限りなくレスできる何カキ別館

無料掲示板はコチラ!

[ここに投稿][]
1 桜坂
生命保険
自分は 三十代のタチです。
最近ふと思った事ですがこの先独身を通すつもりです
そこで、今は受取人は親になってますが、自然な流れでは 親が先に亡くなると思います

そこで、みなさんは誰に受取人になっているのですか?

将来添い遂げられる彼女がいたら 彼女に受取人になってもらいますか?

[削除]

2 rosea
「この人と養子縁組まで考える」という人が現れたら、その人の名前にするかもしれませんが、
それまでは親にしています。
もし、わたしより先に親が亡くなったら、妹にするでしょう。(二人姉妹なので)

[削除]

3 確か
受取人を赤の他人にするのは難しかった気がします。。

[削除]

4 さん
通常は親族以外を受取人に…っていうのはできないですよね。
家族がいないとか、よっぽどの理由がない限り。男女であれば親族じゃなくても、内縁だと受取人にできます。ただ、それ以外だとやっぱり難しいです。
保険金殺人とか多いですからね。

[削除]

5 な
私も今は両親、両親が亡くなったら妹に…と考えています。
なおかつ、公正証書遺言を作成し保険金の一部は彼女に…とするつもりです。
もちろん、保険の営業さんとは付合いが長いので、受取人を妹ではなく彼女にできるかどうかは相談しようと思ってますがね。

[削除]

6 ぽん
多額の保険金じゃなかったら 他人の受取人は大丈夫です。(三千万位なら)

[削除]

7 ぽこぽこ
私は今のところ親です。
親に何かあれば姉妹に。

彼女と養子縁組をすれば彼女を考えています。保険会社の幾つかは同居数年やら条件がつきますが同性愛者同士も受取人にできるそうです。でも戸籍上他人のまま彼女を受取人にすると贈与税がかかります。養子縁組しているとこれは相続税になるそうです。
他人のまま公正証書で相続の遺言を残したらどうなるかは忘れました。
他人状態のまま彼女を指定し、相続させるならまず自分の親族が自分の死後、遺産(保険金や持ち家貯金等)の相続権を主張しない関係を作ることが大切です。
お互いの親兄弟と良い関係を作り保ちできればカムアウトし家族関係にあることを伝えているのがベストだと思います。
例えば親族に無断でも養子縁組をしているから安心では無いそうで、遺産相続の裁判を起こされたら彼女の親族と戦わなければなりません。

[削除]

8 桜坂
みなさんありがとうございました。

レスをまとめさせてもらいます。
やっぱり彼女に受取人にするには大変なんですね
最近やたらと親が 自分の老後を心配するので
独身でいる以上 以前より考えるようになったんです。

みなさん 色んなアドバイスありがとうございます。

ちなみに、みなさんは老後の事は どんな風に考えていますか?

[削除]

[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]