇格の可能性あり びわこは良いチームだ びわこ 北九州 両GKの活躍なかったら乱打戦になってたよ
75 匿名希望
今日の試合を見に行ってる方!試合速報宜しくお願いしますm(_ _)m
76 take
きじ勝った
77 take
にちゃん見たら
試合速報やってるよ
78 ひで
決勝ラウンド3日目
第1試合
F岡山1−0びわこ
得点:(岡)ジェフェルソン

この結果、F岡山が勝点6となり、2位以内とJFL昇格が決定。
79 ひで
決勝ラウンド3日目
第2試合前半終了
北九州2−0B神戸
得点:(北)ドグラス、森本
80 ひで
決勝ラウンド3日目
第2試合結果
北九州2−0B神戸
得点:(北)ドグラス、森本

決勝ラウンド最終順位
順 チーム 点 得 失 差
@F岡山 6 2 1 +1
A北九州 4 3 2 +1
Bびわこ 4 2 2 0
CB神戸 4 1 3 -2

F岡山と北九州がJFL昇格。
びわこは、FC岐阜がJ昇格ならJFL昇格。JFL残留ならA高崎と入替戦。
81 ひで
本日のJFLのA高崎−FC岐阜は、0−2でFC岐阜が勝利し、3位のアローズ北陸が引き分けた為、入れ替わって3位で今シーズン終了。
FC岐阜は、明日のJリーグ臨時理事会で経営面の問題点についてクリアできればJ昇格。
82 ひで
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は3日、都内のJFAハウスで臨時理事会を開き、FC岐阜のJリーグ2部(J2)参入を正式に承認した。
(岐阜新聞webより)

ロッソ熊本の参入も承認されています。
よってアルテ高崎のJFL残留とMi−OびわこのJFL昇格も確定です。
83 ひで
なお、JFL昇格チームの正式承認は10日に行われるのJFL評議委員会で決定します。
84 名無し
え〜 アルテって一勝で残留しちゃうの???
85 名無し
バンディオンセ神戸と入れ替え戦したら負けるやろな!
86 名無し
決勝リーグの神戸の試合とアルテのリーグ戦大分前の試合だけど観たけど神戸のが強いよ でも横浜FCが浦和に勝つから分からないけどね
87 ひで
昨日のJFL評議委員会で、F岡山、北九州、びわこのJFL昇格を正式に承認。
なお3チーム共、1/13のJFL11チーム合同セレクション(刈谷)に参加予定。
他の参加チームは、ソニー、栃木、高崎、横河、ジェフ、刈谷、鳥取、琉球。
88 削除済
89 削除済
90 削除済
91 削除済
92 名無し

一次ラウンド 11/22(土)〜11/24(月)

A 4チーム 北九州
B 4チーム 高知
C 4チーム 鳥取
D 4チーム 鳥取


決勝ラウンド 11/28(金)〜11/30(日)

石垣島 サッカーパークあかんま


>16チーム参加できるってどーゆーこと?どこの地域が二位まで出れるんですか?
93 名無し
全国9地域リーグ優勝チーム…9チーム
全社優勝チーム…1チーム
前年度地域決勝進出チーム所属地域リーグ2位…3チーム
(関西、九州、中国)

残り1チームは??
MiOびわこ草津が決勝進出したから、所属地域リーグが関西だから3枠だけだと思っていたが、全社枠で出場してたから今年の全社の準優勝が出れるってことかな?
94 名無し
>>93
残りは3チームだyo
95 名無し
>>93

最大枠のことでしょ
毎年そうだよ
96 名無し
 必ず出場チームがあるとはかぎらんが、
 ・JFA推薦(飛び級)
 ・学生連盟推薦
で、出場してくるチームがあるかも?
97 名無し
現時点で飛び級使えるような強いチームってありますか?
98 名無し
バリエンテ郡山
99 名無し
相模原
100
福島ユナイテッド