限りなくレスできる何カキ別館
無料掲示板はコチラ!
[ここに投稿][下]
1 不眠人
今夜、暇な人でゲームしませんか?
ネットで面白いクイズゲーム(?)を発見しました。
これから、ある物語の一部分を書きます。
皆さんは、主に色々な質問をして、
残りの部分を補完しながらストーリーを完成させてください。
想像力と質疑応答の能力が必要になります。
主は、
「はい」
「いいえ」
「(この物語には)関係ない」
の3つだけを使って皆さんの質問に答えます。
本日「8/14火曜」のたった今から、「8/15水曜」の朝までは、いつでも迅速に対応します。
なので、気軽に何十回でも質問してください。
何でも聞いてくださってOKです。
ルールがいまいち分からなかった場合も聞いてください。
もし皆さんが主みたいに暇人じゃなくて、このスレが過疎化しているようだったら、すみやかに削除しますね。(^^;)
それと、答えをすでに知っているという人は黙秘でお願いいたします。
では、>>2に問題を書きます。
[削除]
2 不眠人
これからある同一の物語の2つのシーンを述べますので、どのような物語か補完してみてください。
質問は受け付けますが、主からの回答は基本的には「はい」
「いいえ」
「(この物語には)関係ない」
の3つです。
シーン1
場所:ニューヨーク
初老の男が一人の乞食に「腕一本を1万ドルで売ってくれ」と頼んでいる。
その乞食はうなずいた。
シーン2
場所:サンフランシスコ
海が見える丘の上で、6人の屈強な男たちが穴の中に腕を埋めている。
埋め終えると、男たちは皆満足げな顔で立ち去っていった。
以上が問題です。
シーン1の後にシーン2が起こります。
なぞなぞやクイズとは違うので、ひっかけや推理はありません。
与えられた問題文と質疑応答から、想像力で物語を作ってください。
噂だと、FBIの採用試験だとか…。
なお、最短での回答はハーバード法科学生で25分らしいです。(1999当時)
では、何か質問をどうぞ。
[削除]
3 にん
物語を補完…って、何でシーン1、2みたいな状況になったのか、前半部分を考えるってことですか?
あと、シーン2がこの話のラストシーンですか??
[削除]
4 不眠人
>>3
はい。
シーン2がラストシーンです。
いきなりヒントを出してしまうと、
ある出来事が起きて→1→2という流れになります。
[削除]
5 にん
屈強な男たちが埋めていたのは、乞食の腕ですか?
[削除]
6 不眠人
>>5
はい。
埋めたのは乞食の腕です。
[削除]
7 かず
初老の男は殺されましたか?
[削除]
8 不眠人
>>7
いいえ。
初老の男は最後まで生きています。
[削除]
9 にん
初老の男が乞食から腕を切り取り、屈強な男たちに渡し、男たちはその腕を埋めた。
で、今のところ合ってますか?
[削除]
10 ぺ
屈強な男達は、自分たちが埋めた腕の持ち主が初老の男だと思っていますか?
[削除]
11 不眠人
>>9
はい。
ほぼ合ってます。
[削除]
12 にん
ニューヨークとかサンフランシスコ、っていう地名は重要ですか?
[削除]
13 不眠人
>>10
はい。
良い質問です!
男たちは、埋めた腕を初老の男の腕だと思っているので、満足げな顔をしています。
[削除]
14 不眠人
>>12
いいえ。
ニューヨーク・サンフランシスコの地名は特に関係ありません。
[削除]
15 ぺ
初老の男は、富や名誉・能力などで人より優れる部分がありましたか?
もう一つ、男たちは腕と引き替えに何かを得ましたか?
[削除]
16 不眠人
>>15
またもや良い質問です。
勘が良いですね。
はい。
初老の男は富・名誉・能力に関して、おそらく平均より優れています。
2つ目の質問は、「いいえ」です。
男たちは引き換えに何も得ていません。
つまり彼らの目的は「腕」そのものです。
[削除]
17 不眠人
主です。
質問・返答の数が増えてくると、どれがどれに対しての返答だかややこしくなってきますよね。
そこで、多分皆さんご存知だと思いますが、
>>1 ←こういうやつをクリックするとその番号のレスに飛ぶ事ができます。
主が回答するときは、必ずはじめに質問のほうのスレの番号を載せておくので、活用してください。
[削除]
18 にん
海が見える丘に埋めたのは何か関係してますか?
男たちの6人という人数は関係ありますか?
[削除]
19 不眠人
>>18
はい。
海が見える丘に埋めたのは理由があります。
「海」に大きな関係があります。
男たちの人数は特に関係ありません。
別に7人でも5人でも構いません。
[削除]
20 ぺ
いや〜おもしろいけど難しいですね(^^;)
この物語は現実世界に起こりえますか?
初老の男の腕が埋められたことを知るのは男たちだけですか?
[削除]
21 不眠人
>>20
はい。
現実世界でも起こりえます。
ただ誰しもが経験するような事ではありません。
2つ目の質問はあまり関係ありません。
「腕を埋めた」の部分はそこまで本筋に重要ではありません。
仮に「腕を燃やした」に変更したとしても、話の内容は変わりません。
難しいけど、負けずに頑張ってくださいね。(;^o^)/
[削除]
22 不眠人
★★★★
なにせ暇なので、今までの事をまとめてみます。
(時間のある方は>>1 >>2も参照ください。)
まず、元となった問題はこれです。↓
シーン1
場所:ニューヨーク
初老の男が一人の乞食に「腕一本を1万ドルで売ってくれ」と頼んでいる。
その乞食はうなずいた。
シーン2
場所:サンフランシスコ
海が見える丘の上で、6人の屈強な男たちが穴の中に腕を埋めている。
埋め終えると、男たちは皆満足げな顔で立ち去っていった。
そして、今までに出たヒントは以下の通り。↓
●時間の流れは、ある出来事(謎部分)→1→2の順。2がラストシーン。
●初老の男は最後まで生きている。
●初老の男が乞食から腕を切り取り、屈強な男たちに渡し、男たちはその腕を埋めた。
●男たちは自分達が埋めた腕の持ち主が初老の男だと思っている。
●初老の男は富・名誉・能力に関して、おそらく平均より優れている。
●男たちは腕と引き換えに何かを得たわけではない。
つまり、彼らの目的は「腕」そのもの。
●現実世界でも起こりえる話。
●「腕を埋めた」の部分はそこまで本筋に重要では無い。
仮に「腕を燃やした」に変更したとしても、話の内容は変わらない。
[削除]
23 にん
今までのヒントで、必要な情報の何%くらい出てますか?
[削除]
24 不眠人
>>23
すみませんが、「はい」「いいえ」で答えられる質問じゃないので、返答できません。(>_<)
[削除]
25 にん
では、
今までのヒントで、必要な情報の50%以上は出ましたか?
[削除]
26 不眠人
>>25
いいえ。
まだ半分には全然届いていません。
[削除]
27 にん
屈強な男たちが初老の男に対して抱いている感情は、怒り・恨みのような悪いものですか?
[削除]
28 不眠人
>>27
はい。
男たちは初老の男を恨んでました。
[削除]
29 にん
屈強な男たちの「屈強」という特徴には何か理由がありますか?
[削除]
30 不眠人
>>29
はい。
「屈強」と書いたのには理由があります。
彼らの職業が関係してます。
[削除]
31 にん
ひょっとして…
マッチョな職業で「海」が関係してるということは、男たちは漁師ですか?w
[削除]
32 不眠人
>>31
御名答!
はい確かに、屈強な男たちは「元漁師」です。
これは本筋に関係します。
[削除]
33 にん
初老の男にも職業がありますか?
そして彼の職業も話に関係ありますか?
登場人物は、乞食・初老の男・屈強な男たち、だけですか?
[削除]
34 削除済
35 不眠人
>>33
はい。
初老の男にも職業があります。
そして、その職業が話にかなり関係しています。
登場人物は、
乞食・初老の男・屈強な男たち、だけです。
[削除]
36 タロ
おもしろいスレ発見!
それは、腕でなくてはいけないのですか?
[削除]
37 不眠人
>>36
う〜ん、微妙と言うか絶妙と言うべきか…(´〜` )
難しい質問です。
とりあえず、「いいえ」で。
仮に腕じゃなくて、脚でも本筋に問題はありません。
腕か脚なら問題ありません。
ただそれ以外の部分はキツイです。
[削除]
38 タロ
初老の男を殺すんじゃだめなんですね?
[削除]
39 まこ
「初老」「男」は重要ですか?
[削除]
40 不眠人
>>38
いいえ。
初老の男は死にません。
シーン2がラストシーンなので、2以降の話はありません。
つまり、どの部分を想像してもらいたいかというと、物語の前半部分です。
なぜ、シーン1や2のような展開になったのか原因が謎の部分です。(^o^)
[削除]
41 不眠人
>>39
これも微妙な難しいところです。
とりあえず、「いいえ」で。
仮に「若い」「女性」でも話に問題はありません。
ただ初老の男の方が、彼の職業やストーリーを考えるとよりイメージしやすいのは確かです。
[削除]
42 タロ
屈強な男たち の中に、初老の男 の親族はいますか?
また、その男たち全員が過去に、初老の男との接点がありますか?
[削除]
43 不眠人
>>42
いいえ。
親族はいません。
この話に血縁は関係ありません。
2つ目は非常に良い質問です!
はい。
男たちは過去に初老の男性との接点があります。
[削除]
44 不眠人
★★★★
今までの経過をまとめます。
(時間のある方は>>1から順に参照してみてください。)
問題文は>>2を読んでください。
では、今までに出たヒントは以下の通りです。↓
●時間の流れは、ある出来事(謎部分)→1→2の順。2がラストシーン。
●初老の男は最後まで生きている。(殺されない)
●初老の男が乞食から腕を切り取り、屈強な男たちに渡し、男たちはその腕を埋めた。
●男たちは自分達が埋めた腕の持ち主が初老の男だと思っている。
●屈強な男たちは「元漁師」
●初老の男は富・名誉・能力に関して、おそらく平均より優れている。
●初老の男の職業も真相に関係している。
●男たちは腕と引き換えに何かを得たわけではない。
つまり、彼らの目的は「腕」そのもの。
●現実世界でも起こりえる話。
●「腕を埋めた」の部分はそこまで本筋に重要では無い。
仮に「腕を燃やした」に変更したとしても、話の内容は変わらない。
●屈強な男たちは初老の男を恨んでいた。
●登場人物は、乞食・初老の男・屈強な男たち、だけ。
●仮に腕じゃなくても、脚だったら本筋に影響は無い。それ以外の部分はキツイ。
●男たちと初老の老人は過去に接点がある。だがそれは親族ではない。
[削除]
45 ゆ
参加します!
初老の男は屈強な男たちに脅されて腕を自ら差し出したのですか?
屈強な男たちが乞食の腕を初老の男の腕だと思ってるって事は直接渡したのではないですね?
シーン2で終わると言う事は腕がなくなれば問題が解決という考え方でいいのですか?
初老の男も漁師、もしくはそれに関わる職業ですか?
いっぱいすみませんm(__)m
[削除]
46 そう
屈強な男達は腕だけを見て初老のだと判断できたんでしょうか?
もしそうなら、腕に何か目印になるものがあったんですか?
[削除]
47 不眠人
>>45
非常に鋭い!!
核心を突く良い質問です。
はい。
初老の男は屈強な男たちに要求されて腕を差し出しました。
はい。
初老の男は屈強な男たちに直接腕を渡したわけではありません。
ちなみに、「どうやって渡したか」とか「仲介人が誰か」のような部分は真相に関係ありませんので、気にしないで下さい。(笑)
はい、その通りです。
シーン2にて。
初老の男の腕が無くなれば、屈強な男たちは満足気な顔で立ち去るので、問題が解決したと言っても良いと思います。
そして、
初老の男の職業!
漁師からだと連想しにくい職業です。
ただ、初老の男と元漁師の男たちは同じ職場で働いていました。
[削除]
48 不眠人
>>46
いいえ。
腕に目印等はありません。
乞食自身も初老で男だったので、乞食の腕を見せれば初老の男のものだと屈強な男たちは納得したのではないでしょうか。
それと、ちょうど良い質問が出たのでヒントを書いておきますね。
乞食は腕の提供者というだけの役です。
他の部分に影響はありません。
基本的には初老の男・屈強な男たちが主役の話です。
つまり、初老の男は自分と同じような年齢・性別の乞食を選び、金で腕を売ってもらって、男たちを騙した、と。
[削除]
49 不眠人
難しいようなので、大きなヒントを書きますね。
既出してますが、
屈強な男たちは、「元」漁師です。
なぜ今は漁師ではないのか。
漁師を続けられなかった原因があるからです。
そして、初老の男の職業について。
つまり
他人に「腕を売ってくれ」と言って、それを実際に実行できる立場の職業です。
[削除]
50 まこ
医者ですか?
[削除]
51 眠いけど気になる
初老の男の職業は、今現在でも存在する職業ですか?
初老の男は昔、その六人の男達から何かを奪ったりしましたか??
[削除]
52 不眠人
>>50
素晴らしい!
御名答!
そうです。
あたしが変なおじさんです。
…あ、間違えました。(笑)
そうです。
初老の男は医者です。
そして、>>47にて「初老の男と漁師の男たちは同じ職場で働いていました」と、書きましたよね?
と、いうことは……
[削除]
53 まこ
漁船の医者?
[削除]
54 不眠人
>>51
1つ目の質問は上のスレ↑にて解決しましたね。
今でも存在する職業、医者です。
2つ目は、今までで最も真相に近い質問です!
はい、その通りです。
「奪った」という表現はニュアンスとして微妙かもしれませんが、その6人の屈強な男たちは初老の男(医者)によって、あるものを失っています。
[削除]
55 眠いのに気になる
初老の男によって身体の一部分を失ったのですか?
[削除]
56 不眠人
>>53
素晴らしい!
その通りです。
初老の男は船医者です。
[削除]
57 不眠人
>>55
はい、その通りです!!
初老の男(船医)によって、屈強な男たち(元漁師)は身体の一部を失いました。
では、眠さに負けず頑張っていただけると嬉しいです。(笑)
[削除]
58 まこ
漁師の仕事が出来なくなると言ったら…
屈強な男達が失ったものは腕、足、目のどれかですか?
[削除]
59 不眠人
>>58
はい!!!
その中のどれかです。
腕・足・目のどれか…と言ったら、ここまでくればもうどれなのかお分かりですよね?
[削除]
60 まくぱんさー
う、う、う腕!腕?!
[削除]
61 眠いのに気になる
初老によって腕を失い漁師が出来なくなった為、屈強な男達は初老の腕を奪い自分達と同じように医者を続けられないようにした!という事ですか?
[削除]
62 不眠人
>>60
はい。
元漁師の屈強な男たちは、船医者の初老の男によって「腕」を失いました。
[削除]
63 不眠人
>>61
はい。
その通りです!
厳密には、奪ったと言うよりも「要求」したんですね。
初老の男によって腕を失い漁師が出来なくなった為、屈強な男達は初老の男に「お前も腕を切り取れ」と「要求」しました。
[削除]
64 不眠人
かなり真相に近づいてまいりました。
ただ、まだ75%くらいまでしか答えが出ていません。
では、
なぜ、屈強な漁師の男たちは腕を失う羽目になったのでしょうか?
[削除]
65 不眠人
★★★★
今までの経過をまとめます。
(時間のある方は>>1から順に参照してみてください。)
問題文は>>2を読んでください。
では、今までに出たヒントは以下の通りです。↓
●シーン2がラストシーン。初老の男の腕が無くなれば、屈強な男たちは満足気な顔で立ち去る。
●初老の男は最後まで生きている。(殺されない)
●初老の男が乞食から腕を切り取り、屈強な男たちに渡し、男たちはその腕を埋めた。
●男たちは自分達が埋めた腕の持ち主が初老の男だと思っている。
●初老の男は自分と同じような年齢・性別の乞食を選び、金で腕を売ってもらって、男たちを騙した。
●乞食は腕の提供者というだけの役。
他の部分に影響は無く、基本的には初老の男・屈強な男たちの話が主役である。
ちなみに、「どうやって渡したか」とか「仲介人が誰か」のような部分は真相にあまり関係ない。
●屈強な男たちは腕と引き換えに何かを得たわけではない。
つまり、彼らの目的は「腕」そのもの。
●屈強な男たちは「元漁師」
●初老の男は船医者。
●元漁師の屈強な男たちと、船医者の初老の男は、同じ職場で働いていた。
●元漁師の屈強な男たちは、船医者の初老の男によって自分の「腕」を失った。
●初老の男によって腕を失い漁師が出来なくなった為、屈強な男達は初老の男に「お前も腕を切り取れ」と「要求」した。
●現実世界でも起こりえる話。
●「腕を埋めた」の部分はそこまで本筋に重要では無い。
仮に「腕を燃やした」に変更したとしても、話の内容は変わらない。
●仮に腕じゃなくても、脚だったら本筋に影響は無い。それ以外の部分はキツイ。
●登場人物は、乞食・初老の男・屈強な男たち、だけ。
[削除]
66 英
屈強な男達が腕を失ったのは航海中ですか?また、全員の腕が失われたのですか?両腕ですか?
[削除]
67 ゆ
初老の男にはその要求に答えなければならない理由があったんですね?
医者という立場で関わってるのですか?それとも一個人として?
腕を要求されその要求に答えたとなると初老側に落ち度、もしくは故意的なものがあったのですか?
[削除]
68 英
屈強な男達は航海中に腕を失ったのですか?男達全員の腕が失われたのですか?両腕ですか?
[削除]
69 あゆ
初老の医療ミスで腕を失った、または救えなかった?
[削除]
70 特
こんばんゎ!
頭悪いんですが
参加させて下さい!
その6人は同時に腕をなくしたんですか?
そしてそれで医者は特したんですか?
[削除]
71 かに
初老の男は乞食から腕一本を買いましたが、屈強な男達もまた全員、片腕をなくしたのでしょうか?
そしてこの事は関係してくるのでしょうか?
[削除]
72 不眠人
>>66
良い質問です!
はい。
屈強な男たちが腕を失ったのは航海中のある出来事のせいです。
はい。
全員の腕が失われました。
両腕か片腕かは不明です。
また、両腕か片腕かは真相に関係ありません。
[削除]
73 特
船医が代用の腕を差し出したとすれば
元船医はあまり元漁師の腕をなくしたことに反省してませんよね?
関係ないですか?
[削除]
74 かに
その出来事は医者による計画的なものですか?
それとも医者の意思と関係なく結果として男達の腕がなくなってしまったのですか?
[削除]
75 英
航海中嵐に遭い、男達は腕を怪我した。だが初老の男は自分の身を守るために男達を見捨てて脱出したのですか?
[削除]
76 不眠人
>>67
う〜ん、1つ目の質問は難しいところです。
とりあえず、「はい」で。
ほぼ同じ意味ですが、
初老の船医は「漁師達の腕をよこせという要求に答えなければ、フェアではない。」という理由がありました。
でも腕を切るなんて嫌だったから、乞食から買ったんですね。
2つ目の質問は良いポイントついてます!
はい。
一個人ではなく、医者と言う立場で関わっています。
逆に言うと、初老の男は医者だったから、自分の腕を失わずに済みました。
3つ目は「いいえ」。
初老の船医側に責任があるわけではありません。
漁師達にも責任はありません。
[削除]
77 不眠人
>>69
いいえ。
医療ミスではありません。
船医に責任はありません。
やむをえない状況で、ある事をしただけです。
ただ、あえて船医を責めるなら「若干、卑怯」でした。
[削除]
78 不眠人
>>70
参加歓迎ですよ♪
はい。
良い質問です!
その6人の漁師の男は、ほぼ同じ期間に腕を失くしました。
そしてそのおかげで医者は得しました。
なぜなら、そのおかげで生き延びれたんですから…。
[削除]
79 不眠人
>>71
はい。
屈強な男達は全員片腕をなくしました。
(片腕か両腕かは曖昧なので、とりあえずここでは片腕ということにしましょう。)
これは真相にかなり関係あります。
[削除]
80 不眠人
>>73
う〜ん、微妙ですね。
確かにあまり反省してないのかも…。
船医は自分の責任で起きた事ではないので、反省や罪悪感は低いのかもしれません。
残念ながら本筋にはあまり関係ありません。
[削除]
81 不眠人
>>74
いいえ。
計画的なものではありません。
ある意味、事故です。
でも、医者の意思は関係あります。
ここで、ヒントを!!
「漁師たちの腕は、医者が切り落としました。」
[削除]
82 不眠人
>>75
惜しい!!!!
前半は合ってます。
『彼らは航海中嵐に遭いました』
そして………
[削除]
83 特
『腐』『感染』
この言葉は関係ありますか?
[削除]
84 ヨーヨー
腕、食べた?(残酷過ぎかな…苦笑)
[削除]
85 不眠人
>>83
話はズレますが、
この問題を出すと、ある傾向が分かります。
ミステリ好きの人は、「医者の計画犯罪」の方向で疑います。
SF好きの人は、「腐・感染・病原菌」を疑います。
ただ、残念ながらどちらにしても間違いです。
「腐・感染」は全く関係ありません。;
[削除]
86 不眠人
>>84
………………………………………正解です。
腕、食べました
[削除]
87 削除済
88 不眠人
現時点で!!!
真相についての全ての情報がこのスレに揃いました!
というか、もうほぼ正解です。
では皆さん!
真相を書いたレスをください。
つまり、具体的に順序立て
てこのお話を書いてみてください。
[削除]
89 ゆ
食べたんですか!
遭難して食べ物がなくなって?
[削除]
90 不眠人
>>89
その通りです。
もう皆さん、正解です。
ただこのままだとFBIの試験には受からないので(笑)、
どなたかちゃんとした具体的な文章でストーリーの全容を書いていただけると幸いです。
[削除]
91 ゆ
書こうと思ったら…文才のない事に気づきました(悲)
主様、ゲーム久々に面白かったです。
ありがとう。そしてもう限界!おやすみなさい!
[削除]
92 かに
あたしも文章にまとめるのが難しいです…
ただ本当に楽しかったです!!
途中であった主さんの的確な要約に驚きました☆
素敵なスレありがとうございました!!
[削除]
93 不眠人
おやすみなさい。(^^)/
お疲れ様でした。
当初の予定だと、あと数時間は掛かるつもりだったんですが、予想外に早く終わりました。
でも、何よりも、無事に真相まで行けたので気持ちもスッキリしましたね!
では、最後に主が解答を下↓に書いておきます。
興味がお有りでしたら、明朝にでも読んでみてください。
では、
この暇な夜に一緒に遊んでいただいて、ありがとうございました。
[削除]
94 不眠人
【真相】
6人の屈強な男たち(漁師)と、初老の男(外科医であり船医)は同じ船に乗っていた。
ある時、海難事故(天災)で6人の男たちと船医は遭難。
食べ物が無いため船医は男たちの腕を切り、それを食料とすることにした。
一言で腕を切り落とすと言っても、技術のある人間が上手く切り落とさないと死んでしまう危険もある。
そこで、(外科医の)船医が男達の腕を順番に切っていった。
最後に五体満足で残ったのが船医だけになったが、船医以外に船医の腕を切る技術者はその場に居るわけがない。
そういうような事を理由に、船医だけは五体満足のまま残り、
その後、男たちと船医は救助された。
かけがえのない腕を失った男たちは、国へと戻った。その後、
手を切る人間が他にいなかったとはいえ、
船医だけが腕を切らなかったのは不公平だと思い、
男たちは初老の男の腕を一本要求。
腕を失いたくないが、男たちの要求を断るわけにもいかない初老の男(船医)は
ニューヨークの家に戻った後で、
自分と同じような年齢の、
同じような腕を持つ乞食に
1本1万ドルで腕を売ってもらう。
そして、その腕を男たちが住んでいるサンフランシスコに送る。
男たちは初老の男の腕が届いたと喜び、
自分たちの失った腕の 供養の意味を込めて海の見える丘に埋めた。
[削除]
95 特
確かに私、SFとか好きです 笑
えっと‥
ある日一つの船が嵐にあい遭難した。
助けも来ず食料もなくなり一人ずつ腕を食料にする。
しかし船医の腕を差し出す前に運良く助けがくる(かな?)
しかしそれが漁師たちは納得がいかず医者に腕を要求。
医者は代用の腕を漁師たちに渡す
漁師はそれを埋めて満足。
なんか簡単過ぎますか?
誰か補完して下さい;;
[削除]
96 特
なるほど!
そうですよね、腕を切り落とす技術がいる→医者ですね、
私、ただなんとなく
医者が最後に残ったと思っただけでした; 考えが甘かった‥
途中参加でしたが
すごく面白かったです!
そして主さんの
質問の答え方とかも分かりやすくて
良いヒントになってたと思います(^^
[削除]
97 不眠人
>>95 >>96
やはりSF好きでしたかw
私もSF好きですよ。
最初にこの問題を知ったときは、やはり病原菌を疑いました。
他には、人造人間を作るために腕を切ったのか、とか……(笑)
それと、真相を文章に書き起こしていただいてありがとうございました。(^^)
そして、お疲れ様でした!!
こんなグロイ話をした後で言うのもなんですが、
良い夢を!!(笑)
[削除]
98 不眠人
そうだ、暇なので、
>>85の無駄話を補足しておこうかなw
この問題を人に出すと、ある傾向が分かります。
「医者の計画犯罪」の方向で話の真相を疑った人は、ミステリ好きです。
「腐・感染・病原菌」の方向で疑う人は、SF好き。
「この話は現実でも起こる事ですか」と質問する人は、ファンタジー好き。
「西暦何年くらいですか」と最初に聞いてくる人は歴史物が好き。
「腕1本が1万ドルって、安いのか高いのか?」と最初に考えた人は雑学本が好き。
そして、
真相を知った後、
真っ先に「ワンピースのサンジ」を思い出した人は漫画好きな人です。(笑)
[削除]
99 不眠人
結局、無意味に朝まで起きてました。(笑)
ところで、このゲームはネットで見かけたやつを完全に引用しているんですが、また何か面白いものを仕入れたらスレ立てしますね★
今度は週末の、もっと人が多く出入りしている時を狙ってみます。
今回みたいに火曜だとなかなか人が集まりにくいので。(^^;)
[削除]
100 不眠人
ところで、
ゲームはとっくに終わったのに何で主はこうダラダラとレス数を1人で増やしていると思いますか?
ある理由があっての行動です。
(ヒント)
●暇人だから…というのはもちろんですが、理由はもっと他にあります。
●別に100を目指していたわけではありません。
●ここのスレを[最新]の状態にしてしまうと…。
●ゲームの真相は最初に読むべきでは無い。
では、以上です。
答えは書きません。(というかもう書けません(笑))
では、そろそろ失礼します。
貴重なスペースをありがとうございました。m(__)m
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]