限りなくレスできる何カキ別館

超カスタムレンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 ソン
大学って‥
私は今大学生をしています。こんなとこに投稿するネタではないかもしれませんが、みなさんのご意見が聞きたくて投稿しました。
みなさんは、大学ってどう思いますか?行けることが幸せだと思いますか?別に行くも行かないも自分次第で、周りの意見は考えないと思いますか?途中で辞めることは、どんな理由であれ逃げや甘えだと思いますか?
是非、様々な御意見をお聞かせ下さい。

[削除]

2 『ユウト』
大学について。僕は高校を出たら就職して自立したかったので、最初から大学に行こうとは思いませんでした。けど今の仕事(土木系)に就いて働いて、大学に行って詳しい知識を身に付けたいと思うようになってます。大卒で会社に入ってくる人の中にはとりあえず行ってたってだけで使えない人もいれば、すごく知識があって役に立つ人もいます。何であれ、大学に行く以上、目的をもつのは大事じゃないかなぁと思います。

[削除]

3 ユニ
大学は義務ではないし、自分の意思で行くものだと思います。大卒が偉いわけではないし、中卒で人の上に立ってる人も沢山います。大学って、能動的でやる気があれば伸びるし、無ければ行っても無意味ですよね?目的もなくただ大学に通うくらいなら、社会に出る方がよっぽど賢い選択だと思います。自分の人生なので、行くも行かないも自分の選択。中退も、時には素晴らしい選択だと私は思います。

[削除]

4 空
大学は、専門学校よりここ最近就職率低迷が懸念されています。今は、専門学校の幅も広がり、専門的な事を学ぶ専門、高い知識を身につける大学。
大学を卒業した場合、中・高卒よりやはり給料面では期待できます。ですが、今は大学の名より技術を求められる時代です。
大学を途中で辞める人は、今かなり増えているそうです。入るのは楽ですが、卒業・進級が難しい。確かに甘いです。でも、それは仕方ない事だと思います。

[削除]

5 ソン
ユウトさん、ユニさん、真剣な御意見、本当にありがとうございます☆そうですね‥自分は、周りにながされて大学が全てだとそう思っていました、思わされていたのかも知れません。家族も大学は行くものだと、そう考えています。「若いうちにしか勉学は学べない」と言う大人達の考えを、「社会に出てから、そこでスキルアップしたいと感じたことに学ぶ」と言う選択もあるということ、「なんとなく、義務感で行くところではないのではないか」ということ、改めて、色々考えてみようと思います。ありがとうございました☆

[削除]

6 かな
大学でやりたい事がないとしても、ある程度の大学にでてないと就職が難しく、出身大学のブランド化がまだ残っています。やりたい事があるなら中退するのは大賛成ですが、やりたい事がないならそれが見つかるように大学を利用するのも、大学生活を就職するまでの準備期間と考えてみればその過ごし方はいろいろだと思います。親の意向も大切ですが、やりたい事があるかによって中退、在学の道が別れますよね。とりあえず辞めてしまうってのは避けたいところです

[削除]

7 ダンデライオン
あたしは看護系の大学をでました。進学=将来の職業と直結していたので、普通の大学生よりは専門学生に近い感覚だと思います。あたしは高校まで友達らしい友達がいなくて、学校がつまらなかった。でも大学行ってほんとに心から信頼できる仲間を作ることができました。彼女たちがいてくれたから今の自分があると思っています。就職してからはなかなか友達を作るのって難しいです。なんて言っていいかよくわからないけど、人生に無駄なことなんて一つもないから進学するもよし、中退するもよしなのでは?

[削除]

8 ユニ
私は、高卒後大学には全く興味がなく専門学校に行きました。しかし専門卒後、専門分野での知識を高めたくなり今春から大学に編入しました。
大手企業などでは、年功序列・学歴社会の時代は終わっています。これからは能力重視の社会。私の居た大学病院も、数年前から能力重視に切り替わりました。知識も能力の一つだし、技術も能力の一つ。自分が何をどう高めたいのか、何をやりたいのか、目標を見つければ自ずと道は見えてくると思いますよ!

[削除]

9 しま
自分は高校の時に学歴なんか関係ないって思い、親がいかせてくれた予備校もさっさと辞めて働きました やりたいことはありましたが今とは違いなかなか認められてない職種だった為踏み切るまで8年かかりました。その間はなんでもいいから大学いってれば良かったって後悔することたくさんありましたが、今は高卒でもやりたい仕事して、スキルを高めているつもりです 大卒より専門卒の7つ下の子より若干安い給料でも認められそれなりの地位に上がりました 結局は、給料安くてもやりたいことがあるか無いか 無いなら大学にいる間に考えても遅くはないと思う 自分自身で考えて、後悔しないように、誰のせいにできない自分の生き方考えるのも大学生活かもと思います 長々とすいません

[削除]

10 ソン
みなさん、ほんとうにありがとうございます。どうしても主観的な考えに篭ってしまい、周りが見えなくなっていました。近辺の人々はどうしても私自身を知ってるが故に、私のことを考えての意見が多かったのです。凄く嬉しいことですが、もっともっと客観的に冷静な意見がほしくて投稿しました。こんな話どうかとも思いましたが、みなさんのとても真剣な御意見が聞けて、今すごくよかったと思っています。みなさまに、心から、感謝致します。

[削除]

11 ゆい
私は大学に通っていて、幸い企業やOGや教授に話を聞く機会が多いのですが‥大学出じゃないと採用しないような企業に未来はありませんよ。学歴至上主義だった頃に採用された人間が中間管理職以上の立場にいる今、経営がおもわしくない企業ばかりだと思いませんか?20年後を考えている企業は、専門の知識がよっぽど高いか専門学校を出た、即戦力になる人材を求めているはずです。ただ就職できればいい、ではなくて、その企業の未来を見据えて就職しなければ自分の未来もありませんよ。大学出じゃないから‥を理由に甘えてる人多くないですか?

[削除]

12 @
僕も短大まで行きましたが、結局やりたい仕事がなく今はトラック運転してます。意味なかったですよf^_^;

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]