トランス専用何カキ別館

超カスタムレンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 祐
年末調整について
お尋ねしたい事があります。現在大学生で服屋にてアルバイトをしていますが年末調整の紙を渡されました。今はしたの名前だけ偽名で働いてます。店には何も言ってません。
年末調整の紙を偽名のまま提出するとヤバイですよね?

[削除]

2 とんぼ
当然本名でないといけませんよ^^;

[削除]

3 芒
税金がっつり引かれていいなら
「今年は他にも短期でバイトしたんで、自分で確定申告するんで年末調整はいいです」
って言えば
書類は出さなくていいんじゃない?
本来は源泉徴収表出してそのあと確定申告すれば払い過ぎに関しては戻ってくるけど
源泉徴収表が偽名でしか書いてもらえないだろうから過払いで諦めるしかなさそう

[削除]

4 削除済

5 甲
偽名だったらまず難しいと思います
後々ややこしいことになるといけないので、早めに本名を申告する必要があると思います

[削除]

6 甲
追記
今年は過払い諦めるしかないと思いますよ

[削除]

7 S
僕、昔偽名のまま年末調整して、普通に出来てしまいましたけどねー。
よくはないと思いますが。。

[削除]

8 定
偽名と思うから騙してる様な後ろめたい感覚になるんだと思います。
本当はお店の方に事情を言えれば一番すっきりするのですが、言えないから今迷っていると思うし…。
(でも長く勤めたいのであれば、やはり経営者か店長位には事情を話したほうがいいと思います。)

税務署には芸名使用を告知し本名で申告してる人はたくさんいます。
「年末調整」とは、過払いや不足払いを調整し 払うべき相当の額を割り出し調整するものです。(=確定申告) ですから個人的に直接税務署に申告しても、過払いになる事はありません。

会社には、通院等で自分で年末調整します!と言い、税務署へは本名と現使用している名前と事情を話し確定申告して下さい。(税務署は国の機関なので、事情を話せば守秘義務を遂行してくれますよ。その変わり勿論、きちんと毎年申告が必要です)
その際、年末調整書類の書き方が分からない場合は、事前にレポート用紙にでも以下の事を書いていくといいですよ。

1、本名
2、現在使用中の名前 3、生年月日、住所
4、勤務先名
5、生命保険等の控除証明書 持参(高額通院あれば領収書等)
6、扶養家族の有無

他詳細(性別や事情など書きづらい事)は口答で話して下さい。事情を話せば配慮してくれます(自分の経験上)

アルバイトと言えども、個人事業主みたいなものです。また現在使用中の名前は屋号の様なものです。
自分は事業主なので毎年自分で申告してます。(法人なので税理士はおりますが)
主さん、あまり深く悩まず気楽に頑張って下さい!

[削除]

[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]