1 そうこ
女性

質問です

とある人の話です。某派遣会社でスライドの繰り返しをしてる人がいました。
半年して有給が使えるようになったら辞めると言ってました。有給は10日当たりますよね?その10日を辞める前に使い果たそうと言ってました。
無理だと思いますがそんな事出来るのでしょうか?
ちなみにその方は寮生活をしてます。辞めても実家に戻りたくないらしくて、年明けに女の子を連れて同棲するそうです。
女の子に働いてもらうようには言ってました。

参考までですが、勤続20年近い正社員でも有給は1日当たればいい方だと言ってました。
高木にいたときにお世話になったスタッフの人は辞める際に1日だけしか有給はあたらなかったらしいです(有給買い取りはしてもらったのかは不明ですが)

長々とすみませんでした
9 やま
男性
はい。みなさん明けましておめでとうございますv

お馴染のチキンことやまですわT

今年もガンガンぶっこんでいくんでよろしく〜
8 そうこ
女性
面倒みてるのは私じゃなくてケイテムさんでした失礼しました
[やまちゃんへ]
明けましておめでとうございます
7 ( ゜Д゜)ゴルァ!
男性
そんなぁふざけた人相手にしてんなぁよ!Sokoさん
面倒見ても裏切られるだけだぞぉ!
[やまちゃんへ]
やまの事
6 そうこ
女性
明けましておめでとうございますm(_ _)m鴨汁さんありがとうございました。

調べて見ましたら、 半年たって継続するのを前提にしてから、有給は使えるとか書いてありました。
要するに半年未満で辞めるから有給を取らせてと言うのはできないみたいですね。
後は八割出勤してないと有給は出ないそうです。
問題はこの間四回スライドしており、待機もしてますし、二回目の現場はズル休みが多かったのが理由で解雇されてます。それを考えたらケイテムは器の大きな会社でしょうか、次の現場もきちんと面倒を見てますが、続かない事が多いです。
5 鴨汁蕎麦
有給休暇とは、稼働日に休まなければ、正常な生活を送れない場合に、その休んだ日の日当を会社が保証するシステムです。細かいことは、法律で決まっています。
例えば、休んで役場に行かなければ住民票を失効してしまうとか。定期的に通院しているとか。
だから、辞める人は、辞めてしまえば、休みはいくらでもある訳で有給休暇には該当しません。
ただ、次の就職活動のためだとか、正当な理由があり現場に影響なければ取得可能です。
[やまちゃんへ]
しらん。
4 そうこ
女性
>>2
>>3
ありがとうございました。日研じゃなくケイテムの話です

有給消化してから唐突に辞めると言ってましたどうやら失業保険をかなり当てにしてるみたいです。そうなればもらいにくくなると言うのは間違いないですね。
3 みかん
担当によるんじゃない?うちの派遣先で辞めると話してからやたらと消化しまくってた奴が居たよ!しかも欠勤も続けて合わせて一週間とか…。甘い担当だと思ったけどね。
2 チキン
女性
私は日研に10ヶ月いましたが有給休暇消化せずに辞めました
日研はそういう会社なんです
無欠席で勤めたのに辞めるといったら急に冷たくなったし業務担当は最悪でした日研にいた時代が馬鹿らしいです
[やまちゃんへ]
日研はゴミ