1 巫俊(ふしゅん)
張昭
孫策・孫権の二代に仕え文武の職掌を歴任し、しばしば一軍を率いて遠征した張昭を詮索するスレッドです。
江北出身の張昭は孫策が江東に覇を唱えるとこれに従って仕え、
(おそらく198年に討逆将軍府)長史および撫軍中郎将を兼ねて任命を受け、文武の一切の事を孫策より委任されます。(『討逆(孫策)伝』『張昭伝』)
200年に孫策の遺命を受けて孫権を補佐し、引き続き以前と同様の任務を担当。(『張昭伝』)
208年に孫権が合肥を囲むと張昭は別働隊を指揮して九江郡の当塗を攻め、(『呉主(孫権)伝』、『張昭伝』の裴注『呉書』)
それに前後する時期に二度軍を率いて反乱を鎮圧しています。(『張昭伝』の裴注『呉書』)
209年に孫権が劉備に推薦されて車騎将軍を自称すると、張昭は軍師に就任、以後は最前線からしりぞいたようです。(『張昭伝』)
本人が戦場からしりぞいてからも、張昭の一族は転属して各地の軍に配属されたらしく、子の張承と弟の子の張奮が以後も戦場で功績を挙げたことが附伝に記されています。(『張昭伝』附伝)
156年生まれる。
236年死去する。
文侯。
字は子布。
江北出身の張昭は孫策が江東に覇を唱えるとこれに従って仕え、
(おそらく198年に討逆将軍府)長史および撫軍中郎将を兼ねて任命を受け、文武の一切の事を孫策より委任されます。(『討逆(孫策)伝』『張昭伝』)
200年に孫策の遺命を受けて孫権を補佐し、引き続き以前と同様の任務を担当。(『張昭伝』)
208年に孫権が合肥を囲むと張昭は別働隊を指揮して九江郡の当塗を攻め、(『呉主(孫権)伝』、『張昭伝』の裴注『呉書』)
それに前後する時期に二度軍を率いて反乱を鎮圧しています。(『張昭伝』の裴注『呉書』)
209年に孫権が劉備に推薦されて車騎将軍を自称すると、張昭は軍師に就任、以後は最前線からしりぞいたようです。(『張昭伝』)
本人が戦場からしりぞいてからも、張昭の一族は転属して各地の軍に配属されたらしく、子の張承と弟の子の張奮が以後も戦場で功績を挙げたことが附伝に記されています。(『張昭伝』附伝)
156年生まれる。
236年死去する。
文侯。
字は子布。
(PC)