限りなくレスできる何カキ別館

高性能無料掲示板

[ここに投稿][]
1 みち
子犬のしつけ(;_;)
2ヶ月のダックスを飼い始めて3週間になります。
私は仕事柄家をあけることが多く、夜と外出中はサークルの中に入れてます。寂しくないとの中に入ってるときはしっかりペットシーツの上でおしっこできるのですが外に出すとペットシーツの上に行ってもわざわざはずしたところで、しちゃって「だめ!」って言っても「なんのこと?」って顔してます(;_;)
うまくしつけできません(>_<)ペットに詳しい方、教えていただけると助かります!

[削除]

2 ヨル
うちにもダックス居ますけど、ワイドのやつ使ってます?

[削除]

3 とも
うんと、長い目でみなきゃいけないです。うちの犬は一歳半になりますがまだ失敗しますよ。それはあたしが淋しい思いさせてるからです。やっぱ淋しいと犬からのサインで、粗相してさみしいよって訴えます。一日数回でも短時間でもいいから、犬と本気で向き合って遊んであげたりしたら、犬もわかってくれるようになります。

[削除]

4 みち
返信ありがとうございます☆
>ヨルさん!ワイドってなんですか?聞いたことありません(>_<)
>ともさん、私もほんと家に居ないことが多くて居るときは遊んだり、疲れたら膝の上で寝たりしてます。やっぱり愛情なんですね〜(*^_^*)
ほんと覚えてくれなくてびっくりしてました。

[削除]

5 たか
みちさん…まだまだ赤ちゃんですよ。だから失敗なんて普通で当たり前です。淋しいのは確かだと思います。だから…その淋しさがストレスにならないといいですがね?ダックスって結構、弱いらしいですよ。 だからしつけもそうですけど…健康管理も忘れないように

[削除]

6 ヨル
シートの大きさの事ですm(._.)m


うちのダックスも仔犬の頃はなぜか端っこの微妙なとこにしてました!
ならばと思いシートを2つ並べたり、大型犬用の特大シートにしても、やっぱり端っこで1/4くらい外す(┰_┰)

いつの間にか外さなくなりましたけどね!

[削除]

7 空
主さんこんちゎ(´・∀・)ノシ私のとこゎコーギー飼ってます☆しつけ、大変ですよね(;_;)わかります!
ワイドゎペットシートのサイズだと思うよ。
大きめのサイズで、サークルが半分うまるかうまらないかぐらい。
だから、今よりゎマシになるんじゃないかな?
 
あと、寂しさはデカねぇ。
出かけるときは、ぬいぐるみとか何か噛んで遊べるおもちゃを入れて、帰ってきたらサークルから出してあげるとか…
うちゎそれで治りました。 
サークルの外でのトイレはしつけ用シートってゆうのがあるからそれを利用するのが良いかと
(*・∀・)qガバテ
 
あと、アドバイスとしては粗相を見つけたらその場で叱ってあげること。
例えば粗相を見つけたときにワン仔が遊んでいたとします。そこで叱ってしまえば、遊んでいた事に怒られたと思ってしまいます。
 
だから、逆に外でするのを待って叱ってあげるのもいいかもしれないですね☆
長文失礼です(*´ー`)ノ

[削除]

8 ブラックホッシー
2〜3ヶ月ってほんと赤ちゃんなんで叱られてることすら理解出来てないかもしれませんね。あと、叱ったあとどんなに哀しい声や態度を見せてもしばらくはシカトしてください。叱ったあとすぐによしよししちゃうと犬が叱られてるのかわからなくて混乱してしまいます。
まだ赤ちゃんだから仕方ないと気長に教えてあげてくださいね。人間にしたら5歳にもなってない赤ちゃんですから。頑張ってくださいね。

[削除]

9 みち
みなさん、いろいろコメントありがとうございます!!
どうしてもサークルに入ってる時間が長い分、外に出してあげているときはサークルに寄り付かないというか多分中に入ったらまた閉められるとおもってるみたいで中のトイレにはしてくれません。
だから最近はペットシーツを外にも敷いてあげています。
怒るのも難しいですね(;_;)可愛いけどしつけだし。
最近は若干怒られてるのがわかるっぽいですがまだまだですね。
気長に根気よくがんばりますo(^o^)o

[削除]

10 U^ェ^U
叱る時は顔と声をかえて叱った方がいいですよ。優しく怒っても効果ありませんから。

[削除]

11 にい
おしっこしてはみ出して怒ったら、おしっこをしちゃいけないと思ってしまいますよ。
躾は楽しく教えてあげないと。怒るより誉める方を多くしたり。

[削除]

12 ハティ
粗相したら黙って片付けてワンコの事は心を鬼にして完全無視。片付けてる時も表情を暗くしてるとなお良し。
そして上手に出来たらム〇ゴロウさんが乗り移ったかのようにベタ褒めw
長期戦になるけどこれがいいらしいです。
ペットスクール出の彼女が言ってました。
ワンコは怒鳴られるより無視される方が嫌らしいので。怒鳴ると恐怖感も植え付けてしまうし。

[削除]

13 とも
そうですね、愛情です。あたしも前はそう思って一緒にいる時間はなるべく一緒にいてるようにしてましたけど、それじゃどうもダメみたいです。本気で向き合って一緒にいる時間、放っとく時間、っているって獣医師さんに言われました。じゃないと一緒いない時間に分離不安が起きてしまって、安定剤を飲ませなきゃいけなくなるワンも珍しくないそうです。だから、一緒いても放っとく時間もつくってあげたほうがワンちゃんのためなんだそうですよ。あと、叱り方ですが、ワンは3秒ルールって覚えてます。間違ってたらごめんなさい。
粗相してもすぐに叱らなければワンは何に怒っているのかわからない。たとえばシーツ以外におしっこしたらすぐに叱って正しい場所に連れていく。これの繰り返しです。
うまくできたら大げさなくらいにすぐにほめる。
いまは子犬だから大変なのは痛いほどわかるけど、子犬時代ならではの楽しみですしね。
いたずらできるくらいが元気な証だって思って、頑張ってください!応援してます!

[削除]

14 とも
追伸です。
無視は効くみたいです。前の方のとおりです。

けどウチのワンの場合ですが、無視が効きすぎて食欲落ちるだけならまだいいんですが、体調まで崩しちゃって‥。

なんで、ある程度無視して反省してるみたいなら、なるべくはやめに仲直りしてあげるのもいいと思います。
これからのことを考えて、凄いしつけに不安な時期だと思いますが、相手も頭がいい動物で、家族ですしね(*^_^*)

[削除]

15 てん
自分、ペットショップ勤務してます。
生後2〜3ヶ月のワンちゃんがトイレうまく出来ないのは普通です。
今まで最高一年かかった子知ってます。
まだ子供ですから、トイレの事で怒ったり無視したりはしないで下さい。

ペットシーツまで行ってくれるなら、理解はしてるはずです。
もしかしたらシーツ狭いのかも。二枚しいてみてください。
それでも外したら、黙って片付けてください。
臭いが残らないよう、スプレー(アンモニア配合してないやつ)して念入りに。
それを根気強く続ければ、主さんのワンちゃんならできるようになりますよ。

[削除]

16 てん
あ、あと、ご飯をサークルの中であげるようにすると、サークルちょっと好きになってくれますよ。

[削除]

17 みち
みなさま(☆o☆)ありがとうございます♪
そうなんですか〜、やっぱまだまだ時間はかかりますね。ほんと子犬って難しい!サークルに入れたら少しの間は鳴いてますがすぐに諦めるようになりました。
きっとカーペットにおしっこの臭いがついてしまってます(>_<)そのつどファブリーズふってるんですけどね〜。現場を発見したらとりあえずペットシーツの上につれていってみるようにしてみます!!
なんか子犬って我が子のようですよね(*^_^*)

[削除]

18 とーる
とても参考になるスレですねー
うちにも7ヶ月になるワンがいますがまだトイレわかってません汗
4ヶ月になるくらいまでペットショップにいたのですが…最近のペットショップってしつけちゃんとやってるトコが多いのでうちの子もやってたみたいなんですが家に来たとたんわからなくなってしまったみたいなんです。
しかも食糞しちゃうし…ストレスなどないと思うし散歩も朝と夜にいってる、夜はほとんど毎日一緒にいるのに・・・・
わが子のようですよねw
やはり何事も愛情かとおもってますがトイレはさすがに困りますよね笑

[削除]

19 削除済

20 りんご
うちには3歳になるワンがいます。1歳半くらいから成功しだして、完全にトイレが失敗なく出きるようになったのは、2歳半の時でした。
これまで2度引越をしてますが、そのたびに改善するように考えました。
●部屋が広ければ小さいワンはなかなかトイレの場所がわからない。だから、カーペットははずして(臭いに惑わされないように)、さらに複数箇所からスタート。最終的に1ヶ所に絞る。
●成功したらおやつを必ずあげてほめる。

この2つで成功しました。あとトイレはサークルから離してます。寝床とトイレが近いのはワンもイヤだと本で読んで納得したので。

トイレのしつけは、本当に大変です。うちのは恥ずかしながら3歳まで完璧じゃなかったんですよ?だから2〜3ヵ月の赤ちゃんならまだまだ大丈夫です!ゆっくり頑張ってみてください!
長くなってすみません…

[削除]

21 わん
食糞はストレスですよ。
いっぱい遊んであげればなくなるハズですよ。

[削除]

22 てん
食糞についてですが・・・
うんこ食べても犬自身には問題じゃないです。
飼い主さんが勝手に問題行動だと思ってるだけです。

まずは食っても無視しといて下さい。
その口でなめられなけりゃ別にいいでしょ?
何日も無視続けても駄目ならご飯を少し増やして下さい。
それでも駄目なら、ドッグフード変えて下さい。
量販店の劣悪なドッグフードは、消化率が悪く、未消化で出てきます。
つまりウンコがフードの匂い。
イコールうんこ食うでしょ。

全部やって万が一駄目なら、食糞防止の商品どうぞ。
効く保証はないですけど。

[削除]

23 てん
ちなみに・・・・・・トイレごときでオヤツあげちゃうと図に乗ります。
最初だけよく誉めるだけで十分。

[削除]

24 てん
追伸:食糞のなおらない犬の多くは、自分がうんこ食うだけで、
ご主人様は大注目、「こらー!」だの「食べちゃ駄目ー!」だの大騒ぎ。
それが快感だったりします。
たまらんワンです。そんな大事なもの、大急ぎで食べます。(笑)

[削除]

25 アイ
わんちゃんの食糞は、寂しさやなんらかのストレス、それか、ご飯が足りなくて空腹で食べてしまうんです。
今は死んじゃっていないケド昔飼ってたシーズーがそぅでした(;_;)その当時はわんちゃんの気持ちや病気とか無知で辛い思いさせちゃったんやろうな、、
思い出したら涙がでます。。今は違うシーズー大切に家族の一員として飼ってマス。
わんちゃんも人間と同じ。
病気や精神病も人間と全く同じなんです。
主様、わんちゃん大切にしてぁげて下さいm(__)m。。

[削除]

26 みち
うちのわんちゃんは幸い食糞はしてません☆
でたら踏みまわしてますけど(笑)
ご飯はまだドライフードをやらかくふやかしてあげています。日々成長☆話しかけると「ん?」って首をかしげるのがかわいい(*^_^*)
かみぐせがひどいのはやっぱぬいぐるみをあげるしかないですかねぇ。。
おしっこに関しては気長に待ってみます。。

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]