限りなくレスできる何カキ別館

一歩先行く掲示板

[ここに投稿][]
1 KOOL
固い便
助けて下さい。
 
私は便秘ではなく、ほぼ毎日排便はあるのですが…
もの凄く便が固くてコロコロしています。繋がっていません。
そして、排便時にはかなり痛みがあり…恥ずかしいのですが出血してしまいます。
 
もう1年位この状態が続いてて、ボラギノールで傷を癒しています。

・排便は毎日ある。
・水分は1日にお水を1リットル程度。
・ビタミンCをこの1ヶ月はサプリメントで摂取している。

現在の私の状態です。
どなたか、便を柔らかくする方法をご存知ありませんか?
皆さんの知識をご伝授下さい。
 

[削除]

2 アン
ダイエット中ですか?
私は食事制限のダイエットをすると、出なくなったり、出ても主さんと同じような便になります。
食事を減らしていたりするなら、少し食事の量を増やすとか、これまで以上に水分を摂るなどした方がいいです。後、ありきたりだけど食物繊維も意識して摂りましょう。
個人的経験ですが、ヨーグルトも効果がありました。

[削除]

3 拓也
病院で便がやわらかくなる薬を処方してもらうのもアリかもしれないですね。

[削除]

4 みー
専門知識がないのでそうとは言えませんが、排便時に出血するのが気になります。もし様々な事を試しても駄目なら一度病院を訪ねられることをオススメします!

柔らかくするには、
+夜寝てるときなどお腹を冷やさないようにする(腹巻きとか)

+先レス様同じく食事を増やす(乳酸菌は意識しすぎると腸を壊しかねませんので牛乳等は控えて下さい)

+血流を良くするために半身浴(計5分か10分で、口に冷水を含み1分ごとに交換し頭の中で60秒を数えながら)

+運動をする(ついつい忘れがちですがとても大切です。10分くらいのウォーキングや、体をひねる体操を(腸の動きを活発にします)

簡単な事ですので、やってみて下さい!
私も実際試してみて良かった事です♪

[削除]

5 あゆ
寝る前に多めに水分補給するのとお尻の穴じゃなくてお腹に力を入れるように意識すると良いみたいです。
あまり、力をいれないのが一番なんですが。。

あとは、トイレに入る前に腸が動いて便が下へ行くところを想像すると良いですよ。

[削除]

6 たま
私も一時期 排便のとき痛くて痛くて、ティッシュを手に肛門周辺を押さえながら 押しながら排便してました。血も出ました。便が出てもお粗末な程なもんでした。

出血は肛門が切れることによる出血ですか?切れ痔?
肛門科受診してもよいかも。それか内科。
軟便になる薬ありますよ。
私は二ヶ月くらいでしたが、主さんは長いですよね。辛いですね。

朝起きて即冷た〜い水を一気すると けっこう効きますよ?

食事もバランスよく食べ、腹筋鍛えてみてはどうでしょ?

[削除]

7 KOOL
皆様、このような質問であったにも関らず、沢山のお返事をありがとうございます。
とても嬉しく、また温かい気持ちになれました。
 
>>アンさん
ダイエット中ではありません。
便が少量しか出ないのに、ついつい普通量食べてしまい、後悔してしまう程です…。
会社で毎日、ヤクルトさんから買うヨーグルトを食べているのですが…あまり効果はないみたいです。
 
-続きます-

[削除]

8 KOOL
>>拓也さん
病院ですか… やはり行かないとダメですよね。
分かってはいるのですが、何とか自力で、と思い行かないままで1年が経過してしまいました。
 
>>みーさん
食事量、もう少し増やした方がいいんでしょうか。野菜も温野菜が好きなので、かなり摂取してるつもりだったのですが、もう少し増やしてみます。
半身浴、試してみますね。
運動は、毎朝通勤で片道25分程度歩いています。少し足りないのかもしれないですね。
できる事を少しずつ増やしていこうと思います。
 
-続きます-

[削除]

9 黒バラ
朝、休みの日に牛乳を500一気に飲みます…

超〜特急で下痢です。
私は便がたまると牛乳一気で水下痢狙いです☆

[削除]

10 KOOL
>>あゆさん
寝る前の水分ですね。実行するように気をつけます。
排便時は、あまり気張らないように心掛けているつもりなのですが、
腸が動いたり、便が下へ移動する事を想像したりはした事がありませんでした。試してみます。
 
>>たまさん
出血は、多分肛門だと思います。
排便時に熱い…という感覚にも似た痛みがありますので。
肛門科を受診する勇気は今はまだありませんが、拓也さんも教えて下さっているので
思い切って内科へは行ってみようと思います。
腹筋も鍛えた方が効果的なんですね。少しずつ実行していこうと思います。

[削除]

11 ユキ
毎日ヨーグルトを食べているのでしたら、カルシウムの摂りすぎかもしれませんよ(>_<)

カルシウムは、便をかたくします。

特に、夜摂取すると 体に吸収できずに、便となって排泄されるだけなので気を付けて!


果物や野菜も注意が必要です。

食物繊維には2種類あり、水溶性の食物繊維でなければ、逆効果です。

海草類、野菜ならばオクラとか山芋などネバネバしたものが好ましいです。あと コンニャクとか。

カルシウムを少なめにし、上記のものを食べるようにし、食生活を見直しててはいかがでしょう?


それから水は、絶対もっと飲んだほうがよいです!できれば2リットルを目標にするぐらい。


傷がある状態で下すことは菌が入りやすい一番危ない状態です。菌が入って化膿してしまうと確実に病院行きになってしまいます。
余計なお話かもしれませんが心配でしたので…。


ツライと思いますが、お大事になさって下さいねm(__)m

[削除]

12 おすすめ!
番茶の水だし!
ほうじ茶でもいいんですが 普通に2リットルぐらいのティーポットに番茶もしくはほうじ茶を小匙3杯ぐらい入れて1日置いて 葉っぱは飲まないで下さいね!葉っぱを取って飲んで下さい!
ダイエットにも効くし排便にも効果的ですよ!

[削除]

13 乙
便が固くてコロコロしているのはストレスでそぉなると聞いたことあります
うちもストレス溜ったらそぉなりますよ
ストレスの原因となっていることが分かればストレスにならないよぉにして睡眠もしっかりとれば自然と治りますよ

[削除]

14 KOOL
>>黒バラさん
レス時間が被ってしまい、気付かないで居てすみません。
牛乳500mlを一気飲みですか?すごいですね!
下してしまうほどの効き目なんですね。奥の手として覚えておきます。
 
>>ユキさん
カルシウムの摂り過ぎなのでしょうか…。
毎日のヨーグルトは控えた方がいいのでしょうか。一応、仕事中なので午前中に食べています。
 
食物繊維にも種類があるんですね。タメになります。
ネバネバ系のものは大好きなので、多目に摂取するように心掛けてみます。
お水も足りてないんですね。気を付けてもっと摂取するようにします。
 
私もできれば下したくないので、加減しながらやっていこうと思います。
 
-続きます-

[削除]

15 KOOL
>>おすすめ!さん
番茶の水出しですか?ほうじ茶でも可。初耳でした。
今、家にほうじ茶があるので早速試してみます。
 
>>乙さん
ストレスですか…。誰しもが持つ程度の仕事上で、ですとかならあるかもしれません。
多分、私だけではないのでストレスのせいだと自分では思いたくないのかもしれませんが…。
できるだけ楽観的に考えるようにはしているのですが、きっとまだまだなんですよね。頑張ります。


[削除]

16 パパラ
お水取るのは有効ですよ☆
私も便が固くて出血することがあるので…。対処療法でしかないですが、便が出そうなときに、ウォシュレットで湿らせると、ちょっとラクです(爆)。出口から水を逆流で入れる感じです。そしたら、最初の便は、そのお水と一緒に出るので、ちょっとスムーズに出ます。
汚い話でゴメンナサイ…。
病院で、酸化マグネシウム出してもらうのもいいと思いますよ♪

[削除]

17 りょう
お腹には適度に刺激のあるものを摂取すると良いらしいです。逆に刺激のあるもの(煙草や酒、カフェインの入ったもの)等ばかりを好んでとっているとお腹がその刺激に慣れてしまい食物繊維をいくらとっていてもなかなか出にくいそうです。でも一番は運動と睡眠かと思います。例えば食生活が不規則だとしても出ますし(私の場合デスι)あとは一息つく時間があるかどうか。

[削除]

18 雫
私も便秘症ですが、
植物性乳酸菌、効きましたよ〜。
野菜ジュースのやつを楽天市場で箱買いして毎日飲んでます。

ボラギノールでも何でもですが、市販薬を医者にかからずに何ヶ月も使うのは駄目ですよー。説明書にも書いてあるはず。。。

[削除]

19 ミユキ
こんばんは
私もその便の経験者です、しかも出血がひどくて肛門科に行きホリープが出来てて今年の始めに摘出手術しました
その後よくなりましたが、いまはビオフェルミン服薬して水分をたくさん摂取してます
そしたら普通の便が出て痛くも痒くもなくオススメですよ

[削除]

20 るぃ
朝起きてすぐつめたーいお水をコップ一杯飲むとかなりいい感じです!
あとは刺激のありすぎるものはダメですが適度に!たとえばキムチとか。あとは海藻もいいと聞きます。チゲ鍋して白菜とか昆布とか食べるといいかも。ただ、刺激がありすぎはだめです(笑)

[削除]

21 ↑
言い忘れで連投スイマセン(T_T)
トイレ行きたいと思った時に我慢してしまうと体が出さなくてもいいと思うのか溜め込んで固くなると聞いた事もあります。どんなに頑張っても出なくても、ちょっとしか出なくても(笑)毎日同じ時間にトイレにいく習慣をつけるといいですよ(^-^)

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]