1 赤塚不二夫

日研総業だけじゃないけど

派遣は首斬りの世界ですよね。
生産が忙しい時は忙しいで暇なら首を斬られる。
その考えがすでに定着してしまっている状態になっています。
正直首斬りの不安を感じています。
来年には派遣法で来年には抵触期間になります。
そのことを考えると不安です。

派遣は長く勤めていればいいと事はないし、逆に自分の首を締めかねません。年を取るのはもちろん、人が欠員の時はお前しかいない的な感じで都合よく働かされるし。

出来れば正社員といきたいのですが、残念ながら今のご時世そうはいかない現実です。

派遣にいる期間をどう使うのかが重要です。

いつか国が何とかしてくれるというな考えでは駄目ですよ。
今の国というか内閣府は動かないだろうし、定職に就けない方が多い世の中ですからね。
特に、
北海道や東北の方は、住み慣れた地元で定職に付けないと聞きますから。

派遣で働いて思った事は、学歴不問で働きやすいが、
仕事の責任のなすり合いや、良いように使われる。
良いように切られる。
仕事の人間関係が複雑過ぎる。

仕事して給料を貰っているのに、学生感覚で過ごしているなんか勘違いしている人が多く感じる。

若い子は、仕事の人間関係や礼儀を知らなさ過ぎる人が多い。
仕事にしろ何事にもワガママだ。
5 加藤智大
簡単な話…三年たてば直雇用にしなければ違反になるのです。
友達なんですが、派遣を渡り歩き、今は契約社員になって頑張ってます。正社員にならずとも契約社員になるパターンもありますね。直雇用への道を絶対に諦めてはいけないと思います。
4 加藤智大
仕事の責任のなすりあい、いいように会社に使われるのは社員達です。首斬りも同様。わがままなのはあなたです。自分の行動次第です。頑張ってください。
3 そうだね
若い子はわがままにみえるけど、本当きびしいね。。
2 郵便物
若いっ子って、ワガママだよね。