限りなくレスできる何カキ別館

無料掲示板はコチラ!

[ここに投稿][]
1 美嘉
失業中の職業訓練校
今四月で会社を退社しょうと考えてます。今実家通いで会社に行ってるのですが、父が祖母の痴呆もあり、転勤願いが叶い転勤になり、一人暮らしは金銭的にも、付き合ってる遠距離の彼女と暮すまでは、出来るだけ親元で手伝いをしたいと考えて居るのでついて行くことにしました。私は、今の会社を3年以上勤めたので、雇用保険受給者に満たして居るとは思います。両親に迷惑かけたくないので今いろいろ勉強してるのですが、本を読むと◎失業中は給付制限中はアルバイト大丈夫と言う事なのですが、された方いらっしゃいますか?
◎今興味ある職業訓練で『医事パソコン科3ヶ月コース』『経理事務科3ヶ月コース』『ホームヘルパー2ヶ月』『住宅サービス6ヵ月』のどれか受講した方資格など取れましたか?勉強内容など教えて下さい

◎職業訓練校の試験とは第1希望に落ちた場合、第2の違うコースにも試験受ける事は出来ますか?


長々なりましたが、分かる範囲で良いので教えて下さい

[削除]

2 みー
結論は給付制限中でもバイトはできます。
職安に届け出を出し生活が苦しいので緊急で一時的に…と言う理由付きなら…ですが。

ただし!毎日沢山働くと就職したと見なされた事になるので、給付が貰えなくなります。働いても1日〜6日ぐらいまでだったと思います。

職安に内緒で働いた場合は、見つかった時点でアウトで給付が無くなったり、給付が始まっていた場合には倍額返還しなくてはいけない事になります。(調査?する人がいるそうです)

訓練校に関しては入学した科が主さんと違う為お力になれません。

[削除]

3 美嘉
み〜さんありがとうございました。
給付制限中になったらハローワークの方と話し合ってみたいと思います。
実際された方の意見が聞けて良かったです。

[削除]

4 お〜ち
訓練校通ってました
失業給付金は 自己都合で仕事を辞めると 3ヶ月の待機期間を経て給付開始になりますが 訓練校に通う事になると 繰り上げて 訓練開始から給付になります
だから 訓練校に通うのであれば とりあえずお金の心配は軽減されると思われます
ただ… 訓練校入学の為の試験日が決まっているので タイミングが合わないと 3ヶ月〜半年位自分の受講したいコースの試験がなかったりする事もあるので 早めに職安に行って相談するのが一番だと思います
長くなりましたが 参考になれば幸いです

[削除]

5 美嘉
お〜ちさんありがとうございます。
職業訓練校が始まれば、それからの給付になりますよね。
聞いた事はありましたが、改めて考えてみると良いですよね。半年の訓練校なら、半年貰える訳ですし…

訓練予定は先日ハローワークから貰ってきました。しかし、私が受けたい学科は、私が給付中には一回しか募集が無く給付期間ぎりぎりの期間募集でした
落ちたらどうしょうとか…と不安です。

[削除]

6 お〜ち
再度失礼します
私が受けた時は 中学校レベルの国語,数学と面接でした
筆記はさておき どうして職業訓練を受けたいかという明確な意思を伝える事が出来れば大丈夫だと思いますよ
あとは… その課の倍率が問題ですが…
第一志望が駄目でも第二志望の課で合格って事もあるし… 給付を貰う事には変わりないので←ちょこっとズルイ考え方ですが…

またまた長文失礼しました

[削除]

7 美嘉
お〜ちさんありがとうございます。
少し勉強して、受かるように頑張ります(o^冖^o)

受けたい第1学科の受付日と第2志望の受付日終了が被らないので、会社を辞めましたら、少しハローワークの人と相談してみます。

すみません、訓練終了後に習った物と全く違う仕事(派遣)に着いたとしたらハローワークからペナルティとか何かあるんでしょうか?

[削除]

8 お〜ち
再々度のカキコミ 笑
ペナルティーは特にありませんよ
実際勉強してみて 合わないなと思う事もあるだろうし…
ちなみに 私は事務系の課に入ったものの 実際働いてる所は飲食系です 笑
でも 将来店を出せれば…と考えていたりもするので パソコンや簿記を習得出来たのは 永い目で見れば 良かったと思っています
ようは自分の意欲と考え方次第だと思います
頑張ってみてくださいね

[削除]

[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]