トランス専用何カキ別館
一歩先行く掲示板
[ここに投稿][下]
1 カズ
どうしたら…
僕の彼女は鬱病に苦しんでいます。病院で薬を貰い、不眠は解消されていますが、不安やイライラがなかなか落ち着きません。時にそんなイライラが体を駆け巡り、頭や腕など体中を掻き毟ります。時には血が出るほどに腕や手を噛んだり…。そんな状態の彼女にどうしてあげれば良いのか分かりません。薬を飲ませ、眠りに落ちるまで抱き締めてあげる事しか出来ないんです。同じ様な鬱病の経験ある方、パートナーが鬱病だという方、『こうしたら落ち着くよ』とか『こうして欲しい』または『それは止めてくれ』とか、何でも良いのでアドバイス下さい。ほんの少しでも彼女を楽にしてあげたいのです。
よろしくお願いします。
[削除]
2 巳
鬱病の人に慰めはしちゃダメとは聞いた事がありますね。欝の人は大体マイナス思考なので(自分も欝ですが)、慰めは余計心を刺激します。
[削除]
3 カズ
巳さん・ありがとうございます。確かに彼女も凄くマイナス思考になってます。なるだけ考え込ませない様に言葉は選んでるつもりです。いつも『どうしてこんななの?なんで?』と考え込みがちなので、病気とは全く関係無い笑える様な話をふっています。彼女が頑張ってるのは分かってますし、軽はずみに『大丈夫』なんて言えないですから…。
[削除]
4 あ
人にもよると思いますが、楽しませてくれてると私の場合もとても嬉しいのですが…どうしてか自分でも分からないのですが…私なんかが笑っててイイの?とか過去が邪魔します… 本当は嬉しいんです。好きな人が側に居てくれてると…でも心苦しいんです。
[削除]
5 マンツ
主さんと彼女さんの信頼関係が大切だと思います。ひたすら優しく接したら『甘えさせてくれる存在』で終わってしまうし、感情的になると悪化させてしまう。怒らないとだめな時もあるし、思いっきり甘えさせてあげる事も必要。どんな時でも彼女さんに安心感を与えてあげられる存在になる事が大切だと思います。主さん一人の力で彼女さんを支えきるのは無理だし、そのために先生がいて薬があって。彼女さん自身の前向きな意志も必要ですから、色んな意味で彼女さんを包み込んであげて下さい☆
[削除]
6 カズ
あさん・ありがとうございます。嬉しいのに心苦しい…。言葉にならない感じなのでしょうね…。彼女もそんな思いをしている時があるみたいです。嬉しいと心苦しいのの比重が、少しでも嬉しい方にあるなら彼女の側に居て笑わせてあげたいと思います。
マンツさん・ありがとうございます。マンツさんのおっしゃる事、僕も彼女との生活や友人、先生との話で感じて居た事です。彼女の一番近くで、彼女が安心し、信頼出来る者になりたいと心から思います。
[削除]
7 @
カズさん 辛いっすね・・・
カズさんの彼女ほど酷くないんですが 僕の前の彼女も軽い欝で僕らの場合は 彼女がフリーマーケットに興味もちだし二人で色んな所に出店回りをしました それが良かったのかは わかりませんが徐々に彼女も笑顔取り戻して行きましたよ
人に必要とされている実感が得られたのかな?
彼女さんと よく話して二人で楽しく出来る事を やってみたらどうかな?
[削除]
8 カズ
@さん・ありがとうございます。正直、辛いです。でも、どうしようもない苛立ちや不安に苦しむ彼女の方が辛いと思いますから…。何か趣味というか、楽しめる物を探すのは良いですね。人に必要とされる、愛されてるって事を感じれれば、彼女も笑顔を見せてくれる様な気がします。何か二人で出来る事を探してみます。
[削除]
9 あ
主さんが頑張っているのは分かります。中傷したい訳では無い事を先に言います。無理しないで下さい。お願いだから無理しないで下さい。自分でも分からないんですが、時々無理してるのが分かるとイライラする時があるんです、ゴメンなさい…後悔をして、また不安になる繰り返しなんですが…だから、自然体で…
[削除]
10 カズ
あさん・ありがとうございます。自分では全く無理してるつもりは無いのですが、あさんのおっしゃる通りに彼女は僕に『無理させてる…』と感じる時があるようで…。僕の中では自然体でいるんですが。僕が無理してしまったら共倒れになってしまうと自覚しているので、友人や家族に甘えられるトコは甘えています。そしてココをご覧の皆さんにも…。どうか力を貸してください。救えるなら救いたいですが、『僕が彼女を救ってやる』なんて過大評価はしていません。少しでも…ほんの少しでも楽にさせてあげたいんです。皆さんの経験、意見を頂いて、これ以上彼女が苦しまなくて済むように…。よろしくお願いします。
[削除]
11 あ
私の場合ですが写真集を見てると少し落ち着きます。見た事も無い景色がそこにはあるから… 現実逃避だと分かっているんですが…家族はこれからいつでも行けるって言ってくれます。少し嬉しくなります。先の事なんか考えたく無いのに、その景色が綺麗だから…
[削除]
12 ?
あさんと同じ様な感じですが、僕は彼女を年に数回旅行に連れていったりしました。そこまで重い欝ではなかったので参考にならないかもしれませんが、人が多い場所ではなく、自然が多い場所や、珍しい建物や綺麗な景色を見ていると、彼女が自然と笑ってくれたりしました。
参考にならず、すみません
[削除]
13 T
僕は自分が躁鬱当事者だった者です。
お医者さんの薬をきちんと飲んでいるか、食事や水分をできるだけとっているか、等気にかけてあげてください。そういった部分について、病んでる人は気が回りません。
楽になるために周りの人が出来ることなんて、大してないです。何してもらっても申し訳なくて仕方ないし。それは病気だから仕方ないです。
薬を飲み続けていれば、数年後には必ずよくなります。数年は耐えましょう。
なんだったら、彼女の主治医に質問してみては?鬱病と一言で言っても人によって症状も様々ですし。いいアドバイスがもらえると思いますよo(^-^)o
[削除]
14 りょー
はじめまして。僕の母親は更年期障害からか、欝病になり去年の夏から入院しています。
主治医の方と話をされるのはすごくいいと思います。医者といっても、患者の普段の生活とかわからないことばかりだから、主さんが主治医と話してみるといいですよ!
あとは、彼女さんに「何年かかるかわからないけど、いつかは必ず治る」と確信を持たせることです。ただ、早く治るようにとか焦りの気持ちはもたないでください。プレッシャーになり、余計症状を悪くさせます。
欝の本が売ってるからそれ見てみるのもいいですよ(^^)勉強になります。
長い気持ちで彼女を見守ってあげてください。
[削除]
15 カズ
あさん・写真集ですか!良いですね。彼女も『現実から逃げたくなる』と言っていました。僕はそれが悪いとは思わないんです。病気と向き合うのは大事だと思いますが、そればかりじゃ…。彼女に写真集とか進めてみます。ありがとうございます。
?さん・ありがとうございます。旅行も良いですね。前はちょくちょく出掛けていたんですが、今の仕事になってからは滅多に無くなってました。彼女も人が多いと辛いみたいなんで、旅行とまでは行かなくても、体調の良い日に公園などに行ってみようと思います。
[削除]
16 カズ
Tさん・ありがとうございます。確かに今日明日で治るものとは思っていませんので、きちんと薬を飲ませ、食事なども気を配っています。ただ、今彼女は拒食症になってます。食べて欲しいですが、固形物だと吐いてしまうので、ヨーグルトやアイスなどを食べています。僕に出来る事など大して無いと分かりながらも、出来ないならせめて負担になら無い様に主治医と相談しながら、気長に行きたいと思います。
りょーさん・ありがとうございます。りょーさんのお母様も…お辛いでしょう。早く良くなる様に祈っています。僕も彼女に『必ず良くなるよ』と言い聞かせています。本なども沢山読みました。主治医とも話し合い、少しでも彼女の負担になる事の無い様にしています。皆さんの言葉に励まされました。ありがとうございます
[削除]
17 蓮
私の事です。欝になりました。甘いって言われるかも知れませんが、仕事を辞めても良いよと言ってくれ、私は仕事を辞め家事は最小限しました。後は彼が全部してくれてゆっくりしてなさい、無理しないの、と言ってくれたのが救いでした。患者によりますが大丈夫、頑張れ、必ず治る…私はプレッシャーになるので絶対嫌でした。
[削除]
18 あ
そうですね、私は今自宅療養中の身です。通院の為に外に出るのも正直考えるだけで嫌です。家族は色んな物を与えてくれましたが、やはり合う物と合わない物があり、CDなどは聞くだけでイライラしたりしました。ペットは凄く救われます。本もあまり悲しい物とかは駄目です。ご飯は噛まずに飲んでしまっていたので最初は駄目でした。飲み物は好きです。新発売や期間限定の物には普段外出しない分、興味があります。もし似ている所があれば、また聞いて下さい。
[削除]
19 カズ
蓮さん・ありがとうございます。僕も彼女に『仕事を辞めて、家にいな』と言いました。けど、『今辞めたら、どうしようも無い程にオチそう…』と言い、出勤日は減らしましたが働いています。彼女の意思を尊重したつもりですが、今でも辞めさせた方が良かったのかと悩みます。『頑張れ、大丈夫』とは言いませんが、『私は治るの?』と聞いて来る時には『必ず良くなるよ』とは言っています。人によるのでしょうが、彼女もプレッシャーを感じているのでしょうか…。何もせず…何も出来ずに側に居る今が、凄く歯痒く辛いです。
[削除]
20 カズ
あさん・何度もありがとうございます。彼女は家に閉じこもるのだけは避けたい様で、仕事もなんとか出ています。ですが、やはり辛そうです。休みの日は家事やらをやって気を紛らわせている様です。前から犬が欲しいと言っていたので、犬を飼い始めました。確かに癒しになっているようです。前も書きましたが、食べ物を受け付けないのでアイスなど、口に出来そうな物で新しいものが出ると買って帰ってます。何度も貴重な意見をありがとうございます。すごく参考になっています。今の僕に出来る事は限られますが、あさんをはじめ、みなさんのご意見を参考にしながら彼女を支え、変わらず愛して行こうと思います。
[削除]
21 あ
鬱の患者様に対しては
以前していた趣味よりも
新しいもの
何か興味のあるものを提供してあげて下さい。
不安な状態や自信喪失している場合も考えられるので安心できる場の提供、相手を受容する姿勢が大切です。
口で言うのは簡単だと思いますが、一応医療関係者の立場からアドバイスしました。
頑張って下さい。
[削除]
22 あ
栄養が偏る場合がありますので、多分スープなら飲めると思います。私は最初スープでした。お茶→プリンやアイス→スープ→スープに浸したパン… 私も治るよ、とか言われるのはプレッシャーです。誉められると嬉しいです。嘘だと分かってても嬉しいです。今日は買い物に行って、買い物ついて来てくれてありがとう、と言われました。多分私が外の世界に興味を持つ為にしてくれてる事だと分かっています。でも嬉しいです。また行こうとか思います。
[削除]
23 カズ
あさん・今まで彼女にはこれといった趣味が無くて、テレビなど見ていて関心を示したものなどをさり気なく勧めたりしています。僕といる時は『安心する』と言ってくれていますが、やはり自分が鬱である事に引け目?負い目?みたいな感じがある様です。僕は平常心を心掛け、今まで通り接する様にしています。食に関してはホントに心配です。少しでも栄養がありそうな物を勧めてますが…。ただ、心配ではありますが無理強いはしたくないので、今は彼女が食べたい、飲みたいと思うものを揃えています。『治るよ』はやはりプレッシャーですか…『治せ』とか『治してよ』とかに聞こえてしまうのでしょうか…。これからはなるだけ口にしない様にします。彼女が僕の食事を作ってくれたり、掃除をしてくれたりした時は『ありがとう』と感謝し、『凄く美味しいよ』『綺麗になった』と褒めています。そんな時は確かに嬉しそうに『次は○○を作るね』とか『明日は布団干すよ』とか言って笑ってくれます。彼女の行動をプラスに捉え褒めるのは良い事なんですね。あさん、ホントにありがとうございます。あさんもお辛い時でしょうに、こんなに気に掛けて頂いて…あさんの優しさに救われます。ありがとうございます。
[削除]
24 陸
鬱の薬は飲まない方がいいよ 覚せい剤とおなじで血液中にのこるから 薬がやめられなくなるよ やめてもダルさや不安 薬が抜けるまでに何ヵ月もかかるから 俺は昔 仕事で鬱になり薬のんでたけど やめるのはきつかったよ 趣味とかあまり深く考えるような時間をつくらないほうがいいよ ただ自分でなおしたい気持ちがなければ絶対になおらないよ 周りがなんていっても 本人次第だからさ
[削除]
25 とも
突然失礼します
質問があります。欝には なりやすい人とかってあるんですか?
それと自律神経失調症とどう違うんですか?
場違いな発言でスミマセンm(__)m
昔自律神経失調症っぽいのになったのと、みなさんの体験談が今の自分に似てるのでどうしても気になってしまいました。
[削除]
26 翔
僕の元カノも欝でした。未だ治ってはいません。 「頑張れ」とかいう、言葉は よくないみたいですね。そんなことはわかってるみたいで、逆にプレッシャーになり、余計イライラするみたいです。僕が彼女にしてあげた事で何か変わった事があるのかはわからないんですが、僕的には、やはり、欝を認めさせて、カウンセリングにいってみるのがいいじゃないかとおもいます。
[削除]
27 あ
…そうですね…「食べたい」って思う物… 私の場合はやっぱり人が食べたりしてて「これ美味しいょ」とか言う物ですね…
[削除]
28 カズ
陸さん・ありがとうございます。薬の依存性は僕も聞いた事があります。でも、今のは昔程の強い副作用、依存性は無くなったと聞きました。ちゃんと決められた量をを守り、増やすも減らすも主治医の指示に従って行けば強い依存性は無いと言われました。今は薬に頼らなければならない部分が大きいので…。ですが、陸さんの貴重な体験は頭に置いておきます。薬と同時に、彼女の気持ちが大事なのも感じていますが、今は焦らず彼女のペースに合わせたいと思います。
ともさん・自律神経失調症との違いはわかりませんが、何か『変だな?』と御自身の変調を感じられておられるなら、早めに病院に行かれる事をお勧め致します。何事も無ければそれで良しですし、何事かあるなら早期発見、早期治療が一番ですから…。
[削除]
29 カズ
翔さん・ありがとうございます。確かに『頑張れ』は言えないです。もう彼女は頑張ってますから…。陸さんのおっしゃる通り、今彼女は病気と向き合い、カウンセリングを受けながら頑張っています。
あさん・ありがとうございます。彼女も僕がスープなんか飲んでると『一口ちょうだい』とか言って飲んでくれる時があります。そうやってほんの少しでも食欲が出てくれると嬉しいです。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]