限りなくレスできる何カキ別館

一歩先行く掲示板

[ここに投稿][]
1 聖
子供
ビアンカップルで子供を授かりたい(体外受精など)という方って居るのでしょうか?
その場合、子供にはなんと説明するのでしょうか(x_x;)

[削除]

2 さく
元・幼稚園教諭です。
親が離婚して父親が引き取り、その後父親の恋人(♂)に育てられている子どもがいました。ゲイカップルの両親は、自分達は兄弟というふうに子どもや周りに説明しているようですが…子どもってわかるみたいなんですよね。「うちパパ二人おんねん」「パパなぁ、●●くん(彼氏)とちゅーすんねん」など聞いてるこっちが困ることを無邪気に教えてくれました。
自分の両親を理解できる年になったら、あの子はどう思うんだろう…

[削除]

3 さく
ちなみに当時3歳の子でした。
正直、親は良くても子どもとその周りは絶対悩みますよね。他の子やその親には偏見がある人は必ずいるでしょうし、知れ渡ったらどんな目で見られるか…
体外受精を考えてるカップルさんには考えなおしてほしいな、と個人的には思います。
生まれた時から特別な環境におかれることを、子どもは選べないんですから。

[削除]

4 聖
さくさん>そうですよね…。
あたしの友達の友達が体外受精したいとかで…。子供になんて説明するんだろう?と言ったところ…
なんとかなるよ☆
という答えで…。安易すぎないか?と。
本人たちが良くても子供にとってはどうなんでしょうね…。

[削除]

5 せん
安易な考えで体外受精はいけないと思うけど
偏見や侮蔑されるの覚悟してそれでも欲しいっていう人は個人的に応援したいかなって感じます
確かに子どもは親を選べないし、子供はどうなるか分からないけど
でもビアンのカップルだからこそ子どもに与えられる何かがあるような気するんですが
信じたいだけかもしれないけど

[削除]

6 ★
どんなに小さくても子供にだって人権はある。
「ビアンカップルだからこそ子供に与えられる何かがある」意見としては決して間違いではないし自分もそう思うが結局それはこちら側のエゴでしかない。親となった者以上に子供は傷つきます。お互いの愛の証しである子供が欲しいという気持ち痛い程わかる。わかるけど、それと体外受精云々はまた別の問題のように思う。

[削除]

7 聖
せんさん>偏見や軽蔑を覚悟するのは親であって、子供にまでそんな思いをさせるのでしょうか…。確かに、与えられるものもあるのでしょうが。
★さん>そうですよね。あたしも恋人との子供は欲しいです。しかし体外受精などは考えていません。子供がどんな思いを抱いて育つのかと考えると…自分たちの勝手な想いで産むわけにはいかない、と…。難しい問題ですね。

[削除]

8 直
『IS』って本を読んだこと思い出しました(コミックになってるやつ)妊娠した時に、生まれてくる子供にISの可能性があるのに検査を受けない、ありのままの姿で育てるってとこがあって…生まれてくる子供の生活なりを考えると、事前に分かったとしたら他の選択もあるんじゃないのかなと。すみません、検討違いのレスで。
ゲイのカップルですが、兄弟と言っているなら家の中でも子供には絶対にバレないようにすべきだと思いました。

[削除]

9 直
すごい深い内容だなと 見入ってしまいました…皆さんのそれぞれの意見、すべて共感できます。ほんっとに難しい問題ですね… 子供がつらい思いや偏見の目でみられてしまうこと、親のエゴだとゆうこと… 安易な考えで 子供を作るのは絶対によくないと思いますね。絶対に子供に 親のことで辛い思いをさせない、幸せな環境で育ててあげることができるなら 本当に子供が必要ならば そうゆう命の誕生があってもいいとは 思います。 私は 両親がいますが 思春期の頃は なんで命は誕生を選べないんだろう、家を選べないんだろう… って強く感じてました。今は それほど思いませんが 普通に男女の両親のもとに 生まれてきても 辛い悲しい 子供たちはたくさんいます。その逆で 親に愛情をもてない子供も。 ニュースでたくさん 悲しい事件やってますよね。 ビアンのカップルが体外受精で 子供を作って生むことは 甘くないし 世間の目は冷たい…けど私は そんななかでも 幸せな命が育ってくれたらって思います。親がそれをしてあげれるなら。

[削除]

10 ヘタレ
以前テレビでNHの方の家族のドキュメント番組があって、その子供(中学生の♂だったかな?)は、NHである親をすごく尊敬してました。葛藤もあったみたいだけど今はそんな親が大好きだって話してました。その子も偉いけど、そんな子に育てたのは親なり家庭環境なんですよね。改めて家庭環境の大切さを感じました。あんまり関係なくてすいませんm(__)m

[削除]

11 直←Hの
Gも直さんなんですね、名前がかぶってしまってごめんなさい。GとHは別人です。

[削除]

12 骨
皆様の意見を読んでいてとても考えさせられました。
私の両親は男女ですが、本当の父親の顔も知りません。
元犯罪者の父には性的虐待を受け、母には虐待を受けていました。周囲からも酷い差別等を受けました。
親が男女であろうが同性同士であろうが、どんな環境でも親次第で子供は幸せにも不幸にもなれると思います。
子供の将来まできちんと考えて育ててあげられる覚悟があるなら、同性同士の親でも子供は幸せになれると思います。

[削除]

13 聖
トランス部屋にも同じような内容のスレがありますので、覗いてみてください。

[削除]

14 聖
男女関係なく、虐待などはあるかもしれませんね…。
しかし、同性同士の親のほうが、周りの…社会の見る目は厳しくなるのではないでしょうか?
その人たちのみの世界、家庭の中は幸せかもしれない。しかし子供は学校などにも行かなければいけないわけで…。必ず社会との繋がりはあるわけです。
社会ありきの家庭であって。
そう考えればやはり、あまり賛成はできないものかと…。

[削除]

15 愛
たくさん愛してくれる親なら子供ってそれだけで幸せなんじゃないかな?
例えば たくさん玩具や素敵なおうちに住んでたりするけど 親に会うのが年数回しかないパパママ異性よりいつも子供が泣いたり笑ったり抱き締めたりしてくれる同性の両親どっちがいい?って言われたら子供は両親が傍にいる家庭を選ぶでしょう

[削除]

16 かず
愛だけで幸せなわけない。
なぜなら子供は、「家庭」と「社会」それぞれの中で自分の居場所を認識する・作ることで人格が形成されていきます。家庭で愛されてても社会で偏見に晒されて、それは幸せですか?
逆に家族に愛されてるからこそ、その家族のことで蔑まれたら余計に傷が深まりませんか。
親・大人主体の考えではなく子供主体で考えてほしいものですね。
ってか主さん、このスレ放置ですか?

[削除]

17 ふぅ
↑↑↑ちゃんと主さん レスしてんじゃん。

[削除]

18 聖
あたしが主です。
主、でレスしたほうがわかりやすいですか?

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]