トランス専用何カキ別館
一歩先行く掲示板
[ここに投稿][下]
1 ナエ
母性本能?
私は今トラさんとお付き合いしてるんですが、彼のお姉さんに子供が生まれ、事情があり彼の実家で育てるそうで、カンガルーケアと言うのを始めたそうです。カンガルーケアとは素肌で心臓付近の辺りでやさしく抱っこしてスキンシップをはかるそうなんですが、そんな時や、赤ちゃんと接したりした時トラさんは父親として父性本能が働くのでしょうか?それとも母性本能が働くのでしょうか?最近カンガルーケアを始めて彼が胸が張ったり、生理の時ひどく重たかったり初めての現象が起きて悩んでるみたいで心配です。
とても不躾な質問で申し訳ないのですが、もし経験された方いたらお話きかせてください。
[削除]
2 犬
俺の親友夫婦に子供が5月に産まれて、しょっちゅう遊びに行っては抱いてます。俺も自分の子の用に抱き締め、遊んだり、おむつをかえたり、風呂に入れます。だけどやっぱりその母親とはちがう遊びかたをしますね、父親になった本能と近いと思います。かわいくて仕方ないですが、やはり産んだものと産んでもらう側との違いでしょうか。俺の子ではないですが、その夫婦は小学校低学年から一緒にいますし、毎日のように会い続けてますから、友達の子よりは我が子の用だといって笑ってます、そのくらい、赤ん坊に親近感がありますが、胸がはるとゆうことはないですね(^_^;ホルモン注射を打っているからでしょうか、俺は変化してません。生理は元々とまってますので、参考にはならないと思いますが、俺達は男なので、母性本能がもし出ていたとしてもそれが本当に女としての母性本能なのか、男親が感じるものに近いのかは気付かない物だと思います。男もやはり子供好きいますし、彼が本物の男で赤ん坊を抱いて可愛がっていたら、主はそれが母性本能か疑いませんよね?彼にとってはそれが重要です。母性本能は女の物ですから、彼には母性本能がでてると言わないことが男としての自信に繋がると思います
[削除]
3 ナエ
犬さんレスありがとうございました。理解の仕方が間違っていたら申し訳ないのですが、トラさんとは心は男性、体は女性と聞いてまして、そうするとホルモンのバランスだったり一種の生理現象が心と裏腹に働くものなのかなもと考えてました。よく、妊婦の旦那さんがつわりになったり、ごく近しい人が妊婦で想像妊娠したりと聞くので男性にももともと母性本能があるのかな?など考えてました(^^;ちなみに彼はホルモン注射や手術はしないタイプのトラさんです。
[削除]
4 カレーパンマン
俺は彼女が子連れで俺が父親としています。俺は母性本能はないなぁと思います。何ていうか食べちゃいたいくらい可愛いと思うよ(笑)だからってそれは母性本能じゃなく親としてですね。主さんの彼とはまた環境が違いますけど俺は母親として接した事はありません。子供と居てて体にも変化はありません。人それぞれ気持ちの持ち方が違うと思いますが主さんの彼がもし母性本能としてでも主さんは彼に対して想いは変わるんですか?変わってしまうとして‥俺は母性本能を持ってるワケじゃないけど例えその彼が母性本能としてでも俺はいいと思う。それだけ愛情を持ち備えてる彼なんだと俺は思います。子育ては難しいし協力してあげれる彼を俺は形はどーあれいいと思います。参考ならない意見ならすいませんm(__)m
[削除]
5 かい
以前なにかで見聞きしたんですが父性本能とゆうのは生物学的にはないそうです
[削除]
6 むふ
↑へぇ〜そうなんだぁ
勉強になった
[削除]
7 ナエ
カレーパンマンさんレスありがとうございました!私が何を心配してるかと言うと、恋愛感の気持ちではなくて、体の心配だったりします。好きなのは変わらないのですが、なにせ病院嫌いな彼で、健診にすらいかないので何か異常があって体に変化があったのかなとか不安になってました。気持ち的(本能など)に、変化がある分にはいいのですが、大病なのにそのままは避けたくて…。かといって大っぴらに産婦人科に行ってとも言えずです。
[削除]
8 カレーパンマン
気持ちの変化はないならよかったです(^-^)俺も病院は行きたくない側なんで何とも言えないですが体が彼自身も異常を感じるなら産婦人科じゃなく少し大きめの内科に連れて行ったらいいと思います。産婦人科はやっぱ抵抗あると思いますし(;^_^Aあと体のヤバさは本人が一番知ってるから本人に任せるのが一番だと思います。俺もヤバい時は意地を張らず行くようにしてますから。病は気からって言います。主さんも彼も気持ちをしっかり持っていれば何とかなりますよ!って、俺は安易な考えなんで気を悪くするようだったらすいませんm(__)mでもね、男だったら彼女を守らないといけないからしっかり自分を大事にして生きていかないといけないし主さんは彼の体調管理してあげる勢いで頑張って下さい。夫の健康管理は嫁の仕事って言うしねσ(^_^;
[削除]
9 匿名
私はトラではありませんがカンガルーケア経験者です。
私の場合、特に体への変化はなかったし(当たり前?)触れ合うことで、子供への愛しさはましました(o^o^o)彼氏さんはとても心の暖かい情の深い方なんじゃないかなーって思いました(*^_^*)
ちなみに私の旦那さん(♀)は子供と張り合って私を取り合うライバルなので、母性本能はまったくなくてよいお父さんです(笑)
[削除]
10 ナエ
カレーパンマンさん:またまたレスどうもです。内科ですか!ちょっと思いあたる事あって…。昨年なんですが、私実は子宮内膜症に気付かず、筋腫(字違ったらすいません)になってしまってて、症状が似ててもしかしたらって思ってます…。私もそうなんですが中々自分の体だから一番解ってたはずなのに一番解ってなかった一人で(^o^; 内科で見てもらえるのならいいんですが、そうじゃなかった時病院嫌いなので、また違う科に行ってくれるか(泣)しかも産婦人科となるとやっぱり足が遠退く気が…。そんな時ずど〜んと言っちゃっていいものかも心配してます…。健康管理できたらいいんですが、お互い仕事が忙しくて中々一緒に居れず料理とか作り置きしかしてあげれなくて空回りです(^o^;
[削除]
11 ナエ
匿名さんレスどうもです!なんだか微笑ましい生活想像しちゃいました(^∧^)彼は子供が苦手な人(末っ子で接し方が解らなかったそうです)で避けてた様な感じだったんですが、初めて密着?濃厚な時間を持ったので父親的な感覚もまだ分からないって言ってました(^o^;もみじより小さな手と足とか、体の軽い事に恐くて動揺しつつ、体温は何より大きく存在感!と言う感じで、自分が心地良いそうです(笑)それが父性愛なのか私にも分からないけど、彼が心地良く思ってくれてるのはどんな気持ちでもうれしい気がします(^^)カンガルーケアでもう一つ解ったんですが、愛情が増すとホルモンの分泌が増量されて母乳の準備が万全になったり、出が良くなったりするそうですよ(^^)彼的には難しい問題ですが、もし上記が当てはまっていたら少しだけ安心かもです。何も無いこと願うばかりです。
[削除]
12 カレーパンマン
またまたレスしました(笑)似た症状に思うなら心配だと思いますし連れて行った方がいいかもしれませんね。産婦人科はトラにはキツイ場所かもしれませんがキツイ言い方をすれば持って産まれた体だからその体にあった病院(産婦人科)に行き検査をしてもらうのがいいですね。トラだから行きたくないとか言い換えれば子供が病院は嫌だって言ってるのと同じだと俺は思います。それにもし重い病気にかかりきった後だったら病室は女だよって俺は言いたいですね。一日で済むか済まないかは早期発見と思います。確かに抵抗あるけど必死になって心配してる主さんの気持ちを安心させる為にも俺は行くべきだと思う。大きい病院だったら科が移っても病院内だし直接産婦人科に行くよりは抵抗ないと思います。
主さんは彼の事を本当に大事に想ってるんですね(*^_^*)その気持ちが彼を動かす力になると一番いいんですがね(;^_^A
[削除]
13 ナエ
カレーパンマンさんレスどうもです(^^)全は急げで昨日大学病院へ行って来ました。始めは内科でやはり産婦人科に行く事になり、ちゃんと診断してもらってきました。検査の結果はまだですが、触診でもしかしたらと医師に釘さされました(T_T)彼は病気の事もあるけど置かれた環境に、へこみ気味でどう声かけていいか戸惑っています(^o^;最近は二十歳すぎたら、年一回は子宮や胸の健診を受ける様に病院で促されてますが、彼同様トラさん達は健診受けない方が多いのでしょうか?それとも、別の方法などで健診できるのであったら教えてください。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]