1 ひで

全国地域リーグ決勝大会4

前スレ>>>46
2 ひで
今年度の大会の詳細がJFA公式に掲載されました。

○会場

1次ラウンド(11/22〜24)
Aグループ
本城陸上競技場(北九州市)
Bグループ
県立春野総合運動公園球技場(高知市)
Cグループ
とりぎんバードスタジアム(鳥取市)
Dグループ
コカ・コーラ ウエスト スポーツパーク(鳥取市)

決勝ラウンド(11/28〜30)
石垣島サッカーパークあかんま(石垣市)
3 ひで
今大会から参加チーム数は、必ず16チームになるように調整するようです。

@9地域リーグより1チーム(9チーム)
A前回大会決勝ラウンド進出チーム(地域リーグ選出チーム)の所属地域より1チーム(最大4チーム)(今大会3チーム:関西・中国・九州)
BJFL入りを希望する大学サッカー連盟所属より1チーム(学連から推薦された場合)(1チーム)
CJFA優遇措置を承認された1チーム(JFA理事会承認された場合)(1チーム)
D全国社会人サッカー選手権大会1位チーム(1チーム)
1位チームが各地域リーグから出場権を得ている場合は2位チーム。2位チームが各地域リーグから出場権を得ている場合は3位チーム。
4 ひで
>>3のつづき
@〜Dで16チームに満たない場合は、下記の優先順位で出場チームを決定する。

(1)全国社会人サッカー選手権大会より1チーム
対象となるチーム:各地域リーグから出場権を得ていない2位チーム。但し、2位チーム出場権を得ている場合は各地域リーグから出場権を得ていない3位チーム 。

(2)原則としてAで参加する地域を除き、前年度各地域の全社連登録数の比率で配分する。
(関東、東海、北海道、北信越、四国、東北の順)
5 ひで
>>3のBCのチームは7月中旬に決定とのこと。

もしBCのチームが無く、@A以外のチームがDになった場合、全社の2位(または3位)と関東、東海の2位に出場枠が与えられる事になる。
6 KUROKO
今後は簡単に
地域優勝の9チーム
決勝進出の3〜4チーム
全社枠を2枠に増して
他は毎年検討すれば良いのにな…
7 名無し
 とりあえず参加チームを16チーム(4チーム×4グループ)に決めたなら、次は
 『3連戦という日程』
と『レベルの低い審判団』をどうにかしてほしいね。
8 名無し
審判は本当になんとかしてほしい!大切な試合なんだしJで吹いてるような人を派遣してもらえないものでしょうか。
9 ひで
大学連盟の推薦チームとJFA優遇措置を承認されたチームの有無について、全国社会人連盟の方に直接訊いたのですが、有無は決定しているものの、公表するのは全社終了後との事でした。
やはり待つしかないですね。
10 なが
今年の地域決勝ずば抜けたところがないと聞いたよ。
ま過去に地域決勝に出場した経験があるチーム
V長崎、沖縄かりゆし、加古川、静岡FC、町田FCあたりが決勝Rかけて戦う感じ。
11 なが
>>9今年はなんか地域決勝出場チーム数は16で、
全国社会人枠だけではたりないらしい、そうなったら関東、東海、北海道の2位チームに出場権が与えられる可能性があるってよ。
12 なが
全国9地域リーグの中でも
最強なのがわがV長崎だろうな。
今年はプロ選手が多い、でも最近監督の采配に疑問を感じている長崎サポがとても多いそうな。
13 ひで
>>11 ながさん
今大会の出場チーム数や決定方法については、このスレの>>3-5やメイン掲示板に書き込んでありますので参考にして下さい。
14 地域ファン
地域リーグ決勝大会に出場できる『JFA優遇措置を承認されたチーム』は正式には全社大会後に発表されるそうですが、 どなたか心当たりある方、またこのチームが有力では? と思う方 お教えいただきたいのてすが、宜しくお願いします。
僕の予想では、ツエーゲン金沢です。2年連続でJFLのクラブに勝っているからです。更に今年は、準加盟のカターレ富山(昨年のアローズ北陸+YKK)や今年は不調とはいえ昨年のJFL覇者のSAGAWA SHIGA FCにも勝ったので可能性はあると思います。将来のJ昇格を表明しているのと、北信越リーグ自体のレベルの高さもあります。
16 名無し
>>14-15
現在まで関東2部だったザスパ草津が対象になったのみのルール。
現在だと、全社でその飛び級も可能になっているので、
対象となるチームがいるとは思えない。

17 なが
>>13ひでさんすいませんね・・
地域決勝出場枠16
って聞きましたから。
あとは全社終了時点で
わかるってことですね。
18 なが
>>15そういう話を聞いたことがないのでおそらく
今年はJFA優遇のチームはいないと思うよ。
全社優勝か、3位以内のチームが出場権獲得できるので。
19 なが
V長崎どうか1次ラウンドで加古川の組に入らないでくれ!
どうせなら山口(まだ中国リーグ終わっていないのでなんともいえないけど)
の組に入ってくれたらよい。
加古川は強いからな。
ま1次ラウンドは3連勝で
決勝ラウンドに進めるよ。
そして悲願のJFL昇格を
今年はたすよ。
そういういい予感はある。
20 地域決勝ファン
ながさま

>>12で V長崎に関して、かなり強気なコメントでしたが・・・ 最強と言う我がチームを最後まで信じましょう

確かにバンディオンセは関西リーグで数試合しか見ていませんが、かなり強いと思います。あと過去の地域決勝の経験が豊富です(他チームと比べて。しかしかなり重要ポイント!)
しか〜し、必ずしも強いチームが勝ち上がると限らないのがサッカーの面白いところです。
Vファーレン長崎も最後の石垣島4枠に残ってもらいたいです
21
埼玉県リーグ1部のパイオニアが練習試合で0-3で図南に負けた 図南なんか負けりゃあいんだよ
22 なが
>>20どうもありがとうございます。
でもバンディオンセ加古川はかつて2006年にわが長崎の島原市でおこなわれた
1次ラウンドでまさかの敗退
になったしまったことがありますが、
V長崎も2006年大会決勝Rに進出したことがありますので加古川と同じく地域決勝の経験があります。
なんせもし加古川の組に入ってしまったら最悪ですよ。
最近V長崎はロアッソ熊本と
アビスパと練習試合をやりましたが、結果は
それぞれあまりよくないです。地元のサポーターは
これで地域決勝大丈夫か?
と不安になっています。
けど、1次ラウンドは大丈夫でしょう!
組み合わせに恵まれることを祈ります。
23 なが
ちなみに練習試合は10/27日にもアビスパとやる予定です。
ここにきてDFがやや不安定でいまだに東川監督の戦術が浸透してないところがあります。特にKYUリーグの最終節、長崎県選手権(天皇杯
長崎県予選)において同じ
長崎でKYUリーグ9位の三菱重工長崎にロスタイムで1点
入れられて今年の県代表逃してしまいました。
でも悲観することはないと思います。
練習試合で負け続けても
地域決勝で結果を残すことができたならそれはそれでいいと思います。
J2チームとの練習試合は全敗してもかまいませんよ。
地域リーグとプロのJ2とは
たとえサブ組中心でもぜんぜんレベルが違いすぎる(苦笑)
用は地域決勝でJFL昇格を勝ち取ればそれはそれでよいのですから・・・
24 ひで
今年の地域決勝の組合せは、昨日決まっていたようです。
日本サッカー協会からの正式発表は10/27だそうですが、複数のチームが組分けの一部をブログに掲載し、現在は削除されているものの、某巨大掲示板で話題になっています。

フライングの為に再抽選を行う可能性も有り得ますが、その情報では北九州会場が、かりゆし、加古川、長野、ロックとの事で、かなり厳しいグループになるようです。
25 地域ファン
>>24

その組み合せは過酷です・・・

加古川vs長野は今回の中でも最高レベルのマッチメイクですが、最終ラウンドで見たかったです。

全社にて、

『早めに負け抜けして手の内を隠し、体力的及び金銭的にも温存したバンディオンセ』

『試合数をこなし、日数的にも一緒に過ごして連帯感が生まれ、色々バリエーションを試し成功したパルセイロ』

どちらに勝利の女神が微笑むか!?
26 なが
やった!加古川と対戦しなくてすんだよ。
正式発表は27日ってよ
これでV長崎は決勝ラウンドに進めるかな?
27 なが
なんか加古川が1次ラウンドでまけるかもしれん・・
今年の地域決勝は波乱が起きるかもしれん。
V長崎は比較的楽なグループに入ったけどNECトーキンがネックだな。
全社で負けた相手なんで。
28 どさんこ
ひでさん
ノルブリッツはどこと同じ組に入ったかわかりますか?もしわかれば会場も知りたいです。
29 母乳探偵@神戸
>>28
某巨大掲示板はry)
27日までお待ちを・・・
30 ひで
>>28 どさんこさん
母乳探偵さんの書かれたように、某掲示板には他の会場についても書き込みがあったのですが、北九州のような出所の確かな情報ではないので、申し訳ないですがここでの掲載は控えさせていただきますね。
31 なが
>>30某掲示板 どこで地域決勝の組み合わせ結果漏れたのかわからないけど
とある人が別の掲示板で
加古川の関係者に電話で聞いたら、1次ラウンドの抽選結果はすでに出場各クラブにJFAと全国社会人連盟から
通知されていて、27日の正式発表までだれにも漏らすなとのことだったらしいが
それでも漏れたからもう一回抽選しなおすってこともあるのかな?
32 なが
>>28同じく27日まで待ったほうがいいよ。ノルブリッツどこになったのかは知っているけどここでの掲載は
しません。
27日になればわかりますよ。
33 名無し
レノファ山口地域決勝進出決定らしい。あとは中国2位だけか
34 名無し
さっき別のサイトで中国2位はFC中国セントラルが地域出場確定とのこと。
35 名無し
あれ?また調査中になったよ
また不明だろう。不確定な
情報流してすまん。
どっちみち27日までには中国2位ははっきりするだろう。
36 ももも
NTN3−0宇部
で佐川急便が中国2位

>>35
セントラル中国って去年の情報と混同してますねそこは。
(今年はデッツォーラに名称変更されて5位)

37 名無し
>>36やっぱりね、実は地域決勝の紹介サイトの出場チーム紹介のところで中国2位がセントラル中国となっていたから、なんだ間違いか・・
38 ひで
第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会

〇グループ
【グループA】
本城陸上競技場(北九州市)
AC長野パルセイロ
ホンダロック
沖縄かりゆしFC
バンディオンセ加古川
【グループB】
高知県立春野総合運動公園球技場
カマタマーレ讃岐
日立栃木ウーヴァSC
V・ファーレン長崎
アイン食品
【グループC】
とりぎんバードスタジアム(鳥取市)
レノファ山口FC
静岡FC
グルージャ盛岡
NECトーキン
【グループD】
コカコーラウエストスポーツパーク(鳥取市)
佐川急便中国
FC町田ゼルビア
矢崎バレンテFC
ノルブリッツ北海道
39 ひで
〇日程
【一次ラウンド】
会場はグループの項目参照
@…11:00、A…13:15

第1日(11/22)
グループA
@長野P−ロック
A沖縄か−加古川
グループB
@K讃岐−日立栃
AV長崎−アイン
グループC
@R山口−静岡FC
AG盛岡−NEC
グループD
@佐中国−町田Z
A矢崎V−N北海

第2日(11/23)
グループA
@長野P−沖縄か
Aロック−加古川
グループB
@K讃岐−V長崎
A日立栃−アイン
グループC
@R山口−G盛岡
A静岡FC−NEC
グループD
@佐中国−矢崎V
A町田Z−N北海

第3日(11/24)
グループA
@長野P−加古川
Aロック−沖縄か
グループB
@K讃岐−アイン
A日立栃−V長崎
グループC
@R山口−NEC
A静岡FC−G盛岡
グループD
@佐中国−N北海
A町田Z−矢崎V
40 ひで
>>39の続き

【決勝ラウンド】
石垣島サッカーパークあかんま
第1日(11/28)
11:00 A1位−B1位
13:15 C1位−D1位
第2日(11/29)
11:00 A1位−C1位
13:15 B1位−D1位
第3日(11/30)
10:00 A1位−D1位
12:15 B1位−C1位
41 ひで
余談ですが、先週から某巨大掲示板で流れていた情報は、北九州会場以外すべてガセネタでした。

正式な情報元であるK讃岐公式のPDFファイルも貼っておきます。
http://www.kamatamare.jp/news/20081027001.pdf
42 母乳探偵
ズバッと石垣島行きの切符
A:長野P ケタ外れ
B:アインかV長崎 
C:NEC 試合運びがうまい
D:町田Z
だな。

>>38-41
ひでさん、いつもありがとうOTL
43 なが
>>41やっぱりね
そうだろうと思ったよ。
V長崎はBグループか・・
結構K讃岐は強いかなでも、総合力ではV長崎だろうな
全国9地域リーグの中では資金力、選手の経験、そして過去の地域決勝での経験
すべてK讃岐を上回るから1次ラウンドは突破できます!!
44 なが
ただ問題なのが東川監督の采配かな・・
45 なが
>>42BグループはV長崎でしょう!!(断言できます)
四国リーグよりもKYUリーグのほうがレベルが高いので
絶対に石垣島にいけますよ。
46
なんかAグループ苦しくてDグループは町田があがりやすい 毎年毎年組み合わせが怪しいけど公開抽選してんのかな
A、B、Dの各グループは、僕も母乳探偵さんの考えと同じです。Cグループですが、僕はNECより静岡FCがCグループを突破すると思います。実際にNECと静岡FCの両方の試合を見ていないのですが、過去の経験を考慮すればやはり静岡FCだと思う。
48 なまはげ
NECのチーム力は数年前のTDKを彷彿とさせる強さです。今大会一のダークホースですね。
49 あか
グループCはグルージャ盛岡!
50 母乳探偵@神戸
対戦成績、調べてきました。

グループA
長野P−ロック 長野P1勝(08全社 P4-0ロ)
沖縄か−加古川 沖縄か1勝(07全社 加3[延]4か)
長野P−沖縄か <初顔合わせ>
ロック−加古川 ロック1勝(08全社 加1-5ロ)
長野P−加古川 <初顔合わせ>
ロック−沖縄か ロック5勝4敗

グループB
K讃岐−日立栃 <初顔合わせ>
V長崎−アイン <初顔合わせ>
K讃岐−V長崎 <初顔合わせ>
日立栃−アイン アイン1勝(02天皇杯 日1-2ア)
K讃岐−アイン 1勝1敗(02地決0-5 06全社2-1)
日立栃−V長崎 <初顔合わせ>

グループC
R山口−静岡FC <初顔合わせ>
G盛岡−NEC G盛岡3勝2敗1分
R山口−G盛岡 <初顔合わせ>
静岡FC−NEC NEC1勝(08東日本 静2-3N)
R山口−NEC <初顔合わせ>
静岡FC−G盛岡 静岡FC1PK勝(07東日本 静3-3<pk4-3>G)


グループD
佐中国−町田Z <初顔合わせ>
矢崎V−N北海 <初顔合わせ>
佐中国−矢崎V <初顔合わせ>
町田Z−N北海 町田Z1勝(07地決6-0)
佐中国−N北海 <初顔合わせ>  
町田Z−矢崎V <初顔合わせ>

補足あればお願いします。
51 なが
K讃岐の公式HP見たけど、今年の借金が1千500万円!
んで運営資金が4千500万円
やっぱV長崎以外の出場チームはどこも借金だらけだよな・・・
V長崎の運営資金が1億50000円くらいなんで地域リーグの中では破格の運営費。
V長崎では募金なんて聞いたことがない。それでも運営は厳しいけども。
52 なが
まK讃岐はそこそこ強いけども、実力から言って苦戦はしいられるけどもなんとか勝てる!絶対に勝てる!!
53 なが
V長崎実はみんな知らないと思うけど、V長崎の社長はあの元国見高校サッカー部総監督で元校長の小峰忠敏氏
で小峰さんは長崎県のスポーツ界のみならず経済界まで顔が利くから、長崎県などの自治体からも全面支援してもらっている。そういった意味からほかの地域リーグのチームよりは結構恵まれている。だから今年絶対に地域決勝に勝って
JFLに昇格しないとチーム解散してしまいます。
だから選手、サポーター一丸となってJFL昇格を信じてますよ。おれもその一人です。
54 名無し
長崎はチームはいいけどコアサポが×
55 名無し
NECトーキンの関係者ミクシィで廃部の書き込みがあったみたいですが本当ですか?地域決勝も辞退みたいで、そうなった場合代わりにどのクラブが地域決勝に進出するんでしょうか?
56 サクラサク
>>55

公式発表があるまで待ちましょう。
57 名無し
レノファ山口公式HPよりNECトーキン→松本山雅FC変更のお知らせがありました。
58 うぃ
企業チームの宿命、と言わざるをえませんね。
JFA公式も更新作業中なのか、見れなくなっています。
「トーキンが出場辞退」となって、「全社は3位までだから補欠枠から出場」となって札幌蹴球団が出場するのか、「全社枠が繰り下がるから」松本山雅が出場するのかという話が出ていましたが、このあたりのレギュレーションも来年以降ははっきりしてほしいところです。
59 ウルトラス松本
今地元のテレビ松本で山雅の繰り上げ参加と放送しました。でも山雅気持ちの切り替え大丈夫かな
60 名無し
なぜ松本?順番なら札幌蹴球団→JSCなんじゃない?
61 名無し
16チームに満たない場合の補充は全社→補欠の順番と明記されてますよ。
62 名無し
でも元々は全社からは1チームではなかった?レギュがいまいち理解できません↓詳しい方解説お願いできませんか?
63 ひで
>>62
「わからない事!!」というスレで、私なりの解釈で書き込んだ>>11-14を読んでみて下さい。
64 ひで
山雅FCが繰り上げ出場となった根拠について公式な発表はまだないようですが、元々のレギュレーションからは導かれない決定なので、これから後付で理由を考えるのかもしれません。
なお、トーキンの廃部に伴って、東北リーグの入替戦にも影響があるかもしれませんね。
65 うぃ
>>62
「出場辞退」という公式発表はありますが「廃部」とまでは書かれていませんし、かつてのルミノッソのように規模縮小(全国は目指さない)ということもあるのでは?
66 うぃ
すいません、>>62でなく>>64ですね。

辞退してもいい大会になったことでこういう展開が起こってしまうとは、さすがに協会も考えられなかったでしょうね。
67 地域決勝大会
>>66

「辞退してもいい大会」
→辞退しても良い
→辞退が可能

毎年のレギレーションでは、全社枠は1つです。今年の全社枠が2つなのは、昨年の全国地域リーグ決勝大会の結果が影響しています。昨年の全国地域リーグ決勝ラウンドに進出したのは、ファジアーノ岡山(中国)、北九州ニューウェーブ(九州)、バンディオンセ神戸(現加古川、関西)、FC MIーO びわこ 草津(現MIーO びわこ 草津、関西、全社枠)です。結論から言うと、同一リーグから2チームが勝ち上がる事と全社枠のチームが勝ち上がる事が想定されていませんでした。決勝ラウンドに進出したチームの所属先地域リーグには、翌年は2枠の優遇があります。結果として、今年は全社枠が優遇を受けた形になります。ちなみに、昨年の関西リーグ1位は、バンディオンセです。決勝ラウンドもバンディオンセがびわこに勝ちましたが、総合成績で関西リーグ2位のびわこがJFLに昇格しました。
69 名無し
>>68
昨年度の決勝枠が3しかなかったため、補充枠1番目の存在が確定した。
このため、全社2枠が確定になったので2枠と書かれることがあった。
実際は1枠。
70 うぃ
>>68
今年の全社も「見た感じでは2枠あるが、実際の【全社枠】とされるのは1枠」でした。
もう一つの全社枠が「補充枠の最上位」であることも変わりません。

個人的見解ですが、山雅の代替出場の理由について、
>>68の「去年、全社枠のMi-oが決勝ラウンドに行ったので、全社枠を優遇した」というような理由をつけそうな気がします。


トーキンの大橋選手のブログには「出場辞退」の発表だけがなされており、「廃部」という情報は一切書かれていませんでした。
71 蹴球七日
ある新聞によると、NEC/TOKINは、「業績不振のため出場を辞退、10月30日付けで休部とし、来季以降の東北社会人リーグも白紙状態」と載っていました。参考まで・・・。
72 名無し
今回のNECトーキンに関しては、廃部という形になります。
今後選手の雇用も厳しく他クラブへ行かざるをえない状況です。
73 うぃ
「11/2付で休部」という発表が出てましたね。
「一部選手がクラブチーム化を模索」という報道もありますが、入替戦などに影響を与えることを考えると、厳しいかなと思います。
できても「ジヤトコ→イースタン04」のような形で、県リーグからのスタートになるのではないかと。
74 名無し
新しいチーム結成の動きはあるみたいですね。活動は来季には間に合わないみたいですが。有望な選手は他のチームから獲得の話があるみたいですし、今のNECトーキンの選手達が揃ってプレーすることはもうなさそうです。

今回の廃部はやはりサブプライムローンや円高の影響によるものなのかな?真っ先に切り捨てられてしまうスポーツは今も昔も変わりませんね、残念です。
新しいクラブを立ち上げるのは、かなり大変ですよ。1997年だと思ったのですが、当時のJFLに所属していた西濃運輸がトーキンと同じ様に業績不振を理由にチームの活動を停止しました。西濃運輸のホームは岐阜県ですが、当時は西濃運輸が岐阜県内のトップチームでした。西濃運輸に替るトップチームを県サッカー協会が主導して出来たのが現在J2に所属するFC岐阜です。岐阜県のサッカー協会の消息筋から聞いた話だと、協会の予算の大半がFC岐阜に注ぎ込まれたそうです。FC岐阜は行政の支援もあって、本来は県内の大きな大会でしか使用出来ないスタジアムを優先的に使える用になっています。また本来は県の出先機関しか使用出来ない施設を、県の支援でFC岐阜は事務所を構えています。支援使用料も格安で。クラブ化をするには、行政の支援とスポンサー企業かサッカー協会の支援が無いと難しいと思います。
76 うぃ
近年企業チームからクラブチームに移管したところでは、
デンソー→FC刈谷
佐川京都→Mi-oびわこ
佐川東北→ヴィーゼ塩釜
NTT四国→ベンターナAC
などがありますが、刈谷は9月末の時点で移管を発表していましたし、そのほかのクラブもジュニアのクラブのトップチームとしてお呼びがかかったというところが多いみたいですね。


秋田市役所が廃部になった年は入替戦をそのまま行って7チームでリーグをしてた気がするんですが、その時はどうなっていたのでしょうか?
77 母乳探偵@神戸
松本山雅FCの繰上げ出場が正式に決まりました。
まず優勝の長野Pは北信越代表としてすでに出場権を得ている為、
準優勝のNECが出場権を獲得したが、同チームの参加辞退により3位の
ロックがが出場権を獲得。 辞退に伴い全国社会人サッカー連盟及び
日本サッカー協会において協議の結果、4位である山雅FCを繰り上げて
出場資格を与えるとややこしい書き方です(笑)


JFA 大会概要
http://www.jfa.or.jp/match/topics/c20081107_1.html

地域決勝ページ
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/chiiki_league/index.html

山雅FC公式
http://alwin.org/modules/news/article.php?storyid=950
78 母乳探偵@神戸
>>38-39訂正
第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会

〇グループ
【グループC】
とりぎんバードスタジアム(鳥取市)
レノファ山口FC
静岡FC
グルージャ盛岡
松本山雅FC※←NECトーキン休部により繰上げ

【一次ラウンド】
@…11:00、A…13:15
第1日(11/22)
グループC
@R山口−静岡FC
AG盛岡−山雅FC←対戦相手変更

第2日(11/23)
グループC
@R山口−G盛岡
A静岡FC−山雅FC←対戦相手変更

第3日(11/24)
グループC
@R山口−山雅FC
A静岡FC−G盛岡←対戦相手変更

これにより区分けは・・・企6、アマ1、J目9から
企業クラブ:5(日立栃、矢崎V、アイン、佐中国、ロック)
アマクラブ:1(N北海)
Jを目指すクラブ
:10(G盛岡、町田Z、長野P、静岡FC、加古川、R山口、K讃岐、沖縄か、V長崎、山雅FC)
の以上16クラブになります。
79 母乳探偵@神戸
>>42
ズバッと石垣島行きの切符、訂正です
A:本命:長野P 対抗:ロック 
B:本命:K讃岐 対抗:V長崎 アイン
C:本命:山雅FC 対抗:G盛岡
D:本命:町田Z 対抗:矢崎V
とし直します。 A・B・Cは混戦。 Dは鉄板

>>78訂正
×
@R山口−山雅FC
A静岡FC−G盛岡←対戦相手変更

@R山口−山雅FC←対戦相手変更
A静岡FC−G盛岡

失礼しましたOTL
80
組み合わせが納得できない DグループとAグループがアンバランス 公開抽選して欲しいよ
81 地域ファン
母乳探偵@神戸さま

>>79

A組の『バンディオンセ加古川』はどうですか?
数試合しか見れていませんが、良いサッカーしていましたし、関西リーグを無敗で勝ち抜けた実力は本物かと思いますが?
82 母乳探偵@神戸
>>81
地域ファンさま

全社ではロックに1−5
リーグカップで京都Bに0−1
天皇杯もカターレに0−1
と負け込んでいます。

A組のかりゆしとロックは前回負けてる
さらに厳しいグループに入ったので
石垣島行きは難しいですね
僕は、全社大会を実際に観戦していないので、推測で意見を出します。バンディオンセは確かにいいチームだと思います。去年の大会では、決勝ラウンドまで進出したチームですから。全社大会の初戦でロックと対戦してバンディオンセは負けています。その時のバンディオンセがベストメンバーでゲームをしたかで決まります。ロック戦をもしベストメンバーでやっていたなら、今年のバンディオンセは正直、苦しいと思います。ロックに関しては、全社枠を獲得しないとダメだったから、ベストメンバーで長野に負けたから、厳しいと思います。Cグループは、トーキンの辞退により繰り上げ出場となった山雅が本命だと思います。ただし、山雅が完璧な調整が出来ているのが前提となりますが。
84 地域ファン
母乳探偵@神戸さま

結果の数字だけでなく、試合内容は御覧になりましたか?

今年の全社はハシゴできた試合は全て見ました。
「ゼルビア」と「バンディオンセ」は完ぺきに負け抜けでした。

手の内を隠し、かつ遠征費を抑えるため1日目で帰りました。

「バンディオンセ」は特に関西リーグの時とは全く違い、別システム戦術を試すなど、TMの様でした。
天皇杯も相手に対し激しいボディコンタクトは控え、怪我をしないような動きでした。

照準は「地域決勝」に合わせています。近々の数字だけ見た結果では計れないと考えます。

A組は大本命は「パルセイロ」ですが対抗は「バンディオンセ」で行きたいと思います。
85 なが
>>79その予想はちがいますよ。
おいの予想は↓
A:本命:長野P 対抗:ロック かりゆし
B:本命:V長崎 対抗:K讃岐 アイン
C:本命:山雅FC 対抗:R山口
D:本命:町田Z 対抗:矢崎V
なおおいの愛するVファーレン長崎も当然石垣島行きです!!
なぜなら今年のV長崎はちがうから、本気で地域決勝
勝ち抜く決意です。
カマターレなんてあまりたいしたことがないけど、侮れん。
86 なが
>>84地域ファン様
たしかに加古川はV長崎と肩を並べるくらい本当に強いです。実際西日本社会人や天皇杯でも過去対戦して
2連敗ですが、今回大混戦のA組については、地元九州ということもあり、KYU所属のかりゆしとロックが1位争いをする可能性があると見込んでます。
加古川とP長野もたしかに強いですが、なれない土地での試合、かりゆしとロックのファンやサポーターも大挙駆けつけることが予想されますので、両チームとも不利な状況に・・・
自分はあえて地元勢の沖縄かりゆしを押します!!
(V長崎も決勝Rでかりゆしにすんなりと勝ってからJFLに昇格したい思っているはず)
87 うぃ
>>86
本城で慣れというのはあまりないかと。
ただ、Kyuリーグ勢の強みに、PK戦の経験が豊富だということがあげられます。
特に接戦のA組ではPK戦の経験数というのは大きな武器になるのではないかと思います。

今シーズンのパルセイロを観戦できなかったのが非常に悔やまれます。
88 なが
>>87たしかにKYUリーグ勢は
実際のところPK戦経験が豊富。
本城はいまもJFLの
NW北九州の本拠地で昨年までKYUリーグも開催されていた場所なんで、かりゆしと
ロックは大変有利ではあるよ。
89 名無し
今年パルセイロ何試合か観ましたが、開幕からだいぶまとまったチームになったと思います。
JFLでも十分やれるチームだと思います。
ただ、全社決勝でもですが、2点リードしたあとの試合運びがナアナアだった感じでした。
トーキンに一人局面を打開出来る選手がいたら結果も変わっていたんじゃないかと。
まぁあの攻撃力はハンパないですが
90 名無し
地域決勝出場チームの今シーズン公式戦結果一覧をおしえていただけますか?
91 kiwi43
>>90

Aブロック
      勝 負 引 得 失
 長野P  11  2  1 55 11
 ロック  14  2 2-0 62 14
 かりゆし 15  2 1-0 56 16
 B加古川 13  0  1 53 12

Bブロック
      勝 負 引 得 失
 K讃岐  13  0  1 62  4
 UVA   8  4  2 24 19
 VF長崎  14  1 1-2 76 10
 アイン食品  9  4  1 33 12

Cブロック
      勝 負 引 得 失
 R山口  11  0  5 45 15
 静岡FC  10  0  4 45 12
 G盛岡   12  0  2 63  8
 松本山雅 7  4  3 31 18

Dブロック
      勝 負 引 得 失
 佐川中国 10  4  2 36 12
 町田Z   12  0  2 58 11
 矢崎V  9  3  2 35 10
 N北海道  9  1  4 54 19


92 ひで
ゲキサカのコラムで、松本山雅FCが繰上出場になった件など不明な点について、全社連からの回答が書かれています。
携帯からどうぞ。
http://gekisaka.jp/?menu=cm&twm=v&twi=1412&joinid=114031&sacs=JJHnfqcT
93 あかさたな
上の記事とはちょっと違うみたいですよ!
トーキンの選手達は何も知らされず2日の練習でいきなり解散!と告げられたみたいです…
選手たちはただ純粋にJFL昇格したくて、格上相手でも最後まであきらめずに全社を戦ったみたいです。知り合いからこの話を聞いた時はボクも他人事ながらホントにせつなくなりました。
94 名無し
NEC/TOKINの選手達の気持ちを考えたら…
代替で出場できることになった松本山雅FCは恩をきっちり返してほしいですね。
95 なが
いよいよ今日から地域決勝だね。
愛するV長崎は無事に1次ラウンド突破できるかな?
いや!絶対にできる!
今年はJFLにいけそうな感じが・・・
96 名無し
地域決勝2008開幕まであと40分!!
うぉー!!
どのチームもガンバレ!!
97 現在
レノファ先制
ゼルビア3点目

他0-0
98 ひで
第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会

第1日(11/22)
第1試合前半終了
グループA
長野P1−0ロック
グループB
K讃岐1−0日立栃
グループC
R山口1−0静岡FC
グループD
佐中国0−3町田Z

ちなみに私は布勢で観戦してます。
某掲示板の方に、こちらの詳細を書き込んでます。
99 名無し
ひでさん
スコア速報乙です!!
静岡FCまた初戦とりこぼし頑張ってくれぃ!
100 なが
K讃岐は日立栃
に勝っても当然か・・・
V長崎にとっては難敵です。
チーム名だけあって、粘りがあるチームらしいけど、
実力的にはV長崎が上
今年のV長崎は地域決勝優勝いたしますよ!絶対に
なんかそういう予感がいたします。本当になればうれしいですけど。