限りなくレスできる何カキ別館
無料掲示板はコチラ!
[ここに投稿][下]
1 あい
精神看護師
精神科の看護師になりたいと思っています。精神科の看護師の方、詳しくご存じの方、お話を聞かせて頂けませんか?どうしたらなれるのかも知ってる方いらしたら教えてください。
[削除]
2 あむ
取りあえず看護師免許の取得でしょう。
それから近所の求人を見る…。
ナースの卵の意見です。
[削除]
3 もろへいや
看護婦限定じゃなかったら、心理系の大学→大学院行って臨床心理士になるという道も。
ただこういう系統って、精神面が強くなくてはやれない気がします。
私は心理系の大学に進みましたけど、臨床心理士の知り合い曰く、「自分がしんどくても他人のカウンセリングを受けなくてはいけない」とのこと。
そりゃ当然だろうと思いつつも、確かにしんどいことですよね。
主さんは何で精神系の看護師さんになりたいんですか?
[削除]
4 あき
看護学校には行かなきゃですよ。
んで、3年か4年後に一番行きたいところと他3〜4コ決めて先生にどうてすかねぇ?って言うって感じです。
場所とか看護師になれれば気にしないとかなら寮ありの所とかマンションありの所とかあるし★
精神専門っぽい看護師があったと思うけど、それは何年か勤めてからじゃないとダメだったと思うので
まずは看護師になる所からじゃないでしょうか。
普通の看護師じゃ、精神科はダメとかは無いんでどうでしょうか?
私も必死な卵です。
腐らないように頑張ってます。
[削除]
5 向日葵
看護師の資格さえあれば精神科には就職できますよ
認定看護師だともっと勉強しなきゃいけませんが…
私も精神科ナースですが半端な気持ちだと勤まりませんよ
今は退院支援や心理教室、家族支援やらなんやらで時間がたらないくらいハードです
それに患者からの暴力や暴言にも立ち向かわないといけません
まず何故精神科ナースになりたいのかお聞かせください
[削除]
6 れおな
精神科の看護士は大変ですよね。年齢がおいくつかわかりませんが、精神科に関するお仕事なら、精神対話士という お仕事もありますよ。
どのお仕事も精神的に辛い物だと思うので、自分が患者さんの精神状態に引っ張られないかとか、色々考えて仕事に就いたほうがいいと思います。
[削除]
7 あい
皆さんレスありがとうございました。遅れてすみません(>_<)何故精神看護師になりたいかといいますと…私は幼い頃から人の気持ちについて考えることが好きで、心理学に興味がありました。そして初恋の相手が精神的な病気を持っていて、その時私は支えてあげられなくて、そのうちに彼女と同じ病気を持ったビアンさんが現れて彼女を好きになり、別れを告げられました。もう何年も前の話で私はその人をもう好きではないですが、その人を支えたかった気持ちだけは大きくてまだ残っています。今の彼女も精神的に弱く、手首を切ったり「死にたい」と泣いたりします…。現代は過去に辛い思いをして精神的に苦しんでいる方達が大勢いますよね…。私は精神看護師になってそんな方たちのお役に立ちたいです。
[削除]
8 クランケ
精神科に通院している者です。
学生時代の交際相手が心理学をやってました。勉強したことをなんとか僕の役に立てようと頑張ってくれていましたが、下手に知識がある分作用し、当時僕の病状は急激に悪化しました…(--;
なりたい理由が恋人にあるなら、専門的なアプローチは医師に任せて、まずは「側にいる人間だからこそ出来ること」を模索しては?^^
臨床心理士の友人がいますが、いつも疲れた様子です。大変なんだろうな。
[削除]
9 ぽっか
臨床心理士は親しい人にカウンセリングをすることはありません。カウンセラーとクランケの距離をたもてなくなるからです。
看護にはくわしくないですが心理学の知識をもっていたら恋人を失うことはなかったですか?臨床心理士だってリスカする恋人を完璧に治すことは難しいと思います。
うまく言えないですが恋人だからできること、医者だからできることってあるんです。恋人のささえになりたいなら独学で勉強するのもありだと思いますよ。鬱の恋人をささえるのに自閉症の知識はあまり必要ないわけですから。
それでもなりたいなら頑張ってもらいたいです。大変だけど頑張ってください(^-^)
[削除]
10 里緒
臨床心理士は親しい人のカウンセリング、しますよ
(;^_^A
距離がと言うのではなく、自分の私的感情が邪魔でカウンセリングしにくいんです。けど、親や友人、恋人が欝などをもっていたら、まよわず治療しますよ。
助けたいと思う気持ちは、同じ人間ですから(^_^)
ナースも医師も心理士も、なりたいと思う動機は、誰かを助けたい、役にたちたい!だと思います。
看護学校を受験し、看護士の勉強をしてみて下さい。心の病を治療するのは心。医学療法では薬。
看護士免許があれば、たとえ精神科でなくとも人の役にたてる職務につけると思いますよ。
誰かを助けたいという気持ちを大切に頑張って下さいね。
心理に興味があり、心理学を学ぶだけでは、人の病は治せません。
知識がなくとも、助けたいという気持ちだけでも、充分心強い支えになると思います。
[削除]
11 ピース
自閉症は 心の病気じゃありませんよぉ。 自閉症は 生まれつき 脳の障害です。 やから、欝と自閉症は まったく関係ありません。 少し気になりましたので。 すみません。
[削除]
12 ぽっか
里緒さん
そうですか私はそう教わったので。距離というのは家族や親しい間柄では私情が入りすぎるという意味です。人間だからこそ私情が難しいんですよね。すいません説明下手で<(_ _)>ペコ
ピースさん
もちろんわかっています誤解を招く言い方ですいません。精神科では心の病だけではなく先天性の病気もあつかいます。主さんの恋人をという話を聞いての答えだったのでこのようになりました。すいません<(_ _)>ペコ
[削除]
13 あい
皆さんレス有難うございました。
少々誤解を招く書き方をしてしまいましたが、私が精神看護に携わりたいと思うのは、今の彼女の為というわけでは有りません。
彼女をカウンセリングなんて、する気はさらさらありませんしね;
ただ、初恋の相手への気持ちがあり、その相手をもう好きではないのですがあの時の「なりたい!」という気持ちだけは今も心に根強く残っています。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]