限りなくレスできる何カキ別館

多機能レンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 リアルミス
大学にいく意味
はじめまして
私は現在大学2年で春に3年になります

卒論の話もすすんできて正直焦ってます

というのも、私は大学に理由あって行ったわけではなく、
周りがみんな行くから当然のように受験し、苦戦し、喜び、入学しました。

でも大学に入った理由、やりたいことが未だに見つからず
このまま卒論とかでだらだら学生生活を続けるならいっそ、辞めてしまおうかと考えてます

大学は入学してからやりたいことを見つけるために行くんだ、と高校の担任にいわれ一応なんでも転がれるように、社会学にしました。

現在大学生の方、大学生だった方は、やはりなんらかの目的があって大学に進学しましたか?

目的がない私は、辞めたほうがいいのでしょうか?

ちなみに親は自由にさせてくれるといいます

大学の友人はほとんどいません;;
高校で仲良かった子と離れなんだか友人作る気になれなかったので、、、
だから相談相手もいない状態です

[削除]

2 専門学校生
はじめまして、リアルミスさん。
打算的な考え方かもしれないけど…大学でやりたい事が見つからないから辞めるというのはもったいないと思います。
というより、他にやりたい事がないなら後二年頑張って大学行くべきだと思います!!

就職とか有利だし、卒業後、やりたい事が見つかって学校に行こうかなって思った時“社会人推薦”が使えますよ(笑)←これ使って、私は専門学校入りました。

大学って、勉強するより、大人だけどまだ学生だから保護されてるって期間に色んな経験や体験をして自分探しする場所だと思います。

長文な上、乱文ですみませんm(__)m

[削除]

3 ゆい
はじめまして。
私は専門学校を卒業して今社会人です。
私は中学の頃からやりたい職業が決まっていたので、迷わず専門学校に入り、希望の職業に就き、まだまだ修行中の未熟な身ですが日々奮闘しています。

主さんは、なりたい職業ややりたい事はないのですか??

私の超個人的な意見ですが、目的も無く大学に通い続けるのは時間とお金の無駄だと思います。
あくまでも私はそう思っているだけですが…

大学出ればなんとかなるとか、就職に有利という保守的な時代はもう終わりましたよ。
というか、親御さんはよくそれで大学に行かせてくれましたね(^_^;)

もちろん大学生活で何かを見出だせる可能性がゼロだとは限りませんが、なぜ大学に通っているかといったら、社会に出て行くためですよね?
一度社会の荒波を体験してみたらいかがですか??
主さんが、このまま大学生活を続ける事に意味を見出だせなくなったのなら、思い切ってドロップアウトするのもひとつの手段だとは思います。
学歴社会は終わりました。大学中退なんてそのあとの自分次第でどうにでもなります。

就職に有利だから・とりあえず大学、、という考えで大学に入った人間を企業が求めていると思いますか?

なんだかダラダラと書いてしまいましたが、結局は『自分はそれで満足できるか?』だと思うんです。

偉そうな事を言って気分を害されたらすみません。
あくまでも私の価値観なので、まぁ参考程度に聞き流して下さいm(_ _)m

[削除]

4 大学→専門
大学中退で専門学生です。
上で学歴社会は終わりましたってあるけど、そんなことはないと思う。
就職活動をしてみたら、応募資格に「大卒以上」って企業は多い。
専門だと面接すらしてもらえない。
2さんの考えに近いです。
中退だろうが何だろうが、本人の努力次第でどうにでもなるってのは本当だと思う。
だけど、大卒は確実に「有利」です。
自分の努力次第っていうのは、周り以上に何倍もの努力が必要だってこと。
今はしたいことがなくても、例えば就職して、仕事をした時、その仕事がしたいことに繋がるかもしれない。
やってみないとわからないことってたくさんあると思う。
逆に、何か他にしたいことがあるとか辞める理由がない限り、辞めるべきじゃないと思います。
今までかかった学費も、これまでの二年間も、中退したらゼロ、全く意味のないものになってしまいますよ。

[削除]

5 栄子
よほど他にやりたいことがあって、目的がはっきりしてない限り、大学は辞めない方がいいと思います。私も大学時代に一時期、辞めたくてしょうがなかったですけど、卒業して本当によかったと思います。「辞める」って言った時に引きとめてくれた友人達には今でも感謝しています。

[削除]

6 高卒ですが
お金が無くて大学とか行けなかった方の高卒です。
学歴社会は終わっていません。企業も世の中も学歴を求めています。後二年、目的無く大学に通うことも立派な人生経験ですって、多分。

[削除]

7 みほ
私も栄子さんと同じ意見です。今すぐにやりたいことがあるわけではないのなら、ちゃんと卒業するべきだと思います。しかし、大学へ通うモチベーションがどうしても維持できないのなら、1年休学するのもアリだと思います。現役年令プラス2歳までなら就職時も新卒扱いになるし1年くらいのロスはどうってことないはずです。お金はかかってしまいますけど。。その間は旅に出るも良し仕事しまくってみるのも良し。その際は勉学や大学のことからなるべく離れてみるのが良いかと(^-^)そして、もう一つ。目標や目的といったものも必死になって探さなければ見つからない、と私は思います。若くして目標をしっかり持ち継続してその目標に向かっていける幸運な人もいますが、多くの人はそうではないと思います。だからリアルミスさんも焦らないで。けれど、ガムシャラに貪欲に色々な物を見ていこうとする姿勢は忘れないでください。

[削除]

8 んー
目的を見い出せなくて大学中退した者です。
面接のたびに「中退理由は?」と聞かれるし、履歴書書きにくいし、今考えたら短絡的だったなぁと後悔。
学歴社会云々より、中退自体がネックになります。
とりあえず卒業、も立派なこと。

[削除]

9 まゅ
私もみなさんと同じく、目的がないからと言って、また目的もなく辞めるのはもったいないと思います。

友人を作らなかったと書いていますが、残りの時間は交友範囲を広げるために使ってみては?
私は、大学時代の友達、先輩後輩、先生、そして色々バイトをしたので、各業界の友達や上司は、今でも大きな財産ですよ!
就職すると、仕事以外に割く時間が少なくなるので、職場以外の業界と関わる機会は学生時代に比べてずっと減りました。
卒業しても、お茶したり、飲んで騒げる友達がいると、自分にも刺激になりますよ。

[削除]

10 ?
今、辞めたらまた同じこと思うんじゃないですか?なんのために辞めたんだろう?って。もし何かやりたいとか目的があって辞めるならそれはそれでいいかと。

[削除]

11 削除済

12 KaZ
自分も現在大学2年生で社会学を専攻しています。自分の場合、はっきりとした目的があり、一浪して志望大学に入学しました。でも自分の周りには主さんのように「やりたいことが見つからない」と言ってる人がたくさんいます。来年の今頃は就活も始まり、卒論を意識した履修もしなければならない三年生を目前にしたこの時期に、主さんのような悩みはよくあるのではないのでしょうか?
まず個人的な見解から。「諦めるのは早い!」と思います。あと二年もあるんですよ?たしかに来年の今頃は就活の時期ですが、残り二年、何も行動せずに中退は大変勿体ないと思います。大学に入り、二年の時点でやりたいことが未だに見つからない人なんてザラにいると思います。その点、主さんは自分と向き合って、どうしたら良いか考えてる。
「大学は入学してからやりたいことを見つけるために行くんだ」はよく言われることですが、大学に入り自分が感じるのは「チャンスはたくさん転がってるが、自分から動かなければどうにもならない」ということです。とりあえず、頭で考えるのを休憩して、何も考えずに動いてみては如何でしょう?五感を奮わせて動いてみてください!大学には色んなものが転がってますよ!それから「友人はほとんどいません」と言っていましたが、大学のうちに友好関係を広げておくのはかなり刺激になります。また将来役立つと思います。特に、他学部や、敢えて自分と系統の違う人と絡む!色々と得るものがあるかもしれません。
個人的に、大学は学問だけの場ではないと思っています。是非、自分に対して開放的になり好奇心旺盛に動いてみてください!多分、その「動き」こそが、勉学よりも就活に、もっと言えば人生に役立つのではないでしょうか。

最後に、同じ学年なのに偉そうなことを言ってしまいすみませんでした。しかし、自分も高三、浪人時代と「将来」についてすごく悩んだ時期があり、主さんの悩みを読んで他人事に感じられなかったので熱くなってしまいました。

[削除]

13 さく
大学って、自分が何をしたいのか探しに行く所だと思いますよ。
ハッキリとした目標があって大学に進学する人のほうが少数派なんじゃないか、とさえ思います。
今大学二年だったら、まだ猶予はありますよ。単位をしっかり取るのはもちろん、バイト、交遊関係を広げる、何かの資格を取得する等、学生生活をエンジョイしてみて下さい。
仕事も、一度どこかに就職してみて、もし他にやりたい仕事が出来たとき転職する、という手もありますから。
特に目標も無く大学辞める方が勿体ないです。
大学中退者より。

[削除]

14 リアルミス
皆さん沢山のレスありがとうございます
やはりまだ、大学を辞めることは心の中だけにしておきます。
今もしかしたら、一番考える時で、なのに考えることが嫌なのかもしれません。

将来やりたいことはきまってはいるんですが、今の大学にいたらまず無理で、親にも大反対されてます。
だからといって諦めて…ではきっと未来の自分はないと思いました。
中には大学中退のかたもいるみたいで、貴重な意見を聞けてとても考えさせられました。
とりあえずこの春休みを有効に使ってアルバイトなどで交友関係を広げてみます。
セクシャルマイノリティな友人も沢山作りたいと思います。
まずは出来ることから。
若いうちしかできないことも沢山あるって思いました。
就職、卒業だけではなく、大学生ならではの楽しみなども探してみます!
ありがとうございました

[削除]

15 y
大学に通わせてもらえる環境にあるなら通っておいて損はないと思います。
大学を辞めた所で急にやりたい事が見つかるという事があるとは限りません。
なら、大学に通いながらやりたい事を見つけてはいかがですか?
大学を辞めてまでやりたい事が見つかった時でも遅くはないと思いますよ。
一時の感情で大学を辞めるのは決して良いとは思えないです。

[削除]

16 削除済

17 翌桧
私は将来やりたい仕事があって、1浪して大学に入りました。しかし、大学に通ううちにその目的は薄れ、次第に課題をこなすのが面倒になり、道を見失って辞めようと思うようになりました。そんなとき、思い留まらせてくれたのは大学で出会った友達の存在と、学費のために一生懸命働いてくれる親の姿でした。
大卒だからって正直偉くもなんともないし、職場によっては大卒のくせにこんなこともわかんないのか!なんて暴言も吐かれます。しかし、大卒だというだけで就ける職業は大幅に増えます。有能でやる気のある人なら学歴問わず出来る仕事内容でも、会社側が、応募資格:大卒以上。と提示してきたら、やる気以前にふるいにかけられてしまうのです。それがいいかどうかわからないし、皮肉なことですが、会社側からすると、たくさんの応募から人を選ぶときの一種の目安になる場合があります。資格と金はあって邪魔になることはありません。意外な所で大卒ということが生きてくることも少なくありません。もう2年分の学費を費やしてしまっているので、辞めるにせよ一度がむしゃらに動いてみてはいかがでしょうか?何かは残るんじゃないでしょうか。

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]