限りなくレスできる何カキ別館
高性能無料掲示板
[ここに投稿][下]
1 けいちゃん
アイ ラブ なまり。。。
こんばんわ。ちょっと軽いレスですがよかったらご意見してください\(-o-)/
私は生まれも育ちも関東でふっつーに標準語なんですね。
近頃訛ってる地方の人がめちゃくちゃかっこよくみえちゃって・・・
まあ、生まれたとこで訛りがあったりするのはあたりまえなんですけど(^。^)y-.。o○
とにかく北から南までかっこいい(^^♪
そこで「私も訛りかっこいい」と言うみなさん、どこの地方がすきですか?
ちなみに私は今一押しは博多弁・・・知り合いがいなくて残念ですがきっと目がハートになっちゃう(^◇^)
[削除]
2 肥後もっこす
初めまして!私は田舎熊本人です(笑)
コテコテした方言は使いませんが、イントネーションはかなり九州f^_^;
九州外に行くと恥ずかしくて喋り辛くなるけど やっぱり熊本弁大好きです☆
あえて言うなら、標準語も標準語って決めてあるだけで方言に変わりないと思いますよ(^弯)
[削除]
3 かふ
私は絶対関西〜☆関西弁で喧嘩してみたい…笑
[削除]
4 田舎者
もう地元にかえって来て問題無いのですが、違う地方の学校に行ってた時方言を笑われてから共通語でのみ喋るように気をつけてました。方言や訛りが良いって人もいるんですね。ちょっとびっくりです(笑)
ちなみに自分は北海道です。訛りはそんなに無いけど方言は普通に飛び出します。
[削除]
5 かふ
あ、北海道のなまりも好きだなぁ。北系のなまりってめっちゃ可愛いじゃないですか〜。どこだか分からないけど女の人でもおらって言ってて超可愛い!!とか思いましたよw
[削除]
6 (´・ω・`)
気を抜くとついつい べらんめい調になってしまいます
[削除]
7 やっぱ
広島じゃろ(笑)
[削除]
8 あり
広島弁になるねぇ〜東京行った時、頑張って標準喋りよったんじゃけど「広島弁聞きたい」って言われて喋ったら周りが真似し始めたんじゃけどやっぱりイントネーションは間違えとった
[削除]
9 めぐ
やっぱ関西弁が一番☆笑。
うちは関西弁と京都弁ミックスな
京都人ですが(笑)
あ、でも関西弁好きってナンかベタですかね??苦笑
地方なら岡山弁が好き☆☆
[削除]
10 もみじ
やっぱもみまんがいちばんぢゃけん
[削除]
11 大好き
名古屋!!
[削除]
12 ジャー
生まれも育ちも博多なんで、博多弁が一番好きっちゃん!
[削除]
13 ちる
京都の言葉は上品でそそる!
[削除]
14 あり
名古屋弁少しなら喋れる〜
行こうよ→「行こまい」
○○すればイイ→「○○○イイが〜」
どーら、とか…
[削除]
15 しき
俺は生まれも育ちも鹿児島( ̄▽ ̄)標準語とはイントネーションが真逆なところが好きですねぇ( *´艸`)純な鹿児島弁は日本語とは思えないです☆かごぃま弁大好きv(≧ー≦)v
[削除]
16 みあ
北海道ですが、よほどの浜育ちでない限り標準語に近いですね。しいて言えば「〇〇だべ」や「なまら〇〇」「めんこい」くらいかな…
函館方面と、道北あたりは同じ北海道でも強い方言使いますね(特に年配の人は)。方言というか“浜言葉”と言っています。
留萌の知り合いの家に行った時は、まるで異国でした。同じ北海道内でも、会話が噛み合わないくらいスゴイ土地もあるんです。
時折、違う土地の強い方言がうらやましくなりますが、やはり生まれ育った場所が愛しいです。
個人的には京都あたりが好きですが。
[削除]
17 まりん
やっぱ、博多弁やろ☆自分が住んどるトコの言葉がいっちゃん好ぃと〜ばぃ(^_^)
[削除]
18 奈緒
確かに自分の地域の訛りが一番好きかもしれん(´∀`)
私の所では語尾に「〜ちゃ」付けたりする☆彡
[削除]
19 もなこ
広島弁かわいい☆彡〜じゃけんとか言われたら…好きになってしまいそう。あと九州もかわい〜(*▼*)可愛い顔してなまってたりするとギャップにドキドキしますよね!!
[削除]
20 ひろゆき
福岡ですが、博多弁は使いません(・_・、代わりに北九州弁です。
例『肩車してくれっていってたけど、できないからしょうがないでしょう』
→なまると、
『びびんこしてっち、いいよったけど、できんけん、しょうがなかろうもん』とかね笑
語尾に、ちゃ、けん、やん付けますd(^^)
[削除]
21 関西
関西弁の京都まじりのなまりが好き!
ウチは友達の方言にすぐながされるから広島とか博多とかも好きp(^^)q
[削除]
22 りょく
北九弁使いますよ〜(^-^)v福岡の北九州です!
「そのお菓子残しておいて〜」
「そのお菓子とっとって〜」
あい ラブ 北九州☆
[削除]
23 りん。
私は学校の寮に住んでるんですが、色んな訛りが聞けてとってもハッピーです。
同じ県でも地方によって訛りが違って面白いです。
一番すきなのは、島根の訛りで、語尾に「が〜」って言うのが可愛いんです♪
[削除]
24 けちゃん
皆さんたくさんのレスどうも有難う(#^.^#)
なんか京都と関西弁の組み合わさったものとかまだまだ奥が深いんですね(*^_^*)
方言御国自慢もすごく奥がふかい!!!
中でも名古屋の「いこまい」
は初めてききましたあ(#^.^#)
博多の言葉はやっぱりかわいかばい〜(笑)
広島もええじゃん!!(笑)
鹿児島はかなり未知のせかいえですねえ!!
よろしければもう少し方言御国自慢や皆さんのすきな方言、訛りを教えてください(●^o^●)
[削除]
25 ナエ
岡山弁を好きって言ってくれる人が居てスゴく嬉しいですvv
友達が別地方の学校に行った時に、岡山弁はキツいって言われたらしいので……ι
でもやっぱり地元が一番ですネ!
[削除]
26 ひかる
出身が関西なんで関西弁がイチオシですが、好きなのは広島弁かなぁー。岡山の語尾も可愛いよね。
住んでる愛知は三河弁というのがあって、語尾が、〜じゃん。〜だら。〜りん。というのがあります。
りんは普通使わないよなぁ。ちなみに、〇〇してごらん→〇〇してみりん デス。
[削除]
27 ゅぅ
方言って素敵!!
どこの言葉も。
私としては関西.大阪弁が特に好きです。
東北地方のナマリもなんだかすごく温(暖)かみを感じてます(^^)
[削除]
28 豆
私は九州人ですが逆に標準語にあこがれますね!なんか何々だよね!とかかわいいなって思いますね☆
[削除]
29 くじ◆YyhE
久々に覗いたら良スレが!くじも訛りラバーですw
一推しは博多弁!『〜やけん』とか、『〜しとー』とかマジ可愛いとオモ。
福井弁も好きかな。『はよしねま』とか面白い。
[削除]
30 めぐ
関西弁の京都弁混じりな京都人めぐデス。
昨日も書いたケド
やっぱ関西弁が良い☆
京都弁で一番メジャーな方言
「○○してはる」は
「○○してらっしゃる」的意味合いデス☆
岡山弁の
「そんな事せんの」は
「そんな事しないの」で
関西弁(京都弁?)では「そんな事しんとき」とか
「そんな事すんな」とかー。
色んな地方の方の方言聞くのって楽しい♪♪
このスレ素敵デス(´∀`*)
[削除]
31 か
愛知に住んどるけど
加藤○彦とかが「どえりゃあ〜」とか「えびふりゃあ」とか言っとる名古屋弁は実際言わんってのι(笑)
ちなみにあたしは三河弁。
「じゃんだらりん」って方言使います☆
最近は名古屋弁と三重弁に汚染されてますが(笑)
[削除]
32 海
31さん。名古屋弁どえりゃあって使わないんですか??しらなかった・・・
じゃんだらりん????どんな方言なのですか?とっても興味がわいてしまって・・
よかったら教えてください?
ちなみに私は標準語なので凄く見てて勉強になる☆
[削除]
33 あり
↑横レスごめんなさい…
名古屋の人は「どえりゃあ」は言いませんょ。「どーら」って言う人はたまに居ます。
三河弁の多くはア○レちゃんを読んで頂ければ分かると思います。…ちょっと大袈裟ですけどね…
[削除]
34 うー
私も愛知(名古屋)に住んでますが、三河は又別格の方言だったのですね…;全然知らなかった(苦笑)
今の名古屋人(笑)は、「どえりゃあ」を、「でら」って使ったりもしますよ♪
関係無いけど、やっぱ「ケッタ」って他の地方では通じないのですかね…?
[削除]
35 あり
私最初「ケッタ」分からなかったですね… 当時同じ仕事場だった人に「ウチにケッタ余ってるからあげようか?」って言われて(貰える物は貰おう)と思い「はい」って返事したら、その時一緒に居た奈良出身の子に「ケッタって何?」って聞かれ会話の流れから「…多分、自転車…?」って感じでした…ι 因みに奈良弁は色々混じってる感じがして好きです。
[削除]
36 三河弁
31です。
ありさん>>
アラレちゃんは三河弁っぽいんですか!?
海さん>>
じゃんだらりんに食いついてくれてありがとです★
じゃん→
語尾に付けます。一見普通ですが使いどころがみんなと違うみたいです(泣)
例えば…
「友達と遊んだじゃんねぇ」(友達と遊んだんだよ)って感じかな。
わかりにくいですね(汗)
だら→
これも語尾ですね。
「遊んだだらぁ?」(遊んだんでしょ?)
りん→
語尾です。
「早く食べりん」(早く食べなよ)
「聞きん」(聞きなよ)
あと、とてもとかめっちゃとかって意味で使う「ど」ってのがあります。
例えば
「どっかわいい」(めっちゃかわいい)
「ど痛い」(めっちゃ痛い)
三河弁はやっぱいいですね(笑)
長文失礼しましたm(__)m
[削除]
37 鹿児島っ子
鹿児島は黒板消しのことをラーフルって言うんだよね〜。子供の頃から当たり前に使ってて、ラーフルが方言って知ったときは本当にビックリしました。でも実際はオランダ語なんだって。
年配者の鹿児島弁は、本当に難しいけど、若い人のはほとんど訛りだけだと思う。…け〜?とか…だがね〜。のように語尾が伸びるんですよね。とっても呑気な感じです。
[削除]
38 広島県人
広島は広島弁だけじゃなくて備後弁もあるんよ♪
広島市内と岡山寄りは微妙に違うんよ。広島弁はじゃけんとか○○しんさいや!とか言うけど岡山寄りは じゃけえなぁ〜とかぼれ(すごく)天気ええなぁとかですよ。ぶち を使うより岡山寄りは ぼれ の方が多いんじゃないんすかね?
[削除]
39 秋
なまり、よーく聞いてもわからないんだけど…
人情味があるっつーか、何て言ったらいいかわからんけど
方言はいいねぇ。若い人にもしゃべって欲しい
[削除]
40 けいちゃん
みなさんレスありがとうございます!!いろんな方言があるんですね(●^o^●)
確かに東北訛りは温かみかんじますよね〜(#^.^#)
あと三河弁は自転車をケッタと言うのですか・・・絶対知らないと創造もつきませんね(・へ・)
あと鹿児島は黒板消しをラーフル????なんか英語?みたいに感じます^m^
岡山は結構人気高いみたいですね・・・
そこで皆さん、もしよかったらみなさんの地元での恋の告白の言葉をぜひ披露してもらえないでしょうか??
でわ。東京の私から。
「○○のことずっと好きだったの!付き合ってください」
これを方言がかかるとどうなるのでしょうか(*^_^*)もしみなさんお暇でしたらまた気楽におしえてください!(^^)!
[削除]
41 広島県人
○○のことずっと好きじゃったんじゃけど…付き合ってくれん?
かなぁ。
[削除]
42 ひろゆき
福岡県北九州人
〇〇のこと、でたん前から好きやったんよ〜
付き合っちゃらん?
かな?
[削除]
43 佐賀っ仔
佐賀弁じゃ
『○○んことずっと好いとおたっちゃん!付きおーて』
って感じですよ
[削除]
44 愛知三河
可愛い声で関西弁が好きです。
三河だと「〜の事前からでら好きだったんだけど付き合ってくれん?」です。普通ですね(ーー;)
[削除]
45 めぐ
関西弁で「ゴミを捨てる」は
「ゴミをほかす」と言いますねぇ。
関西弁か京都弁かは
解らへんけど
あたしやったら
「○○の事めっちゃ前から好きやってんか。
うちと付き合ってほしいねん!」
ですかね…(´∀`*)
[削除]
46 モチ
四国の徳島です♪
「〇〇ん事、ずっと好きやったんじょ。付きおーて」…かなf^_^; 地域によって微妙に変わるから間違ってたら済みません↓ でも、いろんな地域の告白って読んでて楽し〜♪
[削除]
47 きー
私のお国言葉じゃないんだけど
『つきおーてくれへん?』て告られたのが忘れられません(^o^;
[削除]
48 翼
佐賀と徳島かわいいなぁ!あのっ質問なんですが
東北や北海道あと沖縄とかどんな感じなんですかねぇ〜興味津々
ちなみにわたしは広島が地元の今の彼女に「○○がばり好きなんよ」って言われて落ちてしまいました(笑)
[削除]
49 ゆう
「おら、おめのごとが好きなんだぁ〜。つきあっで〜」
ですね。
ちなみに秋田です。
[削除]
50 広島人
広島っ子多!!
このスレすごくいい!
訛り、方言大好きvv
自分も広島だけど広島べんは嫌いです;
でも京都なまりの関西べんとか、鹿児島べんとか好き!
「〜やんかぁ」とか「〜してはる」とか「何しとっとー」とか女の子が喋ってたらもうメロメロ(笑)
名古屋べんも好きだなっ♪
でもやっぱり一押しは関西と九州かな!
各場所の告白は同じ言葉なのに全然違って面白い!!
これからもこのスレ続けて欲しいですvv
[削除]
51 訛り隊
秋田いいですねえ!!!!!最高にかわいい(#^〜^#)
ほのぼのしますね!!
名古屋、広島もかわいい!
[削除]
52 ハチ
『○○のことずっと好きだったさぁー。
だからつき合わん?』
沖縄だとこんな感じだと思います。
地方によって多少の違いはあるけど、語尾に『よ』とか『ば』が付いたりしますよ。
『どうして?』
を
『なんでよ〜?』
って言ったり、
『明日休むの?』
を
『明日休むば〜?』
とかです。
沖縄では普通だけど、行くことを来るって言ったりもします。
『今から行くね』
が、
『今から来るからよ〜』みたいな感じで…(´∀`;)
[削除]
53 あり
↑知ってる〜
あと沖縄の人がCD貸してくれる時「面白いょ」って言う笑
[削除]
54 ハチ
↑たぶんてーげ〜で言ってるんだと思います。
すぃません(_ _*)笑
[削除]
55 あり
てーげーってCDの事ですか?
それは初耳です、ビックリ(*_*)
[削除]
56 くう
てーげーは適当っていう意味だばーよ
[削除]
57 けいちゃん
本当にいろんな方言がありますね(●^o^●)みなさんありがとうございます(*^_^*)
告白はその土地でそれぞれ味があっていいですんねえ(^^♪
沖縄ではCDをてーげーというのですか???私も初耳ですよ〜(^・^)
当初はまさかこんなにたくさんスレしてくださるとは夢にも思っていなかったので今日は仕事から帰るのが楽しみでした。本当にありがとうございます<m(__)m>
どこの地方の言葉も素敵ですね(*^^)関西は人気たかそうですねえ!個人的には九州や佐賀の方の告白言葉にやられました(゜o゜)
また、もしお暇でしたら気軽に方言レスしてみてくださいね(*^^)v
ここまで楽しくレスして下さったみなさん本当にありがとうございます<m(__)m>
[削除]
58 あり
そうなんですか?
いや、適当じゃ無くて沖縄の友達にCDを借りた時に「これ面白いょ」って言ってて「面白いって何〜?」って笑ったら「沖縄ではみんなそう言うんだょ」って言ってたから今までそう思ってました…
嘘だったんですかね…ι
[削除]
59 けいちゃん
あっ沖縄ではてーげーは適当という意味でしたか(゜o゜)すみませんだばーよ<^!^>(使い方間違ってたらすみません)
[削除]
60 ハチ
↑使い方間違っててウケました(笑)
てーげー(適当)と言ったのは、そのCDを貸した友達が面白くもないのに適当に面白いとか言ったんじゃないかなぁーって意味でした(´∀`;)
沖縄の人はてーげーなんで(..*)
んとぉ〜…、CDに面白いって言ったら変でちゅか?笑
ゃ、イィものには面白いって言うのはどこも普通かと思ってましたm(_ _)m笑
[削除]
61 あり
↑ぢゃあやっぱり沖縄では面白いって言うのは本当だったんですね、良かった★
因みに安室ちゃんのCDだったので嬉しかったですょ〜
…この場合面白かったって言うべきですかね?笑
多分沖縄だけだと思います、その子も笑ってる私に「えぇっ!!本土では言わないの?」って言ってましたょ笑
[削除]
62 ハチ
『このCDで〜じ面白かったぁ〜!!(*>∀<*)』
って、言えばいぃとおもぃます(´∀`*)
ちなみに本土のことは内地(ないち)って言って、沖縄県外の人のことを『ないちゃ〜』って言ってます。
『あれ(友達とかを指す)内地の学校に行くってよー』
とか
『あれないちゃーと結婚するってよ』
とかですm(_ _)m
[削除]
63 あり
↑あ〜内地言ってましたぁ〜
友達懐かしいなぁ…笑
「きせつで内地に知り合いが居る」とか…
[削除]
64 ハチ
ありさんはいつ沖縄に来ても大丈夫さぁ〜。゜.:*・(*´∀`*)゜*。・
[削除]
65 あり
↑ありがとうございます★
ホンマにそれ友達が言ってて、本当に笑ってしまいました。「沖縄は大家族が多いから、こっそり混ざって、笑っといたら大丈夫さ〜」とか… めちゃくちゃ楽しいお酒の子で、飲んだら踊るし★
…今考えたら、本当に発言がムチャクチャだったけど…それが適当って事だったのかなぁ…?笑
[削除]
66 A
関西なので逆に標準語で話されると上品な感じがして良い(>_<)
[削除]
67 ナナ
めっちゃわかる!標準語いいですよね!!関東の彼女ほしい・・・ってずっと思ってました。
[削除]
68 ゆう
秋田の日本海側に住んでますが鮭のことを「ショービキ」と言います。
ゴミを捨てるを「ゴミをなげる」とか。
自分も標準語に憧れがあったけど訛りはいいですよ。
[削除]
69 まや
友達の広島弁がめっちゃ可愛い☆
『じゃけぇね〜○○なんよ〜』
とか。
会社に広島出身の男の人がいるけど、それはちょい怖い。
女の子限定で広島弁イチオシです♪
[削除]
70 おだつ
笹かま県では、洋服着た感じが気持ち悪いとか袖口がキツいと『いずい』といいます。
訳わからない事の言い方を『あぺとぺ』と言い標準語で『何言ってるの〜訳わからない〜』は、『あぺとぺかだんな(語るな)!』の短い文ですみます。
[削除]
71 ハティ
北海道でも『いずい』、『ゴミをなげる』使いますよ〜。
関西に一時期住んでいたとき『あずましい』『ばくる』『ほろう』が方言だと知りびっくりしました。
『あずましい』は居心地が良くてくつろげるって意味です。
『ばくる』は交換する。子供の頃はよく使ってました。ビックリマンシールとか(笑)
『ほろう』は掃うです。
あと、鼻血出た時に詰めるティッシュや脱脂綿の事北海道では『つっペ』って言うんですが他の地域では何て言うんですか?長年気になってます。
[削除]
72 ミカ
関西発ですが、ばくりっことか言葉が可愛ぃからパクッて長年使ってますた、スミマセン笑
鼻に詰めるのは普通に鼻セン(・∀・)とゆー
[削除]
73 にゃんこ
あたしは広島弁??岡山弁??「〜じゃけん」っていうのがどうしても苦手です。笑
なんかヤンキー漫画のイメージしかなくて笑
でも好きな人が広島弁とか岡山弁だったら好きになると思う♪
そんなもんですよね☆
[削除]
74 みる
友達が広島と岡山にいるのですが、69番さんのように『〜じゃけぇ〜』とか言いますね♪
のほほ〜んと話す友達なので和みます(*^^*)
♂の広島弁は聞いたことないけど、♀だときつく感じないから好き♪
[削除]
75 ぴ
あまりメジャーじゃないんですが、私は静岡(遠州弁)が好きです!『これ食べる?』『食べるよ』→
『これ食べるけ?』『食べるに』
など、語尾にけ、に、だらが付きます☆
やっぱり地元の方言が一番好きです!
[削除]
76 時計
沖縄「絆創膏」→リバテープ。「友達」→どぅし。「兄弟」→ちょーでー、若い子は方言を分からなくなってきているので寂しいですね。
[削除]
77 もん
↑リバテープでぇ〜じ懐かしいなぁ(´-`*)たしかに私はあまり方言知らないです↓たまにあぎじゃびょ〜な〜って言うくらいで…:時計さんはむる方言使ってますか?
[削除]
78 時計
もんさんへ、おじー、おばーとは方言で会話してます。 方言は大切!お国言葉って言うのかな?でーじ好き(^O^)/
[削除]
79 あり
なまりは関係無いけど、沖縄のお餅が黒い事にビックリ!!
白いお餅は「白いお餅」と言うのにもビックリです
[削除]
80 広島県人
沖縄可愛い!前に夏川りみさんに『ちゅらか〜ぎ〜ですね!』って言ったら目をくりっとさせて『ありがとうございます』って言ってくれて嬉しかったです☆
○○さ〜とか言うのも可愛いです☆平良とみさんとか可愛いおばぁですよね♪
[削除]
81 ナマケモノ
私も沖縄ですが、昔は訛りが出ると笑われたりするので、本土にいた時は(イントネーションも含めて)標準語で話すようにしてました。
今はテレビや若い子達が訛りの良さを理解してくれてるので、いい世の中になりました…(苦笑)
[削除]
82 ハチ
私も沖縄だけど、絆創膏をリバテープっては言わないです。。。地域によって違いがあるんでしょうネ(´ー` )
私の住んでる地域は語尾に
『○○ちがう〜?』
ってのがあります。
『○○じゃない?』
みたいな意味なんですが、若い人はそれが縮まって
『○○ちゃう?』
ってなります。
『あれカワイイちがう?』→『あの人カワイイんじゃない?』
…って感じで使います☆
[削除]
83 ぶたたん
リバテープって言わないんですねぇ
いゃあ…やっぱ地域によるのかぁ(´∀`)○○ちがうははじめて聞きました(´∀`)自分達のまわりでは語尾はやっさ〜ですね。『あい、今日録画するの忘れたやっさ〜』とか。←(個人的な例あげてます笑)○○やんに。とか使ってます☆たしかに白いお餅って言いますよ〜味もくそもないようなやつでお盆の時には白い餅ぬいて〜とか言ってます笑私も本土にいく時には標準語喋るようにしてます。訛りでバレますが(ノ∀`)日本語ってむずかしいんですよね(´Д`)
[削除]
84 あり
↑そうなんですょ。沖縄出身だった子に「お餅あげるね」って実家から送られて来たお餅をあげたら「なんだ、白いお餅かぁ〜」って言われてビックリしたんですょ。お餅は白いだろ!!とか言ったら後日黒いお餅をくれて益々ビックリしました。
あと初対面の内は、と思い名字に「さん」を付けたら、照れくさいから止めて、下の名前で呼んで欲しい…と…
沖縄では先生相手でも下の名前で呼び捨てだと聞きました。
[削除]
85 宵
実家は九州ですが、リバテープと言います!両親が年配だからかもしれませんが…家の中では通じます。方言なんでしょうか?
横レス失礼しました。
[削除]
86 ハチ
宵さん☆
九州と沖縄は近いんで共通する面はあるかもです(´∀`*)
ありさん☆
沖縄の人は自分のことも名前で呼びますよ。
でも女だけに限りますが…(男は俺って言います)
年輩の方は自分のことを名前では呼ばないですが、若い人だとほとんどの人が友達と話しながら『私』とは言いません。
もちろん職場ではちゃんとしてますが…(´∀`;)
ぶたたんさん☆
私も『やっさぁ〜』使いますょ♪(*>∀<*)
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]