12 ストラップ
>>6
明帝紀を調べていたついでです。
曹休
これに関しては、
「(太和二年)庚子、大司馬曹休薨」
とあります。この文の前に「秋九月、曹休率諸軍至皖、與呉将陸議戦於石亭、敗績」とあり、直後に「冬十月」とありますから、九月という意味で書かれたのだろうとは思いますが、ちくま訳では「十月十四日?」と、感嘆符付きで書かれています。
曹穆
「((太和)三年)六月癸卯、繁陽王穆薨」
ちくま訳に「六月癸卯」は二十一日だとあります。又この文の前には、
「三年夏四月、元城王礼薨」
と、曹礼の死が書かれていますね。
おまけ:鍾ヨウ、太皇皇后
「((太和)四年)夏四月、太傅鍾ヨウ薨、六月戊子、太皇太后崩」
ちくま訳では「六月戊子」は「十一日」。
董昭
「((青龍)四年)五月乙卯、司徒董昭薨」
ちくま訳で「五月乙卯」は「十三日」。
現在確認が済んでないのは、>>6の
曹髦
甄氏
公孫淵
>>8の
曹彰
曹幹
曹霖
の六名ですね。
近い内に。
明帝紀を調べていたついでです。
曹休
これに関しては、
「(太和二年)庚子、大司馬曹休薨」
とあります。この文の前に「秋九月、曹休率諸軍至皖、與呉将陸議戦於石亭、敗績」とあり、直後に「冬十月」とありますから、九月という意味で書かれたのだろうとは思いますが、ちくま訳では「十月十四日?」と、感嘆符付きで書かれています。
曹穆
「((太和)三年)六月癸卯、繁陽王穆薨」
ちくま訳に「六月癸卯」は二十一日だとあります。又この文の前には、
「三年夏四月、元城王礼薨」
と、曹礼の死が書かれていますね。
おまけ:鍾ヨウ、太皇皇后
「((太和)四年)夏四月、太傅鍾ヨウ薨、六月戊子、太皇太后崩」
ちくま訳では「六月戊子」は「十一日」。
董昭
「((青龍)四年)五月乙卯、司徒董昭薨」
ちくま訳で「五月乙卯」は「十三日」。
現在確認が済んでないのは、>>6の
曹髦
甄氏
公孫淵
>>8の
曹彰
曹幹
曹霖
の六名ですね。
近い内に。
(PC)