限りなくレスできる何カキ別館

高性能無料掲示板

[ここに投稿][]
1 ナナ
結婚式の服装
見て頂き有り難うございます。
長くなりますが宜しくお願いします。
私の恋人(ボイタチ)の話ですが、今度お兄さんの結婚式に出席する事になりました。
それでその時の服装なのですが、親御さんが世間の目を凄く気にする方で『常識で考えて着物を着るのが当たり前!兄の会社での居心地を悪くしたいのか!』と言って着物を着る事を強く要求?しているみたいです。
恋人は高校も制服のスカートが嫌で、私服で行ける学校を選ぶくらい女性の格好をするのを嫌がります。
今回も自分が嫌な格好をして出席しても、お兄さんの幸せなんて願ってあげれないと言っています(ちなみにお兄さんとの関係は普段でもギクシャクして、恋人の男っぽい服装と髪型に偏見を持ち、口も聞いて貰えない状況です)

それでも着物を着て出席するのが世間の常識なんですかね…スーツ等では世間の常識から外れているのですか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

[削除]

2 ナナ
親族ですよね?

これまで私が出席してきた結婚式では、親族の方は大体和装でした。ご両親が洋装なら、ワンピースという感じでしょうか。

ご両親が『振袖が当然だ』と思うのなら、親族の大半も『振袖が当然だ』と思うということです。

彼女はトランスではない、ボーイッシュさんですよね?
"スーツ"がメンズなのか、レディースになのかわからないけど、間違った格好で出席すれば、言い方悪いですが、相手の家族、親族に『男装趣味の妹のいる家族に嫁に行った。そこの親は、娘にマナーを教えることすらできない』と思われるかもしれません。そうなったら、彼女に責任とれますか?
兄の結婚式なんて、一生に一回(多分)の数時間のこと、仮装したつもりで、ここは親の言うことを聞いた方がいいです。

ちなみに、レディーススーツでも、スーツは正装に入らないときいたことがあります。
冠婚葬祭は、自己主張の場ではないです。そのときの主役をたて、親に従うのが一番です。

[削除]

3 ナナ2
>>2のナナです。主さんと名前が一緒でした(゚ロ゚屮)屮
わかりづらくしてゴメンナサイ。

[削除]

4 JJE
着物が常識的ってことはありません。ただ親として結婚式ではまわりの目が気になるのは当然です。例え仲の悪い兄の結婚式でも、ここは親の言う通りに仮装のつもりで(笑)着物を着る方がよろしいのでは? この場合、自分の嫌なものは着たくない!とか言う時ではないと思いますがねぇ。絶対嫌なら、嫌を通すなら、もう一度親と話し合うか(無理でしょうが)欠席する理由を見付けることですね。大人は世間体を気にするものです。自我を通すのも結構ですが、そこをわきまえる事も大切ですよね。

[削除]

5 @
>>2-4の意見に同感。
18歳越えてるんだし、ここは空気を読んだ方がいい。
特に親御さんが世間体を気にするならなおさら。
>>2が言っているように、結婚式は自分のしたい格好をするようなところじゃないからね。
お祝いする気持ちが起きないなら、>>4の言うように、欠席するのもまた一案。
だけど、親戚の目も気になるだろうし、親が許さないだろうね。

ヒラヒラのワンピースを着るくらいなら、振袖でバッチリ決める方が、かっこいいよ!とお伝えください。

[削除]

6 ナナ
ナナさん(一緒ですね 笑)
貴重なご意見有り難うございました。
やはり恋人のご両親が言う様に着物を着た方が良さそうですね。
何せ女性の格好を一度もした事のない恋人なので、着物を着る事に対する嫌悪感があるようです。
しかし恋人は周りの事を考えて自分を抑えられるタイプの人間なので、仮装のつもりで気軽に着てみる事をすすめ、皆様の意見を伝えたらきっと大丈夫だと思います。
ただご両親と兄弟との関係に押し潰されそうなので、それは心配です。
常識は大切かも知れないですけど、そればかりを押し付け一人の人間として見て貰えない恋人の事を考えると悲しいです。
ナナさんありがとうございました。

[削除]

7 ナナ(主)
JJEさん貴重なご意見ありがとうございました。
前にも書きましたが恋人は自分の事だけ考え我を通すタイプではありません。
だから皆様の意見を伝えたら、どうする事が一番良いのか考えられると思います。
ご両親には着物は嫌だという事は何度も伝えたみたいですけど、無理だった様です。
私の目から見ても恋人の家族は世間の目を一番に気にして、常識の中で生きておられるので、理解して貰うのは難しいと思います。
でも今は自分の主張を通す時ではないと思うので、そう話してみたいと思います。
JJEさんありがとうございました。

[削除]

8 ナナ(主)
@さん貴重なご意見ありがとうございました。
確かにもう大人ですし、何が一番良いか考えるべきですね。
欠席するというのも言った様ですが、それはやはり世間体を考え、頭のおかしい人と思われるからやめてと言われたそうです。
振り袖をビシッと決めるって確かに格好良いですよね!そう伝えさせて貰いますね。
@さんありがとうございました。

[削除]

9 ☆
自分もボーイッシュで、友達の結婚式ならレディースのパンツスーツで出席します。ただ、親族ならたとえ嫌でも親の言うことを聞くと思います。それは親を捨てる気もないし、絶縁状態にする気もないからです。これから先、彼女さんが肉親関係を全て拒否するつもりなら話は別ですが、そうでないのなら大人としてお兄さんの為ではなく親の為と思って数時間堪えるべきだと思います。

[削除]

10 …
私も先日結婚式に行って来ました。私はいとこだったのでフォーマルドレスで行きましたがいとこのお姉さんがとてもボーイッシュなビアンの方です。
お姉さんはカムしてるので私もそのお姉さんにはカムしとても仲良くさせてもらってるんですがやはりお姉さんを振袖を進められとても嫌がってましたが着物は自分で決めて着付けの自分で予約したようで当日…本当に格好良かったです。
クールで落ち着いた黒X青の装いで振袖の柄もシンプルでいかにも振袖と言う感じで無く頭も変に何もぜずシンプルな飾り一つで私が成人式の時に着た振袖が馬鹿みたいでした(笑)

恋人さんも今から主さんとかっこいい着物の着こなし研究したらどうでしょう?素直に、うんと言っておけばそのくらい自由にさせて頂けるんでは無いでしょうか?

それから主さんも「一回くらい着物来たかっこいい貴方が見てみたいな?」とか背中を押してあげるといいかもしれませんよ?
いとこのお姉さんが恋人さんに頑張ったら何でも言う事聞いてあげるの一言で即効着ると決意したようですし味方でありつつそんな風に言ってあげるともしかしたら効果あるのでは?と思います。

何より恋人思いな主さんがとても偉いなと思いました。

[削除]

11 壱
私も他の方と同じ意見です。今は割とシンプルモダンなデザインの振袖もあるし、お祝いする気持ちを示す為にもご家族の意見を尊重すべきですね。頑張って下さい

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]