トランス専用何カキ別館
高性能無料掲示板
[ここに投稿][下]
1 (゚_゚?
GIDの医者はいるのか?
性同一性障害の治療やカウンセリングを行っている医者で本人もしくは知人が性同一性障害の人はいるんでしょうか?そうじゃない場合本当に性同一性障害の人達の気持ちをわかってあげることはできるんでしょうか?自分は疑問を感じます…
[削除]
2 ドン
俺もそれは疑問に思った事あるかな。ちなみにこれからだけど、俺の彼女(MTF)はカウンセラーになりたいっていって春から勉強はじめるみたいです
[削除]
3 じゃあ
鬱病も鬱病の医者が見ないといけないんかい?解離性同一性障害も多重人格者の医者じゃないと分からないかい?
[削除]
4 禅
精神科医でトランスの人がいるって聞いた事ありますよ。ただその人の環境もあって隠してるらしいですけど。 ちなみに俺は現在医大生で、将来は形成外科医を目指しています。カムもしてますし、俺と同じように医師目指し中のトランスもちらほら聞きます。当然、当事者ですから親身になれると思います。
[削除]
5 主
禅さんへ
自分も医学部目指してます!この前彼女とのことで悩んで生まれて初めて本気で“死”を考えました。自分と同じような人の力になりたいし、自分自身を知りたいです。禅さんはどこの大学の医学部に行っているのですか?
[削除]
6 かん
僕は精神科に通う場合は、同じ立場のトランスの医師ではない方がいいような気がしてます。客観的に診断を行うにはその方が適していると考えてるからです。共感できる、話がわかると言う意味でいいかもしれないですが、診断を下す場合どうしても自分のモノサシで見てしまうのではないでしょうか。
否定的なことを書きましたが、これは診断を下す部分での事であり、僕はトランスが医師になることに反対ではなく、むしろありがたいと思ってます。内科の診断やオペに関してはどうしても体を見せなきゃならない場合がある。そういう時に、気持ちが楽になるんじゃないかな。また、学会や研究会でよりトランスへの理解が深められるかもしれません。
医師目指して頑張ってる方は頑張って夢叶えてください!応援しています!
[削除]
7 禅
主さんへ、大学名は避けたいのですいません。北陸とだけ言っておきます。 かんさんへ、俺はかんさんの意見も分かります。精神科医があまり当事者と近過ぎると当然感情移入してしまうだろうし、そうなると精神科医自身保たなくなるでしょう。全てそうなるとは限らないと思うので俺も否定はできませんが。 俺は当事者としての理解を持ちつつ医者として冷静に対処していけたらと思っています。実際ホル注や手術を軽く考えていたり、トランスと思いこんでいるヒトも多いようで。 この内容に不快感を思わせてしまったらすいません。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]