1 ミヤ

術技の連携

連携に必要なスキルを全て付けている状態で、ユーリの場合最大で何回術技が連携できますか?(オーバーリミッツ無しで)
(F905i/FOMA)
2 ぴっちゃん
自分で使ってるコンボなのですが、通常攻撃の後に三散花、円閃牙、円閃墜落、爪竜連牙斬、円閃墜落、絶風刃なので、6回だと思いますよ。
(SH904i/FOMA)
3 かあ
円閃墜落なんてなくね?
しかもハイパーキャンセラーつかえばまだいくし
(SH704i/FOMA)
4 るな
無限にいけるとおもいますが
(SH906i/FOMA)
5 ミヤ
みなさん返答ありがとうございます。

スキルは全てつけているのですが、6回しか続きません。

6回が最大なのでしょうか…
(F905i/FOMA)
6 結城
スキルを持ってるなら、あとは練習あるのみです!!
私は…
術・技セット欄の上から

円閃襲落
↑に虎牙破斬
↓に爪竜連牙斬
←→に噛烈襲

ショートカット欄の上から、

↑双牙掌
↓円閃襲落
←狼破千烈襲
→爪竜連牙斬

を入れてます。
(V705T/SB)
7 結城
続きです。

通常攻撃(Bボタン)を適当に入れて
→とAボタン(噛烈襲)、

次にAボタン(連打)(円閃襲落)

そのままAボタンを連打しながら

↓(爪竜連牙斬)
↑(虎牙破斬)

と繋げるはずです。
(V705T/SB)
8 結城
続きその2

虎牙破斬まで繋いだら、ショートカット欄に入れた技を…

↓(円閃襲落)

↑(双牙掌)

→(爪竜連牙斬)

←(烈破千烈襲)

と順番に入力してください。

結構繋がります。
ちなみに、セミオートでも出来るので試して下さいm(_ _)m

長々と失礼致しました。
(V705T/SB)
9 ミヤ
ありがとうございます!
ちなみにセミオートとマニュアルでは、技を連携する上で何か違いがあるのですか?
(F905i/FOMA)
10 結城
個人的な感想ですが(^-^)

セミオートは
左スティックを、敵方向へ倒さなくても、A、Bボタンを押すと操作キャラが勝手に敵方向を向いて攻撃します。

欠点は…
1、戦闘画面端でコンボ中に、敵との距離が開くと…
操作キャラが、敵に近付こうとして(戦闘フィールド境界線)に引っ掛かり、その場でダッシュ…
A、Bボタンを押しても解除されない…(汗)
Xボタンを押すと解除。
特にジュディスやラピードで起こります{{ (>_<) }}
(V705T/SB)
11 結城
セミオートの欠点
その2

ある程度のコンボを繋いでバーストアーツを発動しようとした際、バーストアーツ発動前の奥義、スキル変化技が
(敵を吹っ飛ばす系)だと敵との距離が離れて、いちいち敵に近付いてしまい(泣)コンボが途切れる事がある…

まあ、ダウン系の技を入れなければいいんですが…

見た目も大事ですからね(汗)
(V705T/SB)
12 結城
セミオートは、常に敵を正面に捕らえて操作キャラが動くので、
(技)の空振りが無くなります。(^-^)

そこが、セミオートのいい所ですかね。(o^-')b

私が7、8で書いたコンボはセミオートで楽に繋ぐ事が可能ですよ。
(V705T/SB)
13 結城
すいません!

忘れてました!!
セミオート時に乱戦状態になり
(闘技場やエンカウントリンクで複数の的がいる状態)
ロックしてる敵の前に他の敵がいると、欠点1の状態と同じになりストレスが溜まる事があるかもしれませんね(汗)

対処方向は、常に一番近くの敵に(ターゲット切り替え)をしましょう。
(V705T/SB)
14 結城
マニュアル

ロックしてる敵との距離に関係無く、技を入力したらその場で発動します。

セミオートの欠点1、2も解消されます(^-^)v

しかし、操作キャラが向いてる方向にしか技を発動しないので、
敵と逆方向を向いてると、
その方向へバシバシと技を発動します(汗)

入力方向を間違えてしまいますと、猪武者の出来上がり状態なんで気を付けて下さい!


でも細かい微調整が効くので、慣れて来たらマニュアルもお勧めです。

あくまで、個人的な感想ですが参考になればと思います。m(_ _)m

長々と失礼致しました。
(V705T/SB)
15 結城
》13に誤字がありましたm(_ _)m

対処方向×

対処方法〇
です。

失礼致しました。
(V705T/SB)
16 ミヤ
詳しい情報をありがとうございます!

すごく参考になりました。
(F905i/FOMA)