トランス専用何カキ別館

多機能レンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 タケル
子育て
長くなりますが相談させて下さい。
僕は25才のFTMです。
子供の時に事故で両親を亡くし、他に親戚も頼れる人もいない中でたった一人の年の離れた姉が親代わりになり、本当に一生懸命僕を育ててくれました。

そんな姉も3年前に結婚し、今は2才の息子がいてやっと姉も幸せになって貰えると僕も喜んでいました。
しかし今年始め、姉の旦那さんが事故で急死してしまい、姉は1人で甥っ子を育てる事になってしまいました。
ずっと心配をしてはいましたが、僕も仕事が忙しくなかなか連絡が出来なかったのですが、今月の始めに突然『息子を預かって欲しい』と甥っ子を僕に預けて、蒸発してしまいました。
たぶん姉は1人になりたかったんだと思います。
ずっと人の為に苦労して来た姉を責める事は出来ません。
いつか必ず甥っ子を迎えに来ると信じてはいますが、僕は今付き合って3年になる彼女と二人暮らし、勿論僕も彼女も子育てなんてした事ありません。
甥っ子は僕達に懐いてはいますが、期間が長くなれば『育てる』なんて簡単にはいかないとも思います。
それに僕は仕事で家を空ける事が多く、実質的には彼女がほとんど甥っ子の面倒を見ることになってしまうと思いますし…。
彼女は『お姉さんが帰って来るまで家で育てよう』と言ってくれてますが、僕の甥っ子でも彼女からしたら他人の子、彼女にそこまで求めても良いものか…。
それにやはり普通の男女のカップルとは違いますので、甥っ子の将来を考えてもどうしたら良いのか分かりません。
施設に入るよりはマシなのかどうかも…。


なんだかダラダラになってしまいましたが、皆さんならどうしますか?
彼女さん側の意見も聞いてみたいので、色々な方からの意見をお願いします。


ちなみに僕はホル済み未オペで、甥っ子は『叔父ちゃん』と認識しています。
将来的には戸籍変更の予定です。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

[削除]

2 あゆ
甥っ子さんをちゃんと、面倒みてください。施設なんて、あづけないでください。お姉さんは、旦那さんが事故死をして、しんで、どうすることもできないほど。苦しかったと思います。子供には罪がありません。

[削除]

3 R
お姉さんとは連絡も取れない状態ですか?子供の為にはまずお姉さんを捜されて下さい。

[削除]

4 タケル
あゆさん、コメントありがとうございます。
子供に罪は無い…その通りだと思います。
今は僕が有休を使って毎日そばに居てあげられてますが、仕事ももうあまり休め無い状態になってきています。
やはり施設より、一緒にいてあげた方が良いですよね。


Rさん、コメントありがとうございます。
姉と連絡は取れていませんが、携帯の電源は入っているようです。
預けに来た時『必ず迎えに来るから、良い子にしててね』と甥っ子に言った姉の言葉を今は信じている状態です。
無理やり探したり早く戻って来いと急かして、姉を追い詰めたく無い気持ちも強いので…。

[削除]

5 ふゆ
今はお姉様をほっておく方がいいのかもしれません。
子供に対して責任がないと言われればそれまででしょうが、疲れ果てていたんだと思います。

甥っ子さんがお幾つかはわかりませんが、長い時間預かってもらえる保育所等を利用してみてはいかがでしょうか?
そうすれば少し負担が減るかと思います。
施設は子供には「捨てられた」と感じてしまうかもしれません。なので最終手段ですね。
彼女さんと話し合い、出来るだけ早く帰る等仕事をうまくやりくりして面倒を見るのがいいのではないかと思います。

[削除]

6 タケル
ふゆさん、コメントありがとうございます。
甥っ子は2才半になります。
保育園へは行っていたので落ち着いたら事情を話に行こうと思っています。
大きた問題は僕の仕事ので一月単位の出張がある事です。
彼女とも話し合ってはいますが、なかなか解決策が浮かびません…。

警察に届けを出した方が良いのはわかっているのですが、最後に見た姉の疲れ果てた顔を思い出すとどうしたら良いのか…。
元気に戻って来てくれるのを祈る毎日です。

[削除]

7 バル
あくまで素人判断ですが。
まず、警察に捜索願いは出しておいたほうがいいかなと思います。無理矢理探し出すという目的ではなく、お姉さんに何かあったときに主に即連絡が入るようにしておいたほうが良いという意味と、後々何か公的手続きが必要になったときに、できる手段を取らなかったことで不利になるようなことがないようにするためです。
あと甥っ子の養育については、役所のケースワーカー的な人に相談してみるのも有効かと思います。子育てって、専門的な人の協力ってすごく心強いと思うんです。特に主たちの場合、突然のことだし、第三者が入るだけで別の方法が見つかるかもしれません。
無理矢理引き離されそうになったら、その時に別の方法を考えればいいし、第一、主は甥っ子にとっては唯一の親族になるのだから、悪いようにはならないと思います。

[削除]

8 タケル
バルさん、コメントありがとうございます。
捜索願はやはり出した方が良いですよね。
携帯のコールは繋がるので、もう少し待とうかとも思っていましたが、繋がらなくなってからでは遅いですよね。
アドバイスありがとうございます。

役所への相談ですが、迷っている理由が2つあります。
一つは、やはり甥っ子と引き離されてしまうのでは無いかという不安です。子育て経験も知識もほとんど無く、しかも戸籍上は女性二人の生活。
条件的には施設へ入れるべきだと判断される可能性が大きいのでは無いかと思ってしまいます。

2つ目は役所へ相談に行く事で、姉が戻って来た時に何か不都合な記録が残ってしまうのでは無いか、と言う事です。
例えば母子家庭手当が一時期でも貰えなくなる等や、貰えなくなって戻って来た場合の再度申請が難しくなる等…。
話しを聞きに行っただけでも記録が残ってしまうのでは無いかと、なかなか踏み出せずにいる状態です。

子育てなんて無縁だと無知のまま来てしまった自分がホント情けないです…。

[削除]

9 @
お姉さんが戻られるのを信じているのなら
その日まで大事に育ててあげるのが良いと思いますよ〜
反対に考えれば、女性同士で子育てが出来る幸せもあると思うのです。


私は兄が離婚をし、面倒もあまり見ないような人でしたので私と父が10年近く姪と一緒に暮らしました。
私にとって、誰よりも幸せになって欲しいと願う存在です
ビアンなので子供を産み育てる事は出来ない私にその機会を与えてくれた事
幸せな楽しい時間をたくさん与えてくれた事に感謝していますよ

[削除]

10 バル
主は成人して働いているし、先に述べたように親族ですから、無理矢理引き離される可能性は低いと思います。まぁ例えばですが、旦那さんの両親が健在で、甥っ子の現状を知った上で引き取りたいという意思表示をした場合は、争いになるかもしれませんけど、お姉さんも主しか頼る縁がなかったということですよね?
役所に相談というのは、子育てに関する部分だけでいいと思います。例えば、込み入った事情で、とにかく甥を預かることになった。とか適当に理由をつけて。必要なのは、働いてる間預かってくれる場所とか貰える補助とかの情報ですよね?後は様子見て、必要な環境とかメンタルケアとかのアドバイスを貰えればいいのかなぁと。
で、お姉さんの不在が長くなるようなら、養子縁組とかの手続きを考え始めればいいと思いますよ。
今は、形としては「預かっている」状態ですから。

もちろんお姉さんが不利にならないように余計な事情は伏せる必要もありますが、福祉課の人は意外と親切です。探りながら相談に行ってみるのも手かと思いますよ。そしてその際にも主のプライベートな生活状況を洗いざらい話す必要はないはずです。

[削除]

11 タケル
@さん、コメントありがとうございます。
@さんも姪っ子さんを育ててらっしゃったんですね!
まだ1ヶ月程ですが、一緒に生活していて日に日に愛おしさが増して行きます。
僕にとっても幸せになって欲しい存在です。
それと同時に姉の苦労が身に染みて分かり、追い詰められた姉の支えになれなかった自分の無力さを痛感します。
この気持ちと幸せを噛み締めながら、姉を笑顔で迎えられるように頑張って行きたいと思います。

バルさん、再度コメントありがとうございます。

姉の旦那さんのご両親はご健在です。
しかし結婚当初から姉との結婚を大反対されており(僕達に両親が居ない等の理由で)、今のこの状態が耳に入れば姉が戻って来ても甥っ子を取り上げられてしまいかねません(元々旦那さんが亡くなった時、姉1人には任せられないとかなりモメました)。
姉は甥っ子を迎えに来る気持ちがあるので、僕に預けたのだと思います。

役所への相談、週が明けたら早速行ってみます!
何か良い解決策が見つかれば良いのですが…。
もし期間が長くなれば甥っ子のメンタルな面も心配ですし。
施設等は今は考えないようにします。
色々な選択肢を考えながら、甥っ子にとって一番良い方法を見つけ出す為に頑張ります。

アドバイス本当にありがとうございました。

[削除]

12 ゆりあ
私自身、母親です。
子供を置いて、家出をした事もありますが、子供の事が気になる。気になって気になって、戻りました。

お姉さんは、旦那さんを亡くされ、途方に暮れていると思われます。
それでも母親です。
決して我が子を忘れる事なんてできません。
必ず迎えに来ます。

それまでの間、どうするか?
地域に、子育て支援センターはありませんか?
支援センターの職員相談してみる。
児童相談所、または市役所の子供課などありませんか?
タウンページなどで検索して見て下さい。
お姉さんは少し、休息したいのではないでしょうか?
必ず迎えに来ます。
一時預かりの保育園も検討してみて下さい。
主様や、彼女さんが仕事の間、預かってくれるかどうか。
また、ファミリーサポートと言うのもあります。
ファサポは、留守のお宅へ職員が出向き、子供と一緒に過ごします。
地域によって、様々でしょうが、子供さんの事を思えばこそ、色々と検討されてみてはいかがでしょうか?

[削除]

13 タケル
ゆりあさん、コメントありがとうございます。
お子さんがいらっしゃる方からの貴重な意見を聞けてとても嬉しいです。

昨日今日と、どうしても仕事に出なくてはならなくてまだ相談に行けて無いのが現状です…。

早めに仕事を落ち着かせてファミリーサポートや、子育て支援センター等出来る限り探して相談してみようと思います。

姉は必ず甥っ子を迎えに来ますよね!
最近僕が忙しいのもあってか、甥っ子の夜泣きが多くなって少し弱気になってしまう時もありますが頑張ります。

アドバイスありがとうございました。

[削除]

14 愛
施設で働いています。

このケースだと、お姉さんはネグレクト(育児放棄)に当たります。
早急にお近くの児童相談所へ電話か直接行き、然るべき選択を提示してもらって下さい。

あたしの担当の子どもに同じケースで入った子がいます。

何か聞きたい事があればどうぞ。

[削除]

15 宝
方法や対策を考える前に、お姉さんの複雑な心理状態を分析する必要があると思います。姉の立場でありながら、青春時代も無い位両親に代わって主を育て一人前にし やっと自分の事を考える余裕ができ結婚し子供を授かり その幸せも束の間の大惨事。お姉さんは頑張っても 頑張っても 報われない現実に虚しさを覚えると同時に、真面目に頑張る事が却って「不幸になるのでは」という、頑張る事への恐怖と猜疑心に駆られ、「天も私の努力を認めてくれなかった」位のでっかい怒りが同時に沸々と込み上げ爆発し瞬時に、「私は苦労してあなた(主)を育てたのだから、今度はあなたが私の息子を育てて!たとえ我が子であっても私は、身内の犠牲になる人生はもうまっぴらなのよ!!!」という自身と家族、運命等、あらゆる者に対する彼女の怒りでもあり…、それらとの一切の決別として子供を主に置いていったのだと思います。
そして彼女の脳裏には、弟である主と息子を今、同一人物に映っている事でしょう。あまりのショックから大切な二人(主&息子)というよりも、(主には大変失礼ですが)「この二人が私の前途を阻む」位の、かなり屈折した破壊的な感情で溢れてる様に思います。
また今までの一連の生い立ちが、彼女の中ではかなり深いトラウマ(傷)となっていて、冷却期間を経ても修復するにはかなり長い時間を要するでしょう!
ですから、安易に養育しようとか預かるとかその様な入り口的な状況ではないと思います。甥子さんに対する下手な同情心や、お姉さんに対する義理心などで、容易に子育ては出来るものではありません。主自体もご自身と甥子さんを同一視して考える場面もあると思いますが、迷いある中途半端な責任加担は却って、主と甥子さん双方を不幸にする要因にもなるので、義理や責任の前に養育する自信が果たして自分にあるのか?ないのか?という所で考えたほうが良いと思います。どちらにせよ、育児の責任持つ母親であるお姉さんが行方不明な訳ですから、まずは警察に捜索願いを出されるのが筋でしょう!
大変でしょうが、お姉さんと甥子さん、また彼女さんのためにも迅速で懸命な判断をされます様に願っております。その判断の流れで、施設や保育所等の選択肢がはっきりすると思います。 頑張って下さい!

[削除]

16 タケル
愛さん、コメントありがとうございます。
最近多忙だった為、遅れての返信をお許し下さい。
施設で働いていらっしゃる方からの貴重な意見をお聞きしたいですので、お言葉に甘えて質問をさせて頂きます。

ネグレストとは、どこかで診断されるものなのでしょうか?

また、そのような施設で働いていらっしゃる方から見て、僕が甥っ子を預かり育てて行くという選択肢は子供にとって良い判断だと思えるのでしょうか?

万が一甥っ子を施設に預けた場合、姉が戻って来た時に何かしら姉にとって不利な事があるのでしょうか?

本当に無知ですみません。
愛さんさえ宜しければ教えて頂きたいです。


宝さん、コメントありがとうございます。
姉がそのような考えで甥っ子を僕に預けたのであれば、僕は責任を持って甥っ子を守って行く考えでいます。
本当に僕を一人前にするのに姉は大切な時間や労力を費やしてくれていたと、感謝の気持ちでいっぱいだからです。
僕が甥っ子を育てる事で少しでも恩返しが出来るのなら本望だと思っています。
それで姉が幸せになれるのなら僕は喜んで一生を捧げます。

コメントありがとうございました。

[削除]

17 宝
主の、お姉さんと甥子さんに対する強い想いと使命感溢れる意志がはっきりしているので、懸命な判断と行動が出来ると確信します!
またお姉さんは複雑なトラウマを抱えながらも、実質 主を責任持って育てているので、彼女の中に「慈悲心や責任感」が存在している事も確かです。
ですから主がありのままの今の気持ちを、お姉さんの電源入っているケータイに想いをメールでぶつけてみるのはどうでしょうか。(お姉さんに強い感謝の気持ちがあるので甥子さんをしっかり守っていきたい意志はあるが、実質 子育て経験をした事がない自分がましてやFTMで、仕事と子育ての両立はかなり大変で、実質どうしたらいいのか?路頭に迷っている実態などを、ありのままに記す)  

内容の概要は
1、お姉さんの度重なる苦労に対する労いの同調。
2、今まで両親に代わって自分を苦労して育ててくれた事に心からの感謝の言葉  
3、甥子さんに対する想い 
4、でも実質、子育て経験はないし会社は休めず…等で、児童相談所など公的施設の指導を仰ごうかと考えている旨等をありのままに伝える。(夜泣きの様子等もありのままに伝える) 
5、度重なる大惨事から、お姉さんは将来的にまた再現人生の不安でいっぱいかと思うけど、自分(主)がいつでもお姉さんを支えていくという強い意志を記す。

…等々、私がこんな詳細を書いて大変お節介ですみません。m(__)m
しかし、度重なる大惨事から以前のお姉さんの様子ではない様に見えても、彼女の深い所にある「慈悲心」に必ず響き(時間は多少掛かっても)、返事など何らかのリアクションが絶対ある様に思います!
また彼女の一番の懸念は、頑張って一人で子育てをしてもまた同じ様な大惨事に見回れ、極端な話 孫まで自分が育てるはめになるのではという将来に対するリピート的な輪廻人生を心配している様に思います。ですから、その部分もしっかりコメントし主のケア的な強い意志を伝えるといいと思います。
ケータイ番号も変えずに電源が入っている事は、しがらみを完全に捨てきれずにこちらの状況(子供の様子)を知りたいため。
主のありのままの強い想いを、お姉さんにぶつけてみては如何でしょうか!

[削除]

18 あ
以上、妄想癖がお送りしました。

[削除]

19 あ
妄想&暴走だね

[削除]

20 タケル
宝さん、再度のコメントありがとうございます。
また励ましの温かいお言葉や具体的なアドバイス、大変感謝致します。
宝さんのコメントで、僕一人では気付なかった姉の思いや心理状態の可能性を考える事が出来ました。
早速拙いながら姉に僕の思いをメールで伝えてみます。
姉の気持ちに届く事を信じて。


あさんとあさん、コメントありがとうございます。
僕は真面目に相談をさせて頂いております。
ふざけているように思わせてしまう書き方があったのであれば、謝罪致します。
申し訳ありませんでした。
また、このスレに書き込みをして頂いている方や影ながら応援して下さっている方々に気持ちよく見て頂ける為に荒れる原因になりかねないコメントはお控え下さい。
重ねてお願い致します。
閲覧ありがとうございました。

[削除]

21 バル
相談内容とは無関係ですが、↑の対応に感心しました。

で、その後はどうですか?
なにかアクションは起こしてみました?

[削除]

22 タケル
バルさん、温かいお言葉ありがとうございます。
何分掲示板でご相談させて頂くのが初めてな上、考えている事を文字に表すのは思った以上に難しく、誤解を招いてしまう事もあって当然だと思います。
みなさまのお言葉一つ一つに勉強させて頂いておりますので、応援宜しくお願いします。


その後の経過ですが、頂いたアドバイスをもとに姉に自分の気持ちをメール致しました。
今までの感謝の気持ちや迷惑をかけていた事、また姉が追い詰められていた事に気付いて支えてあげられなかった事への謝罪、もし姉がもう甥っ子を育てて行く気力が無く戻りたく無いと思っているなら、僕が代わりに甥っ子を育てる意志がある事。
そうなっても姉を決して責めるつもりは無いし、むしろ尊敬の方が大きいと、姉には心から幸せになって欲しいと思っている事。
姉は決して独りでは無い、僕が全力で守って行くからと伝えました。

昨日の夜にメールをしてまだ返信はありませんが、姉の気持ちに届いている事を願っています。


また一応万が一の為に警察へ届け、甥っ子は僕等が仕事の間保育士の友人に見て貰っています。

会社にも事情を説明して当面の間、長期の出張は見送って貰える事になりました。

しかし、どちらもそう長くは迷惑をかけられないので一時凌ぎにしかならないですが…。


また何か進展がありましたら、ご報告させて頂きたいと思っています。

みなさまのアドバイスや温かいお言葉、とても感謝しています!

本当にありがとうございました。

[削除]

23 宝
早速、お姉さんに主の想いをメールされて良かったです!
また迅速な対応、凄いですね! 
お姉さんも、必ず落ち着いて前向きに歩める日が来ると思います。それまでの間、保育など公的窓口に相談され援助を受けながらお姉さんの帰りを待ち…、育児と仕事の両立はかなり大変でしょうが
どうか頑張って下さい!

[削除]

24 サバイバー
ネグレクトは診断とかではないですよ。
病気ではなく虐待の名称です。

育児放棄と言う虐待をネグレクトと言い、衣食をまともに与えないことや学校に行かせないことなんかも含まれます。
子供に興味がないせいか暴力がなかったりするんで、周りからはわかりづらい虐待だったりします。
お姉さんもこのまま帰ってこなければ育児放棄ネグレクトになると思います。

虐待を受けた子供は大人になっても苦しみます。
どうか主さん愛情たっぷりでお願いします。

[削除]

25 バル
周りに頼れる協力者がいるようで良かったです。ちょっと気になってたので。
当面は今のままでいいでしょうが、あまり長くなるようならお姉さんを捜すことも始めた方がいいかもしれません。

なにはともあれ、子育てがんばってください。

[削除]

26 タケル
宝さん、励ましのお言葉ありがとうございます。
宝さんの的確なアドバイスのおかげで、姉に自分の気持ちを整理して伝える事が出来ました。
本当にありがとうございました。
姉の為にも甥っ子の為にも、自分の出来る限りの事をしたいと思っています。
応援のお言葉、胸に刻まさせて頂きます。


サバイバーさん、コメントありがとうございます。
ネグレストとは虐待の名称なんですね。
甥っ子の心に深い傷を与えないように、姉の分まで愛情をたくさん注いで行きたいと思います。
わざわざ教えて頂き、ありがとうございます。


バルさん、再度コメントありがとうございます。
また見ず知らずの僕の事を心配して気にとめて頂き、感謝しています。
姉の気持ちが落ち着くのにはまだ時間がかかるかもしれませんが、姉が戻って来た時に笑顔で迎えられるように精一杯頑張って行きます。


みなさまの温かいお言葉や気遣いに本当に励まされました。
悩んで足踏みしている僕の背中を押して頂きました事、心から感謝致します。

また何か進展がありましたらご報告させて頂きたいですので、宜しくお願い致します。

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]