トランス専用何カキ別館

無料掲示板はコチラ!

[ここに投稿][]
1 Ya
カウンセリング〜かなり長文です;
以前から疑問に感じていたことがあったのですが、先ほど他のスレを見ていてますます不安になったので皆さんにお聞きします。

僕は現在20歳の大学生で18歳の時にカウンセリングを開始しました。当初は性同一性障害の専門外来がある病院で受けるつもりだったのですが、予約が当分先まで埋まっている状態だったため近くのクリニックを紹介されました。
それから数回通っていてある日こう言われました。「君は9割がた性同一性障害だろうね。でも、ここに来てる君ぐらいの年齢の子は99%性同一性障害だと言い切れる。なぜかと言うと君はまだ中身が子どもだからだ。」
それからは1ヶ月に1回だったカウンセリングが好きな時に来ればいいということになりました。また、毎回行ってもほとんど世間話に近い状態でした。
そして現在まで僕はまだ心理検査も受けていません。二回目に自分史?というか今までの違和感について書類を提出したぐらいです。
しかし前回、やっと「君もだいぶ大人になったね。最初来た時から考えるとかなり成長したよ。」と言っていただけました。
そこで心理検査などを行わないのかについて改めて尋ねたのですが…「それは先の話だよ。それに治療を始めるにはもっと行動を起

[削除]

2 削除済

3 Ya
(微妙なとこで切れてしまいましたが続きです)

こしていかないと。」と言われ、確かに僕はまだ何も行動出来ていないためそれには納得しました。
けれど、心理検査というのはそんな後半に行う場合もあるのでしょうか?
そしてカウンセリングとはどこでもこういうものなのでしょうか?

[削除]

4 陸
そうゆうの多いねf^_^;医大行くのが1番だよ。

[削除]

5 たける
オレも主樣と同じこと考えてました。

まだ今日でカウンセリング3回目なんだケド近況報告で今日も終わりました。

一体いつになったら自分史や心理テストするんだろう。

[削除]

6 澪
診断がおりるまでの期間かは人それぞれだと思う。
早くて一回目で出る病院もあれば医大みたいにきっちりしてると半年ぐらいはかかるよ。
ちなみに僕は半年ぐらい医大に通っていて婦人科も心理検査も終わり結果待ちです。

[削除]

7 建
とにかく早く先に進みたいなら病院変えればいいと思う。担当してくれる医者を信頼しているならしっかり自分自身の地盤固めつつ通えばいい。
今耐えることで本当に精神的に強くなれていれば、治療中に心が折れる事なく 達成できるかもしれないですね。
俺は、毎月ホルモン注射だけはずっと同じ個人病院に通うてます。医大の紹介状あるし、近所で行きやすい所を決めれるんですが先生を信頼しているので。主さんもいい医師に出会えるといいですね(^_^)

[削除]

8 ユウヤ
そこのカウンセラーはある意味正しいこといってると思います。20歳までにGIDと診断されてもその後GIDとして生きてく人は半数くらい減る国もあります。成長の段階で性別に悩むのは性同一性障害に限定されません。女としての自分を受け入れる時間は人それぞれで、成人して何年かかかりやっと化粧や胸の大きさなどが当たり前に受け入れられた人もいます。内面が体の成長について行けない、無意識なトラウマ、性同一性障害の情報を自分のことのように当てはめてしまった、自分を隠しているなどいろんな理由があったりするので、自分と自分に関わるものをじっくり考えてみてほしいです。

性同一性障害だとしても、そうでなくても内面を大切に頑張ってほしいです^_^

偉そうになりましたが、焦らず治療することを勧めます。

[削除]

9 T
ビアンタチ(25)ですが失礼します。
ユウヤさんがおっしゃること、すごく重みがあります。私はカウンセリングはしたことないけど、小さい頃から男になりたいって思っていて、女である自分にとても違和感がありました。(今でもスカート嫌ですし、化粧もしませんが)
でも大学生の時に自分を見つめていくうちに、性別に対するコンプレックスがあるんじゃないかなって思いました。父親が男の子を望んでいて、ずっーとそれが伝わっていました。だから無意識で男になろうとしていたんじゃないかと。他にもあるのですが…。カウンセリングを受けてないから真実はわかりませんが、今は中性的な女ということで落ち着いて生きています。ユウヤさん、その国やトラウマに関することは何か本に載っているんでしょうか?是非見てみたいです。

[削除]

10 Ya
返信が遅くなってしまって申し訳ないです。
そして、まとめてのレスになってしまうことお許し下さいm(_ _)m

皆さんの意見を聞かせていただいて、正直なところ、やっぱり僕の場合は通常よりも時間がかかっているのだと分かりショックでした。

また、確かに僕は焦っているのかもしれません…。けれども、それは早く体を変えたい焦りと言うよりは今のままで来年から就活を始めることへの焦りだと思います。

その焦りに加え、僕はまだ今の病院の先生を信頼出来ていないので病院を変えるべきか悩んでいます。

ただ、今まで時間とお金をかけてきたのにまた最初からカウンセリングを始めることに抵抗もありますし、もう少しで何か状態が変わるんじゃないかという気持ちもあって…。

なんか全くまとまりのない文章になってしまってすみません;
もう少し自分の中で考えをまとめてから病院を変えるか決断しようと思います。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m

[削除]

11 ユウヤ
GIDについて詳細を知りたい場合は、学会や自助グループで色々な話を聞いてみたり、論文を読むと有意義な時間になると思います。就職が困難になったり、副作用、治療を終えてどうなったかなど当事者の話も聞いたり出来ます(^^)

あとは心理学を学んでたり心理カウンセラーしてる人と話たりと、色々な方向から情報を得るようにしています。

[削除]

12 愛
横から失礼します。
Tさんへ

アメリカの論文で、ありましたよ。
児童期にGIDの診断を受けて、成人になるまでに持続した方が、半数くらい。その中でTSがさらに低い数値、だった気がします。
うろ覚えですが、すみません。
英文で和訳大変ですが、ネットで見られます。

日本ではGIDの研究が少なく、またGID研究では特に、医学的なもの(ホルやSRSの作用)や心理学的には、MTFの方の研究が多いです。
FTMの方の心理学的研究が少ないのは、MTFの方に比べて、精神が安定しているためだとか。
また、MTFの方のほうが性指向がバラつきやすいため、そちらの研究みたいです。

長々となりましたが、図書館やネットでの論文検索も、意外に情報を得られますよ☆

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]