限りなくレスできる何カキ別館
一歩先行く掲示板
[ここに投稿][下]
1 主
睡魔が酷くて…
お目通しありがとうございます!
早速ですが、私は最近睡魔がとても酷くて、何時間寝ても日中深夜関係なく激しい睡魔に襲われます。
どんなに睡眠をとっても体の疲れが取れず、ダルイ感じが続いています。
最近転職の為一時仕事を辞めていたのですが、来週月曜から新しい職場(営業職)です。
昔は疲れから眠くなっても、やらなければならない事があれば睡魔を堪えて先に物事を行えました。
ですが、最近では眠らない様に我慢しても意識が無くなって気付いたら寝てしまっている状態です。
現状では来週からの仕事に差し支えてしまいます。
体のダルさは夏バテかもしれませんが、ニンニクを多めに摂取したり対策はしていたつもりです(>_<)
睡魔を抑える方法(コーヒー・眠眠打破等は効果無し)や体質改善法等、どんな些細な事でも構いませんのでどうか御意見宜しくお願いいたします!
[削除]
2 さつき
無呼吸症候群?でしたっけ?の疑いがあるのでは?
一度病院に行かれた方が良いかと思いますよ。
[削除]
3 さつき
↑正しくは睡眠時無呼吸症候群でした。m(._.)m
夜に適切な睡眠が取れていないため(無呼吸等により)翌日疲労感と共に激しい眠気に襲われる、とか。
いづれにしても素人判断ですので病院に行かれることをオススメします。
[削除]
4 @
ナルコプレシーという睡眠障害はご存知ですか?
突然の筋力低下や、自分では抑えられない眠気が繰り返し起こるのが特徴です。
病気だと決め付けるわけではないですが、こういった可能性もありますよということで…。
[削除]
5 主
さつき様→レスありがとうございます!無呼吸ですか??恥ずかしながら私は昔に比べて最近イビキがひどくなった気がします。無呼吸と何か関係があるのでしょうか??
又、病院へ行く際は何科で診て頂いたら良いのでしょうか??(>_<)
[削除]
6 主
@様→レスありがとうございます!その病名は初めてお聞きしましたが、筋力の低下や繰り返し起こる制御不能な眠気等、当て嵌まります!!
その睡眠障害は治療によって完治するものなのでしょうか??
[削除]
7 さつき
症状は、いびき、日中のひどい眠気、起床時の頭痛、熟睡感がない、倦怠感がある等。
病院は呼吸器科か内科になる様です。
[削除]
8 ☆
私は学生の時にストレスから過度の睡眠に襲われてました。
ひどい時は、授業中も起きていられなくて、一日20時間近く寝てたりもしていました。
ストレスとかの可能性もありませんか?
[削除]
9 普通の人
病気や睡眠障害などに関しては詳しくないので、
ごく一般論になりますが…
「寝る」という行為自体でも実は体力を消耗します。
つまり、人間は寝すぎると疲れて余計に眠くなります。
なので、どんなに眠くても睡眠時間は6〜8時間くらいにとどめて、後はしっかりと起きて活動する。
運動不足もよくないので、眠かったら体を動かしましょう。(ジョギングとかストレッチとか結構ガッツリと)
本当にすごく眠くて昼寝をする場合は、10〜20分くらいの短い昼寝にしてみてください。
短いほうが逆に寝覚めがスッキリします。
1時間以上寝てしまうと、睡眠が深くなって余計にダルくなります。
毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きてください。
朝ごはんをしっかり食べましょう。
枕や寝具の睡眠環境を快適に整えてください。
クーラーも程良い温度に設定して…(寝苦しくて睡眠の質が下がるくらいだったら、我慢しないでクーラーつけたほうが全然マシです。)
以上、長くなりましたが、
本当に普通のこと…一般論を書いてみました。
これで効果が無かったら、他の皆さんがおっしゃっているような睡眠障害かもしれません。
病院へ行ってみてください。
[削除]
10 ●
睡眠時無呼吸症候群の診断はどこの病院でも設備があるわけではないので、事前に確認してから受診してくださいね。
[削除]
11 …
鬱の可能性も考えられますよ。鬱と言ったら一般的に気分の落ち込みや体調の悪さと思われがちですが主さんのように気持ちやメンタル面にはストレスが現れず身体に異常な変化が出る事もすごくありますよ。
きちんと○○鬱と名前がありましたが今ド忘れしてしまいまして…。
その症状の典型が我慢できない眠気と倦怠感でした。そこから睡眠障害となる方も多いとか…また逆も。内科に言ってみてはどうでしょう?内科でになるか違えば良い心療内科紹介して頂けますし。私も軽度でしたからなった事があり寝ると言うか周りが見ると気絶?と言う感じでしばらくの療養と薬で改善し復帰しましたよ。原因は不明ですがおそらく日々の疲労と知らに貯まったストレスだとか。
早く病院行けると良いですね。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]