限りなくレスできる何カキ別館

無料掲示板はコチラ!

[ここに投稿][]
1 さん
クレーム
少し長くなりますが、ご意見頂けましたら幸いです。
車の自賠責(任意)で保険に加入していたら証書というものが発行されますが、それを紛失してしまい保険会社に再発行手続きを行いました。
(就職の為、会社に提出しなければならずどうしても必要だったため)
そこまでは良かったのですがそれから待てど暮らせど音沙汰無し。信頼して待っていましたが3ヶ月過ぎても送られてこず、腹に据え兼ねて先日の木曜日に電話しました。
返事は…会社のミスで再発行の手続きは完了していたものの肝心の発送が漏れていたとのこと。
それだけでもかなり怒り心頭でしたが速達で送る、との約束と電話口での丁寧な対応に、私も余り事を荒立てることもないかと思いこの件はそれで終わりにしようかと思いました。
しかし…
木曜日の昼に電話をし、速達で送ると約束したのに現時点(日曜の昼)に未だ手元に届いておりません…。
この行為に誠意が感じられないのは私だけでしょうか。


本題です。
クレームを確実に訴えたい場合、どのような方法が一番良いのでしょうか。

[削除]

2 ☆
その会社に本社があれば本社に電話してみてはいかがでしょうか?
それから、電話口に出た人ではなく、上司に代わらせる事。
あまりに酷いですので、家まで持って来い位の強気で言ってもかまわないと思います。

[削除]

3 削除済

4 クレーム担当
PCをお持ちでしたら、本社のHPを探して、カスタマサポートへメールするのもいいと思います。
大きい会社なら、必ず部署を設けてあるはずですから。
その際に、その経緯(時系列)を、主さんなりにまとめてメールに添付すると、より説得力があると思いますよ。
(口頭だけだと、言った・言わないの話になる可能性もありますので。

電話の場合、クレームの問い合わせに関しては、会話を録音している(恐喝されたときに、裁判で提出できるように)会社もありますので、感情的になったり、脅したりというのはNGです。
冷静に淡々と、どれだけ不条理な対応をされたか、
どれだけ迷惑を被っているか、伝えましょう。

PCが無いのなら、前述の経緯を手紙に書いて郵送するという手もあります。

いずれにしても、個人経営の小さな会社なら、もみ消されてしまうこともあるかもしれませんが…

[削除]

5 さん(主)
☆さん、クレーム担当さん、お心強いお言葉、ありがとうございます。

一時は怒りの為、熱くなっていましたが少し落ち着きを取り戻した今、正直少し弱気になっていました。
クレームを言う側にも葛藤があるものですね。
しかし不条理なことには毅然とした態度で望むべきですよね。

お二方の意見をじっくりと読ませて頂きました。
そして自分なりに導き出したことは、
@まず上(本社なり上司なり)に自分の訴えを通すこと
A電話でもメールでも感情的にならないこと、努めて冷静になること

この2つをまず念頭に置き、今後対処していきたいと思っています。
本当にお二方のご意見と知恵に感謝しています。
ありがとうございました。
因みにその保険会社の本社は東京ですが、私が再発行を依頼した支部は同県内の同市内にあります。
車で30分もかかりません。それを考えるとまた怒りが込み上げてきますが(苦笑)なんとか冷静に話しをつけたいと思います。
本当にありがとうございました。

[削除]

6 削除済

7 クレーム担当
ちなみに、冷静に淡々と話していた人が、
応対している担当者が「これはこっちのいいように説得か…?」と思ったときに、そこを突いて声を荒げるのは、有効的です(笑)

なかなか難しいですが…

勇気を出して、
イヤなことはイヤと
しっかり意思表示をしてください。
あなたは、その会社で提示してあるすべてのサービスを受けるために、お金を払っているのですから。
頑張って下さい

[削除]

8 さん(主)
クレーム担当さん、ありがとうございます(:_;)

とりあえず明日は支部の方の上層部と掛け合ってみようかと思っています(結局この週末にも証書が届かなかった為)
明日の電話に備え、自分の訴えたい内容を先程箇条書にしてみました。
文章に書き出してみると少し整理出来た気がしました。
そうですよね、年間何万という金額を支払っていてその中にサービス料も含まれているだろうに今回のような対応は…悔しいですし悲しいです。

仕事の合間にしか電話をかけることが出来ない為、テンションの切り替えが難しいところでもありますが頑張ります。
そして相手の出方によってカスタマーサービスに問合せるか東京の本社に手紙?を出すか考えようと思っています。

クレーム担当さんからは勇気を頂きました。
ありがとうございます!

[削除]

9 むすか
主の一声で企業が変わることもあります。
同じようなクレームも沢山きてると思いますよ。
もし、気持ちを荒立てるのに勇気がないのなら『そんなに怒ってませんが、これはナシだと思いますよ』と意見的に言うのもアリだと思います。

[削除]

[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]