限りなくレスできる何カキ別館

超カスタムレンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 しょう
損保会社の休業保証
自分では分からないので 分かる方いたら是非教えて下さい
バスに乗っていて車が突っ込んで来て頸椎捻挫と診断で通院しています。仕事柄現場に出たりするから 完全完治するまで事務やったり 休んでくれと言われ休業してました。相手側の損保会社が保証してくれると言うので…が、蓋を開けてみたら 早退の2時間分だけで 欠勤した日当は0円でした。事故にあって 2か月ですが始めは7割出てました。
この後示談交渉に入るらしいですが示談交渉もどんな話なのか分かりません。本当に私が無知すぎて申し訳ないのですが分かる方いらっしゃれば教えて下さい。因みに事故が原因で会社も今月退職させられ 散々な目にあってます。お恥ずかしい話、正直生活出来ない状態です
乱筆文面ですみません

[削除]

2 ぽっち
こんばんは。本当に散々な目に合いましたね(;_;)大変そうです(;_;)
ちょっと話はそれますが主さんは車はお持ちではないですか?そしてその車に任意保険では人身傷害補償は付帯されていませんか?
実は自分現在自動車保険と火災保険など保険のことを仕事柄勉強中でして…東京○上のほうで主に勉強してるんですが、その中に自分の自動車保険の人身傷害補償でバスや電車などで事故をしたときも補償されるものがあるんです。もし相手の方が頼りにならなくてどうしても困っているのだとしたら、そういうことも調べてみてください。もしかしたら何か助けになることがあるかもしれません☆
あんまり知識もないうえに見当違いな答えで申し訳ないです…ですが何か手助けしたくて書き込みました。なんか本当に役立たずですみません(T_T)

[削除]

3 まゅ
過去に二度交通事故に遭いました。給料分は相手側の保険会社からもらいましたよ。
一度目は学生で、毎月のバイト代相当(10万円)が、入院期間=働けない期間(半年)出ました。
二度目は社会人で、月給分丸々、入院期間(1ヶ月)出ました。
相手側はあい○い損保と、安○生命でした。車(相手)と原付(私)で、過失割合が9:1でした。
バスの場合というのがイマイチよくわかりませんが、お近くの弁護士に相談してみては?
私は最後の損害賠償額に納得いかなかったので、弁護士の無料相談に行きました。各都道府県に、弁護士会の相談施設があります。
保険会社はプロなので、話をするにはそれなりに勉強した方がいいです。私も示談までに、弁護士や自分の損保会社に相談して、かなり勉強しましたよ。
まずは体を治してくださいね。お大事に。

[削除]

4 通行人
人身事故なら相手の自賠責保険に被害者が請求出来ます
怪我の場合120万が限度ですが…
過失割合に因りますがこの場合過失無しです
私は自賠責保険に請求して通院のタクシー代等まで全部貰いましたよ
相手の自賠責保険会社を確認して自分で請求されたらどうですか?
それと損保会社の示談書には納得出来ない限り捺印しない事です
一番困るのは加害者と損保会社ですからね

[削除]

5 せいる
私も今通院していますが 友達が弁護士なので 示談交渉は多少お金かかりますが 弁護士を入れる事によって 通常の請求額の倍にはなりますよ

[削除]

6 しょう
皆さん 親身に教えて下さり本当に有難うございます。昨日 あれから ○い○い損保に電話したら 欠勤の書類を見過ごしてたらしく ただ日当の7割の計算ぽいです。
で、示談交渉は私の怪我は 頸椎捻挫(首)なのですが、その事によって会社でかなりの精神的苦痛 挙句の果てに退職になり 散々な思いをしました。金額的に相場とかって どうなんでしょうか?相手は有限会社で働く人で会社で入ってる損保らしいのです。個人と言うよりその加害者の会社みたいな感じです。10月の給料保証は5万程度
ですが、11月からは休んでくれとか言われ 日数的には 結構休みましたと言うよりやすまされた。
示談交渉について だいたいの相場が分かる方いらっしゃったら 教えて下さい。参考までによろしくお願いします

[削除]

7 あんり
相手の方から貰える保険金は、過失割合によって変わりますからね…。
上で別の方がおっしゃっているように、もし主さんが自動車の任意保険に加入していて人身傷害補償特約も付いているのなら、そちらから休業補償が支払えますので、ご自身の加入している保険会社に相談されては?
人身傷害補償を使用した場合、自分の保険会社が相手の保険会社と示談交渉出来るようになりますし。

[削除]

8 あんり
あと、示談の相場というのは私も無知なもので…すみません。
保険会社でなくとも、交通事故相談センターや日弁連など、相談出来る場所がありますのでお近くのを調べて相談されてはいかがでしょうか。

[削除]

9 まゅ
私も「相場って?」ってよく人に聞いてましたが、日数によって、細かな規定があるので、ご自分で調べてみてください。感覚的なものではなく、全てに、過去の例から算出した数字が載ってますよ。ネットにも落ちてます。
冷たく聞こえるかもしれませんが、ここで質問しても、あまり解決しませんよ。これまでのすべての資料(事故証明、診断書、総入院(通院)日数のわかるもの)を持って、弁護士に相談に行ってください。「日弁連 交通事故」をキーに検索してみては?

[削除]

10 せいる
一番いいのが やっぱ弁護士みたいですよ。全てしてくれるし 会社解雇になったのも 個人だとなかなか 訴訟お越しにくいし 私は普通なら150万程度しかとれないんですが(保険規約では)裁判規約と 弁護士を入れる事によって 今400万を超える額を提示することになりました。 無料弁護士は相談だけなので 手っ取り早いのはやっぱ弁護士(お金かかるけど)着手金五万円くらいからです。 成功報酬は 金額が提示された (保険規約より上回った金額の)金額の一割支払いです。保険屋なんていい加減なので頑張って下さい!

[削除]

11 しょう
皆さん 本当に色々教えて下さり有難うございます。
私的には会社を辞めるまでの退職させられるまでの精神的苦痛がかなり大きく 陰湿な環境になりました。全て事故から 悪い方向に流れが変わりました。長く勤めてた分悔しくて仕方ありません
このような事も示談交渉の対象になるんでしょうか
因みに3か月の間に会社の人にかなり痩せたね…どっか悪いの?精神的に弱いね…などと言われました。
また良きアドバイス下さい。宜しくお願いします

[削除]

12 あさみ
あの…、ここでしつこく書き込みするより、みなさん言われてますが、本当に相談行った方がいいですよ?
『わからない』ことが『多少わかる』ようになるだけでも、精神的苦痛はだいぶ軽くなると思います。
損害賠償額や慰謝料については本当に素人では判断できません。ここで相談しても答えは出ないですよ。
私も事故で一年入院して、内定取り消しになりました。人が信じられなくなったり、死にたいと思ったこともあります。後遺症もあります。
けど、今は幸せです。
主さんの気持ちを少しでも軽くするために、早めに相談することを勧めます。
ちなみに、もう症状固定はしましたか?

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]