トランス専用何カキ別館
一歩先行く掲示板
[ここに投稿][下]
1 ぬし
診断書の事について質問があります
があります
俺は今18の社会人一年です。自分で色々調べて大体の事はわかりました。
だけどどうしても曖昧?
わからないところがあるので質問させてください。
診断書はあわせて二人の医師
(病院)からGIDだと認定されて初めて効力?がある。
みたいな事を聞きました。
一人ではやはり駄目なのでしょうか?
それと、自分なりに理解したところで、
一つは地方の病院の診断書でも大丈夫だけど、
二つの病院のうち、一つは必ずS医大の医師からの診断書でなければならない。
みたいな事をどこかでみたのですが(>_<)
どうなのでしょうか?
あと俺の調べた内容に間違いがあったらごめんなさい
[削除]
2 あ
何をするのに診断書がいるのかによるけど性別変えたいなら2人
埼玉医大でなくてもよい
[削除]
3 さ
ガイドラインにも書いてあるけど、GIDの診断書は二人の精神科医の診断によっておりる。(あくまでもガイドライン)
だからS医大の医師ではなくても精神科医であればOK。地方医大でも診断書は出してもらえるし、個人病院でも可能。
ただ…改名の申請や胸オペをする時に地方や個人の精神科医が出した診断書では通らない事もある。ジェンダークリニック(有名な所ならS医大・OK医大…)またはその系列の精神科の診断書が必要な時もある。俺がそうだったから。理由はGIDの症例は判断が難しいから、専門医の診断が不可欠だからだそう。
ま、都市圏なら問題ないかもしれないけどね。
[削除]
4 ぬし
遅れてもうしわけありません(>_<)
>>2さん>>3さん
詳しく教えてくれてほんとにありがとう。
とりあえずS医大じゃなくてもまあ大丈夫かもしれないんですね!丁寧に教えてくれてたすかります!(>_<)
俺は関東住ですが田舎でなかなか病院が近くになくて↓
ちなみに、GIDにあまり詳しくない地方の病院でカウンセリングを受けるということは、
自分でその病院を開拓していくという事になるのでしょうか?
あと、医大にカウンセリングを受けたい時は、
あらかじめ電話で、
ふつうにGIDのカウンセリングを受けたいんですがっていうふうに切り出せばいいんですよね?(>_<)
質問ばっかでほんと申し訳ないです。
[削除]
5 さ
そうだね。自分で病院開拓するって事になるかな。
というか、2の方もいってるけど、診断書を何に使うかによって進む道が多少変わる。
生活や自分のセクについて相談したいなら普通の精神科や心療内科でもいいけど、本格的に治療やってくなら遠くてもGクリに通う方が結果的に近道。地方で病院探しても最後はジェンダークリニックに回されるからさ。
GクリならTELでGIDだと言えば直ぐに分かるけど、専門病院じゃないならTELで長々と説明するよりは予約入れて一度病院に足を運んだほうがいい。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]