10 大伴
酒について李さんが言及されていますので、少々当時の醸造酒について解説を。
現在は多くの手間をかけ、数度の工程に別け、良質な酒を作りますが、当時の製法は……米粉を水と混ぜ、その中に麹を投げ込み放って置く……というものでした。ですから実は、アルコール度数は極めて低く、安酒場の水割りよりも薄かったのですね。実は、かなり飲んでも酔わぬ様です。
現在は多くの手間をかけ、数度の工程に別け、良質な酒を作りますが、当時の製法は……米粉を水と混ぜ、その中に麹を投げ込み放って置く……というものでした。ですから実は、アルコール度数は極めて低く、安酒場の水割りよりも薄かったのですね。実は、かなり飲んでも酔わぬ様です。
(F2102V/FOMA)
12 大伴
現代の中国の酒は、各自で調べて頂くとして、三国時代の酒は、蒸留では無く醸造酒、しかもこしていない濁り酒、ドブロクです。感覚的には、色が白く、味と香りの薄い日本酒でしょうか。
(F2102V/FOMA)
15 大伴
ウォッカなどは、いきなりアルコール分の高い酒になりますし、あの時代の人々には強すぎるかも知れませんね。
又、米はそれなりに高価だった様ですので、別の穀物でも作られていた様ですよ。
又、米はそれなりに高価だった様ですので、別の穀物でも作られていた様ですよ。
(F2102V/FOMA)
16 飛
麦焼酎とか芋焼酎もあったりして♪
ところで張飛の死について。部下に厳しくあたり、理不尽な要求をしたため暗殺された、でしたよね!何故彼ら(名前忘れた)暗殺することが出来たのでしょう。
ところで張飛の死について。部下に厳しくあたり、理不尽な要求をしたため暗殺された、でしたよね!何故彼ら(名前忘れた)暗殺することが出来たのでしょう。
(W11K/au)
呼ばれたみたいなので♪
蒸留酒は古く見積もって八世紀頃からのようですね。日本には15世紀に沖縄、16世紀に鹿児島、別の資料では13世紀に中国(元)から始まるとか・・・どちらにせよ三国志の時代には蒸留酒があった可能性は低く、度数も低かったと考えられます。
現代で醸造酒は日本酒、ワイン、ビールくらいでしょうか・・・蒸留酒がほとんどのようですね。。
蒸留酒は古く見積もって八世紀頃からのようですね。日本には15世紀に沖縄、16世紀に鹿児島、別の資料では13世紀に中国(元)から始まるとか・・・どちらにせよ三国志の時代には蒸留酒があった可能性は低く、度数も低かったと考えられます。
現代で醸造酒は日本酒、ワイン、ビールくらいでしょうか・・・蒸留酒がほとんどのようですね。。
(PC)
張飛についてですが、関羽と違い、張飛はもともと資産家ですし、初期の作戦も張飛が立てているようですので、後年春秋を愛読していた関羽が智勇兼備のイメージになってますが、どちらかと言うと関羽の方が猛将で張飛は酒癖が悪いにしても、学はあったのではないかと感じます・・・
(PC)
戦歴:
徐州にて策略で劉岱を生け捕り
曹操への夜襲(失敗)
江夏の反乱をあっさり平定。
武陵で戦をせずに内乱誘発で城を落とす。
策略で厳顔を捕える。
張コウを心理作戦で破る。
こんな見方をすると、結構張飛が智将に見えてきます♪
徐州にて策略で劉岱を生け捕り
曹操への夜襲(失敗)
江夏の反乱をあっさり平定。
武陵で戦をせずに内乱誘発で城を落とす。
策略で厳顔を捕える。
張コウを心理作戦で破る。
こんな見方をすると、結構張飛が智将に見えてきます♪
(PC)
24 天草
きいち殿>ようこそ!これからもよろしくです。
張飛智将案は根強いですね。実際そうだったと私も思ってます。彼こそ、もしかすると智勇兼備の最高の武将だったのかも知れませんね。しかし、部下に人気がないのは頂けませんね(汗)
ところで…メール欄の文字に笑いました(爆)
くわぁまん殿>まだ生きてるでしょ?何年か前に、人身事故かなんかで少しワイドショーに取り上げられましたよね。彼のギャグは全部パクリなんですよね(爆)
張飛智将案は根強いですね。実際そうだったと私も思ってます。彼こそ、もしかすると智勇兼備の最高の武将だったのかも知れませんね。しかし、部下に人気がないのは頂けませんね(汗)
ところで…メール欄の文字に笑いました(爆)
くわぁまん殿>まだ生きてるでしょ?何年か前に、人身事故かなんかで少しワイドショーに取り上げられましたよね。彼のギャグは全部パクリなんですよね(爆)
(PC)