限りなくレスできる何カキ別館
無料掲示板はコチラ!
[ここに投稿][下]
1 セン
EdyカードとICカードの違い
Edyはよく知られてるけどICカードってよくわからないんです
Edyみたく支払いとかも出来るんですか???
JALの窓口にEdyのような機械もあるから同じなのかな?
知っている方教えて下さい(*〇μ_μ)
[削除]
2 道
私が思ってるだけなのかもしれませんが.....
edy=アプリで動作する簡易支払いシステム。今は上限が1万円。
IC=クレジットカード機能。カードが携帯の形になっただけ。上限は人それぞれ(社会的信用等)
どちらも要申込み。
ちなみに翳す機械は似てるかもしれないけど、別物。
訂正、追記などありましたらお願いします。
[削除]
3 朱音
まず…。
ICカードっていうのは、キャッシュカードくらいの大きさのカードに集積回路(←ICチップ)を埋め込んで、情報を記録できるようにしたカードのことです。用途は電子マネーだけでなく、SuicaやETC、社員証等にも使われていますよ。
で、ICカード型電子マネーというのが、SuicaやFeliCa等の、ICカードを使った電子マネーです。
で、やっとEdyが出てくるんですけど(笑)
Edyっていうのは、ソニーが発行している電子マネーのことで、ソニーのICカード技術「FeliCa」を利用した電子マネーです。
最近は、携帯電話端末にFeliCaが内蔵されたものが出てきたので、Edyカードとして使えるようになったり、Suica内臓のものは、モバイルSuicaとして使えるわけです。
ちなみに、EdyもSuicaも登録ナシで使えますよ☆
というわけで、表題の「EdyカードとICカードの違い」は、「EdyカードはICカードの一種」というわけなのですが、どうでしょうか…。
[削除]
4 主
道さん》Edyの上限は5万円だったと記憶しています もしかしたらアプリだと上限が違うのかもしれませんね;
朱音さん》ではICカードでもEdyの機械で支払ったりできるってことですか?
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]