1 巫俊(ふしゅん)
魏、呉、蜀、その後の末裔たち
その後の諸葛氏らしき人。
『晋書』諸葛長民伝、、
諸 葛 長 民 , 琅 邪 陽 都 人 也 .
諸葛長民は孔明と同じ郡県の出身(戸籍上の出身)です。
東晋末(5世紀の初め)の武人劉裕(南朝宋建国者)に仕えた武将で功績があったとされています。
義熙年間(405年〜)の初めまでの間に歴陽や芍陂(注1)で楚国の皇帝桓玄の一族(注2)と戦って之を破っており、東晋の末葉に活躍した武人です。
注1、歴陽は孫策が江東に渡って揚州刺史劉ヨウを攻めるときに拠点としたところ、長江の北岸。芍陂は寿春の近く。
注2、東晋が江南に遷都してから一世紀が経過し、東晋の皇帝司馬氏が衰えると、桓玄という男が東晋の簒奪を計ります。これが桓氏の楚国です。しかし東晋の武人劉裕によって謀反は防止され、のちに劉裕が東晋を簒奪して宋の皇帝に即位します。
『晋書』諸葛長民伝、、
諸 葛 長 民 , 琅 邪 陽 都 人 也 .
諸葛長民は孔明と同じ郡県の出身(戸籍上の出身)です。
東晋末(5世紀の初め)の武人劉裕(南朝宋建国者)に仕えた武将で功績があったとされています。
義熙年間(405年〜)の初めまでの間に歴陽や芍陂(注1)で楚国の皇帝桓玄の一族(注2)と戦って之を破っており、東晋の末葉に活躍した武人です。
注1、歴陽は孫策が江東に渡って揚州刺史劉ヨウを攻めるときに拠点としたところ、長江の北岸。芍陂は寿春の近く。
注2、東晋が江南に遷都してから一世紀が経過し、東晋の皇帝司馬氏が衰えると、桓玄という男が東晋の簒奪を計ります。これが桓氏の楚国です。しかし東晋の武人劉裕によって謀反は防止され、のちに劉裕が東晋を簒奪して宋の皇帝に即位します。
(PC)