限りなくレスできる何カキ別館

多機能レンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 ちー
親不知(おやしらず)について
親不知を抜かなあかんかもしれないんです。薬を貰って飲んでます。歯茎が腫れてるんで、ホッペタも鏡で見たらふっくらして来てます。傷みはそんなにないです。先生いわく薬飲んでたら、おさまって来るかもとの事です。私の親不知ってほとんどなくて、抜くんなら歯茎切らなあかんのちゃうん?って思ってます。親不知抜いた人はみんなめっちゃ痛かったって言うじゃないですか?抜くってどうやって抜くんですか?ペンチで?力づくで?話聞いたらもっと不安になりそうだけど、良かったらやんわり教えてください。やんわりでお願いします

[削除]

2 まる
歯はなるべく抜かない方が良いと思います。親知らずであっても。相当虫歯が進行してて歯の根までやられてるとかなら別でしょうが…。歯を安易に抜いた為に、歳よりもずっと老けて見える症例が沢山あるそうです。知人も親知らずを抜いた側にだけ口元に笑いジワが出来ます。薬で散らせる?のなら痛いでしょうけど、我慢して抜かない事をオススメします。

[削除]

3 Y2
ちょうど右上と右下の親知らず2本抜きました。
上の歯は比較的痛みは少ないそうで、私もほとんど痛くなかったです。もちろん抜く時は麻酔してるので痛くもなんともなかったし完全に生えきってた歯なのであっという間に抜けました。
下の親知らずは半分外にズレて生えかけていたため表面の半分が少し見える程度でしたが切りはしませんでした。
見てないからなんとも言えないけどえぐり出す感じ?(笑)
下は痛みやはれを伴いやすいそうです。なので仕事やプライベートに余裕のある日がよいそうです。疲れるとますますはれたり痛んだりします。私も仕事の疲れでこの前の金曜に抜いたのに下はいまだに時々痛くなります。
もともと抜く気はなかったのですが下が生えてきはじめ上の親知らずによって歯茎が傷付けられ歯茎がうんで、はれたので病院行きました。
このまま薬ではれとうむのを治しても上の親知らずがまた歯茎を痛めないとも限らないとの事だったので両方抜く事で話がまとまりました。
スレ主さんの親知らずの生え方にもよるので私のように抜かなくてすむかも知れません。
主治医と話し合い経過を見守って行けばよいと思いますよ(^-^)

[削除]

4 モリナガ
やんわりじゃあ教えらんないよ〜f^_^;えー、私の場合は親不知が伸びきったから歯医者に行ったら麻酔されて…多分ペンチみたいな物、だった、かな(汗) 抜く歯が伸びきってない場合は歯茎を切ったりすると聞きましたが(>_<)麻酔の痛みについては筋肉注射よりはマシと思いますよ(¨;)

[削除]

5 Y2
追加

歯科は新しく出来たとこに行った方がいいそうです。
設備が新しい方がいいみたいですよ。
ここ数年歯医者になんか行ってなかったので麻酔が注射器ではなく電子麻酔?てか機械で制御されてるなんて知りませんでした(。。;)(笑)
なんにせよ抜かないにこした事はないですよね。

[削除]

6 アスク
私は右下と左下の親知らずを抜きました。両方とも表面上は全く見えておらず、なんと90度横を向いて中で生えていたようです。しかも伸びていく方向(頭の方)が内側に向いていたので、他の歯を圧迫していてすごく痛みがありました。
抜くときは、まず麻酔の注射をうち、麻酔が効いてきたらメスで歯茎を少し切ります。そしたら切ったところを少し開いて、中に埋まっている歯を、歯を削る機械で削ります。
とにかくそのままの大きさでは取れないので、削ってヒビをいかせて中で割って取り出すという方法だそうです。
ヒビが入ったら、先生が指で上から押さえつけて割りました(^。^;)
取り出したあとは縫っておしまいです★
ここまで読むとすっごい痛そうですが、麻酔してるので手術中は痛みはないです。人によっては数日間で腫れがおさまるみたいだし★
というわけで、体験談を書かせていただきました。長文ごめんなさい。

[削除]

7 high
私は左右上下の4本すべて抜きました。生えてなかったけど、歯茎の中で倒れて生えていて、隣の歯に悪影響になる(痛む)前に抜こう…と。
左右に分けて二回、一ヵ月あけて抜きましたが、痛いわ腫れるわで辛かったですよ。
気になる施術内容ですが、どうせ麻酔も痛いから…と麻酔なしでメスで切り、ナタのようなもので歯を叩き削り、ワインのコルクをあけるような感じでグリグリと引き抜かれました。先生は汗だくになってるし、私は顎が外れるかと思いました。痛いってもんじゃないのは想像されるかと…
まぁ10年前の話なので今の技術は分かりませんが、先生とよ〜く相談して説明をうけて後悔のないようにして下さい。
ちなみに私は今は歯の悩みもなく、あらゆる痛さには強くなったかな(;^_^A

[削除]

8 きりこ
私もペンチみたいので抜いたかなぁ〜何かいたいというか歯を抜くときのバキッバキという音が怖かった‥(^_^;)いたかぁなかったですよ

[削除]

9 豆腐
自分は歯茎から少し親不知が見えていた程度でしたがご飯食べるときもすごい激痛で医者にいきました。すると抜かなくても歯茎だけ切断したらいいよといわれ親不知がすべて見えるまで歯茎を切断しました・・・ですがそれからが最悪 痛すぎてろくにご飯も食べれなくマシになるまで豆腐とヨーグルトのみで生活していました おかげで少しやせましたが、笑 今は普通に親不知がありますが何も影響はありません☆彡

[削除]

10 まる
歯はなるべく残しておくに越した事はないですよ〜←まだ言ってます…汗。すぐに歯を抜きたがる、診療報酬費欲しさの良くない歯科医もいますので…。私も下の親知らずは真横に向かって生えてますが、伸びきってしまうと痛みもなく、歯茎に埋もれたままですが そのままにしてあります。林 晋哉さんの「良い歯医者、悪い歯医者」や「女のキレイは口元から」などを読むと 親知らずでさえ、安易な抜歯や矯正は噛み合わせを狂わせ、体調までも崩してしまう事が書かれてあり、怖くなります。

[削除]

11 ちー
みなさん書き込みありがとうございます。読みながらすでに半泣きになってます。たくさん話聞けていい参考になります。ちなみに私は左の下の親不知が痛いです。抜かなかった人、抜いて痛かった人、痛くなかった人、歯茎切った人と色々ですね。当然その人の症状によって治療の仕方も違いますもんよね。私はどうなるんだろう。次は月曜日に歯医者へ行く予定なんで、それまで薬飲んで頑張ります!

[削除]

12 衛生士
私は歯医者に勤めている者ですが、参考になればと思います。個人差はありますが、下の親不知は上の歯に比べて抜いた後いろいろ起きやすいです。しかし、膿がたまったりと、親不知があることで症状が続くのであれば抜くことをおすすめします。薬で散らしても原因を取りのぞかなければ繰り返しますので、主治医に十分説明を受けてください。麻酔や抜歯に関しては、歯科医の経験や技術で痛みなどが左右されますので、事前に調べて行かれたほうがいいと思います。抜くときには、歯の生えている向き、根の形状などにより歯茎をどうするか決まります。麻酔をすれば痛みはありませんが、耳の近くですので音は聞こえると思います。また、押さえられているような、引っ張られているような感覚はあると思います。痛みがあるままでは麻酔が効きにくいので、きっちり薬を飲んで行くことをオススメします。抜歯後、歯のあったところは、当然傷のようになりますが、その不快感はあると思います。また、麻酔が切れた後一時的に痛みがあると思います。抜歯後はうがいをしすぎると治りが悪いので、気を付けてくださいね。

[削除]

13 歯科衛生士
抜歯は必ず麻酔をするので、痛みはないと思います。上の親不知を抜くときはあまり腫れたりすることはありませんが、下の親不知を抜くとほとんどの方が多少なりとも腫れます。なぜなら、上の親不知は抜いたあと、浸出液などがたまりにくいのですが、下は重力の関係もありたまりやすいそうです。だいたい抜いてから三日目あたりがピークに腫れます。が、一週間もすれば、だいたいおさまってきます。
親不知が歯肉の中にあり、出ていない場合は、まず歯肉をメスで切り、歯を削って分割して抜きます。
私も両方の下の親不知が、まだ歯肉の中にあるうちに抜きましたが、音と顎が疲れるのと、術後の腫れに参りましたが、抜いてしまった後になると、いつか痛むなら抜いてよかったと思っています。
あとはドクターの腕次第になりますが、今の技術は、麻酔もよく効くようになりましたし、痛みはないと思いますよ。がんばって行ってきてくださいね!

[削除]

14 ちー
のたうちまわるぐらい痛くはないですが、歯茎がプックリ膨らんでて微妙に喋りにくいし物も食べにくいです。また膿がたまって来てる感じがします。次、歯医者行くのは月曜日の予定なんですが今日膿だけでも出してもらいに行こうかなと考え中です。それと歯科医の経験や技術で痛みなどが左右されるのはわかりますが、事前に調べて行くってどうやって調べたらいいんでしょうか?私が行ってる歯医者は痛がりの友達が痛がりの私に紹介してくれた所で、夫婦2人でしていてまぁまぁ腕はいいらしく(友達いわく)患者さんもまぁまぁ来てるっぽいです。たぶん。それと28日ぐらいから旅行に行くのですが、もし抜くって言われたら帰って来てからの方がいいですよね?今のとこまだ薬で我慢出来るぐらいなんで。良かったらまたアドバイスください。お願いします

[削除]

15 ちー
またまた書き込みすいません。これは自分の判断で書いてますが、親不知が歯肉の中にある感じがするんで歯肉をメスで切る事になるんですかぁ。歯肉を切るって。。。。(涙)お医者さんの腕が上手いかどうかって、どうやって見極めたらいいんでしょうか?先生、上手?なんて冗談でも聞けないですし。

[削除]

16 あお
親不知は抜いた方がィィですね私はほっといてたんですけど、最近虫歯になり、ホントに痛いデス夜も眠れなくて左上の親不知を取ってもらったときは麻酔きいてたんで痛くなかったデスよ場違いだったらゴメンなさぃ

[削除]

17 衛生士
28日くらいから旅行に行かれるのですね。それでしたら帰ってきてから抜くことをお薦めします。GWは大半の歯科医院は休みですし、連休中に、外科的な処置をした後何かトラブルがあっても困りますので。ちーさんの今の状態はレントゲン等見なければ判断出来ませんが、膿がたまっているのであれば、膿の出口を作ってあげなければ痛みが出てくる可能性が高いと思われます。ですが今、薬を飲んでいるとのことなので、主治医とよく相談してください。事前に調べるということですが、やはり近所の評判であったり、今は都会のほうだと歯科医院のHPがあったりするので、見てみるのもいいかもしれません。ちーさんが紹介された歯医者さんもいいのかもしれませんね。きちんと話を聞いてくれて、応対もきちんとしているドクターは腕はとにかく、信頼出来るものです。歯を抜くということはとても勇気がいることですので、しっかり主治医と相談、説明、納得してくださいね!頑張ってください。

[削除]

18 衛生士
28日くらいから旅行に行かれるのですね。それでしたら帰ってきてから抜くことをお薦めします。GWは大半の歯科医院は休みですし、連休中に外科的な処置をして何かトラブルがあったりすると困りますので。膿がたまっているのであれば、膿の出口を作ってあげなければ痛みが出てくる可能性が高いと思われます。ですが、薬を飲んでいるとのことなので、主治医によく相談してください。歯肉を切ることについてですが、歯を抜くと当然穴があいたようになりますが、それと同じです。麻酔をしますので痛みもないでしょうし、抜いたあとの傷が大きければ縫合もしますので。事前に調べるということですが、近所の評判であったり、今は都会のほうだと歯科医院のHPもあるようなので参考にしてみては。ドクターの腕は患者さんにはわからないと思いますが、きちんと話を聞いてくれて、応対もきちんとしているドクターは腕はとにかく、信頼出来るものです。歯を抜くということはとても勇気がいることですので、しっかり相談、説明、納得してくださいね!頑張ってください。

[削除]

19 ちー
なるほど。参考になります。私が行ってる歯医者は自分が住んでる所の近くじゃないんで、近所の評判とかが全くわかりません。そんなんでHPもないですし。歯抜く時になって、いきなり違う歯医者に行くなんて事してもいいんですか?また良かったらアドバイスください

[削除]

20 衛生士
医院を変更することは大丈夫だと思いますよ。ただし、まったく新規の医院に行くということは、それなりにちーさんの親不知やその他もろもろの情報を得なければいけませんので、初めて行ったその日に抜歯ということは、よほどの緊急度や依頼がないかぎりありません。初診料もとられますし、費用のほうもみておいたほうがいいと思います。それから、今行っている医院で、どのような処置をうけたのか、薬を飲んでいるのか、などわかる範囲で伝えておくといいと思います。

[削除]

21 ちー
医院を変更する時って今行ってる医院に断らず、普通に違うとこに行ったらいいんでしょうか?歯科医院のHPのどこを見て、いい歯医者か判断したらいいでしょうか?色々すいません

[削除]

22 ☆
ちーさん親知らずぬくのですか!?実は☆もなんです!しかも口腔外科にいかなければいけません!お互いがんばりましょうね!!ちなみに親知らずを口腔外科で抜くのっ料金的にいくらぐらいかかるんですかね?もしよかったらだれか教えてください!

[削除]

23 ちー
うん、抜くかもしれないんです。今日は比較的痛みはなくて、腫れも治まってきました。だから、もしかして抜かなくてもいいかも!?なんて思ったりしてます。明日は歯医者行くんで、ドキドキしてます。☆さんはもう絶対抜くんですか?今、歯はどんな状態ですか?良かったらまた書き込みください。遅くなるかもしれないけど、また必ず来るんで。じゃあ。また

[削除]

24 ちー
今まで親知らずに関して色々アドバイスしてくださったみなさんありがとうございました。歯医者に行った所、今の所痛みも治まって来てるし、腫れもひいてきてるんで抜かなくていいと言われました。今後、腫れたりしたら抜かなあかんけどとの事。いちお一安心です。ありがとうございました

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]