限りなくレスできる何カキ別館

多機能レンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 文月
精神科に‥
私はまだここ一週間ほどですが、軽い不眠症で悩んでいます。
仕事が12時間勤務な事も多分関係あるのだと思いますが、不安や緊張を取る薬と、胸やけを取る薬を飲んで1日の睡眠時間は3〜4時間。たまに幻覚っぽいのも見ます。こんなの不眠症のうちに入らないのかもしれませんが、私にとってはこんな事が初めてなのでとても不安で‥それに、不眠症になる原因が全くわからないのです。
眠れないので仕事の疲れも殆ど取れません。正直かなりシンドイです。
親や会社に相談しましたが、精神科に行ってきなさいと言われました。
でも、精神科に通う事が私にとっては凄く抵抗があって。。薬を飲まなきゃ眠れない体になるのが怖いです。
けれどこれを治さなきゃ仕事辞めさせられそうだし‥やっぱり精神科に行ったほうがいいのでしょうか?精神科に行かずに不眠症が治る方法とかないでしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m

[削除]

2 楽都
不眠ですかソ
眠れないとイライラしませんか??

私も不眠です(笑)まだ眠れませんヤ私の場合は動かないから眠れないんですけどねホホ

私はカフェモカや眠眠打破などの目覚まし薬を飲んで1日を過ごし、夜ぐっすり眠れるようにしてます。

[削除]

3 楽都
悩み事などがあったら眠れない事ってありませんか??
私の場合はたぶんそれなんです。だから寝ずに1日過ごして眠る事しか考えません(笑)

長文&話が反れたレスでゴメンなさいm(_ _)m

眠れないって事も一つの手だと思いますマ
どなたかレスお願いします。

[削除]

4 楽都
×=眠れない
○=眠らない

[削除]

5 文月
楽都さんレスありがとうございますm(_ _)m確かに眠らないっていうのも一つの手段なのですが、仕事に支障があったら大変なので、その方法は休みの日しか出来ないんです(;_;)
実際、最近は起きてても起きてる感覚があんまりしなくて、意識が常にふわふわしてる感じがして判断力が低下してるっぽいんです;;
そのせいで仕事でミスしちゃったり‥なんてこともしばしば(-"-;)体力も落ちて、立ち仕事をしているのですが、いままで平気だったのに、今は長時間立ってるのが出来なくなる始末‥最悪です‥お互いに不眠はツライですね(;д;)
レス&アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

[削除]

6 55
主さんの場合運動量は充分そうなので、
カフェインを摂り過ぎない、ぬるめのお風呂にゆっくりつかる、眠る直前までテレビやパソコンの画面を見る事は避ける、とかでしょうか。
あとは日光を良く浴びると良いですよ。ホットミルクやお香なんかも試してみては?
但し、症状が二週間以上続くようなら、精神科か心療内科の受診をお勧めします。
薬は、以前に比べ依存性や耐性が出来にくくなってるので大丈夫。病院もかなり入りやすくなっています。一人で怖いならお友達に付き添ってもらうのも手かと。
他の病気にかかる前に、気軽に行ってみて下さいね。

[削除]

7 55
追加。
薬を飲んでるとの事ですが、処方は内科でなのでしょうか?もしそうならそこで相談するのも良いかもしれません。
軽い抗不安薬や眠剤なら内科でも処方してもらえますし、評判の良い精神科を紹介してくれるかもしれませんよ。

[削除]

8 楽都
迷惑でなければメールとかしませんか??
文章だけでは分からないのでホ

愚痴ゃ私の体験などが解決に繋がれば嬉しいです。

[削除]

9 文月
55さんレスありがとうございますm(_ _)m
普段は休憩中にコーヒーを飲んでいたのですが、最近はオレンジジュース等の飲み物にかえて、カフェインは取らないようにしています。お風呂もなるべくゆっくりつかっていますし、テレビは元々あんまり見ないので大丈夫だと思います。
日光は、ここのところ夜勤続きだったので、今日は日向ぼっこでもしようかと思います(^-^)
お香も試してみました。ラベンダーを使っています。リラックスするのですが眠気は来ず‥;;
ホットミルクは牛乳が苦手なのですが今はそうも言ってられませんよね‥試してみます!
続く→

[削除]

10 文月
薬ですが、不眠症になる前に風邪を引いていて、風邪を引いてるうちに不眠症になりました。
その時、病院に行き内科で風邪薬と一緒にデパスというお薬をもらいました。それを寝る前に飲んでいます。でも効いてるのか効いてないのかよくわからないです;;
やはり一度看てもらったほうがいいですよね?とりあえず近いうちにもう一度看てもらうことにしますm(_ _)mありがとうございました!

[削除]

11 文月
楽都さんお気遣いありがとうございますm(_ _)m色々予定があるのでお返事すぐには返せないかもしれないですが、それでもよろしければサブアド載せるのでメール下さいm(_ _)mお気遣いありがとうございますo(^-^)o

[削除]

12 洟
うちのお母さんが病気の為デパスを飲んでいてそれがないと過ごせなくなっています。母の知り合いもデパスを処方されてからないとダメな体に。出来れば早めに薬から離れた方がいいと思います。

[削除]

13 TOMO
私も不眠症の気があり辛い気持ちが解るので思わず…
先ずカフェインは実際、眠い時の眠気覚ましになるような強い効果はホントはありませんが、眠れない人にとってはやはりカフェインは避けた方が良いです。でも珈琲<紅茶<お茶の方がカフェインが多いので、もしそれらを飲んでいるな止めてみては?
それから『眠れない…眠らなきゃ』と思ってしまうのが一番良くない…解っていても考えてしまうものですが…
他に悩み事はありませんか?あると考えてしまって眠れなくなるので、悩みを吐き出して解決してしまう事も必要かと。

[削除]

14 文月
12番さんレスありがとうございますm(_ _)m
すいません、お名前の字が出てこなかったので番号でお呼びしました。不快になられたらごめんなさい(;д;)
12番さんのお話ではデパスは依存性が高いという事なのですね(>_<)アドバイスありがとうございます。私も薬には出来るだけ頼りたくないので、休みの日は飲んでいません。が、やはり仕事の時は少しでも寝ないとシンドイので飲んでしまいます‥
薬になれてしまわぬ様気をつけますm(_ _)mありがとうございました!

[削除]

15 TOMO
長文連投失礼しますm(__)m
皆様が言う様に、ぬる目のお風呂にゆったり、電球ではなくアロマキャンドル等で、入浴〜寝るまで強い光を浴びないようにし、お風呂あがりは直ぐに布団に入れるようにする。
睡眠時間は短くとも深い眠りが出来れば問題ないので(C時間程度でも充分)寝具も見直されては?
セントジョーンズワートと言うハーブも良い眠りに有効なよう。薬よりは良いかと…
ホットミルク苦手なら無理は不快さがストレスになるので×。でも思い悩むのだが一番×なので『おかしいの?』と悩まないで下さいね。
主様に良い眠りが訪れますように

[削除]

16 12番さんへ
デパスって安定剤ですよね??睡眠障害にも効くのですか?デパスにはあまり依存性はないように思うんですが…気に障ってしまったらごめんなさい。

[削除]

17 歩
自分は随分前から心療内科に通っています。不眠症も持っているので当然眠剤を服用していますが…
実際自分自身がその様な事になってしまうのには、何か原因があります。文月サンにも何かしら原因があるのかと…自分自身ではあまり気付かなかったりするので、信頼出来る人等に自分の抱えている事を口に出して話してみると原因をつかめたりします。心療内科に行くのは“薬を貰う”のではなく、“カウンセリングの中で自分を見つめ直す”って場でもあるので気負いせずに行ってみては?
→続

[削除]

18 文月
TOMOさんレスありがとうございますm(_ _)m
コーヒーよりお茶の方がカフェインが多いのですか!それは良い事を教えていただきました☆お茶も寝る前は控えるようにしますo(^-^)o
そうですね‥寝なきゃって思うと眠れないですよね;;ついつい仕事の事を考えると意識してしまいます(_ _;)
悩み事というか‥情けない話なのですが、自分でも自分のことがよくわからないのです;;
多分仕事の事で追い詰められてるからかなぁ‥とは思うのですが、仕事が死ぬほど嫌いなわけでもないですし、人間関係もガマン出来ないってほどでもないし‥私生活も好きな事して充実していると思います。
昔の彼女曰わく、私は知らず知らずのうちに色々一人で溜め込む悪い癖があるらしく、それからきているのかもしれません。ストレスは発散してるつもりなのですが‥;;

[削除]

19 歩
自分は通うにつれて、良くなっています!
薬が効いている、効いてないっていぅのを考えてしまうとそれが不安になったりするので、それを話せる専門家を頼るのも一つの手かと…
もし分からない事、聞きたい事等ありましたら、サブアド載せておきますのでヨロシクです!
アドバイスになってなかったらスイマセンm(__)m

[削除]

20 文月
わぁ!皆様温かいレス本当にありがとうございます!(;д;)感涙。
今から外出するのですぐにレス返せないのですが、帰ったら必ずレス致しますのでアドバイスお願いしますm(_ _)m
皆様本当にありがとうございますm(_ _)m

[削除]

21 歩
知らず知らずの内に一人で抱えてしまうっていぅのは結構いるみたいですよ。でもそれを、身近な人が気付いてくれてるなら凄く有り難い事ですし、その人には自分を曝(サラ)け出していいと思います!
人には頼られても器用に相談に乗れたりするのに、自分の事になるとあまり人に相談出来なくて不器用になってしまう、ってあると思うのでまずは自分の事を話せる様にしてみてはどぅでしょぉ?
ここで話している様に(^-^)

[削除]

22 55
デパスは、確か抗不安薬ではないかと…うろ覚えですみませんが。
今は睡眠導入剤などの代わりに抗不安薬を使う事が多いのではないかと感じます。緊張や不安を軽くする事によって、より心安らかに睡眠へと導くのが目的です。

受診なさるなら話しをきちんと聞いてくれるところが一番ですけど、分かりにくいようなら看護婦さんなどの電話の対応や外観などを参考にすると良いですよ。
あと初診午前のみなどあるので気を付けて下さいね。

[削除]

23 みぃ
デパスは軽い睡眠薬よ 普通は5mgかな
介護施設利用者がよく飲んでるので!

[削除]

24 文月
レス遅くなってしまい申し訳ございません。皆様温かいレス本当にありがとうございます!

TOMOさん→ハーブや寝具を変えるのですか!ハーブは何にでも効くんですねo(^-^)o自分なりにリラックス出来るように頑張りますね(・∀・)9ありがとうございます!

歩さん→たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m歩さんの言う通り、友達に相談はよく持ちかけられるので色々聞いたりするのですが、自分のことを相談するのにはとても抵抗があります。元々誰に対しても一線を引いてしまう悪い癖がありまして‥なかなか自分をさらけ出すことが出来ません。人間不信な部分があるのでそのせいかもしれません‥

55さん→病院は明日の朝、友人に付き添ってもらい行くことにしました。やっぱり一人で行くのが不安なので‥;;
病院のこと丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。おかげで少し不安がなくなりましたm(_ _)m

みぃさん→そうです。デパスの5mgというのを飲んでいます。介護の時にも使う薬なんですね!勉強になりました(^O^)

[削除]

25 文月
皆様レス本当にありがとうございますm(_ _)m
明日友人に付き添ってもらい、勇気を出して病院に行くことにしました。結果は明日また書き込みますo(^-^)o皆様のおかげで少し気が楽になりました。不眠に負けないよう努力します(^o^)/

[削除]

26 TOMO
病院に行かれるんですね。
深層心理的な改善が長い目でみて1番なので勇気を出した事、素晴らしいと思います。
通院が必ずの解決にはなりませんが一歩前進o(^-^)o
薬は正直、確かな効用があるものもありますが千差万別…&気の持ちよう…
人間は不思議なもので実はビタミン剤でも『万病に効く高価な薬』と聞かされ信じて服用していれば治ってしまったと言う症例もあります。
私は大丈夫(^O^)/と付き添ってくださる友達もいるのですから自分に自信を持って辛かったらここで吐き出して!
補足ですが寝る時は足を温めてるとよいです(靴下履きは×)

[削除]

27 文月
昨日病院に行ってきました。いつも通ってる病院に行ったのですが、精神科がなかったので内科で診てもらいました。
診察時間は僅か五分‥睡眠薬を出されただけでした。リスミーという薬をもらって昨日飲んでみましたが、夜中に何度も目が覚めてしまい、寝た気がしませんでした。
今、仕事を辞めるか真剣に悩んでいます‥

[削除]

28 文月
TOMOさんレスありがとうございますm(_ _)m
多分この不眠は仕事のストレスからきてると思います‥不眠症になる前、風邪で仕事を4日間休んでしまったのですが、それをかなり責められてしまって‥
それは私の体調管理が怠ってた部分もあると思うので、みんなに迷惑をかけてしまったことは、ちゃんと反省しています。でもその弱みにワザとつけ込んで圧力をかけてくる人がいて‥今までやらなくていいと言われてた仕事を私に無理矢理覚えさせて、自分は楽をしようと企んでるみたいで。。
その人からは入社した時から嫌がらせとか過剰なプレッシャーをかけられたりされてて、私なりにずっと耐えてきたのですが‥とうとう限界がきてしまったのでしょうか‥苦笑。

[削除]

29 文月☆
TOMOさんレスありがとうございますm(_ _)m
多分この不眠は仕事のストレスからきてると思います‥不眠症になる前、風邪で仕事を4日間休んでしまったのですが、それをかなり責められてしまって‥
それは私の体調管理が怠ってた部分もあると思うので、みんなに迷惑をかけてしまったことは、ちゃんと反省しています。でもその弱みにワザとつけ込んで圧力をかけてくる人がいて‥今までやらなくていいと言われてた仕事を私に無理矢理覚えさせて、自分は楽をしようと企んでるみたいで。。
その人からは入社した時から嫌がらせとか過剰なプレッシャーをかけられたりされてて、私なりにずっと耐えてきたのですが‥とうとう限界がきてしまったのでしょうか‥苦笑。

[削除]

30 くーる
私も若干神経質なタイプで、神経が立って眠れない時が多々あります
翌日のために、眠らなきゃいけない晩に限って眠れなかったりします

けど、最近はこう思いますよ
眠れなかったら無理して眠ろうとしない
そうしていると、薬に頼らずとも眠らなければならない… と、いうか‥気付いたら自然と眠ってます だから、“不眠”という事をあまり意識せず、流れに任せていきましょ〜♪
大丈夫ですよ!
経験者ですから!

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]