34 巫俊(ふしゅん)
以下に提示するのは『三国志』呉書、呉主権伝「赤烏四年(241年)」の条です。
呉の「積極的な攻勢」の中でとくに目立つ241年の戦役をご覧ください。きっと呉の「退嬰的態度」の誤解が晴れると思います。
とりあえず漢文を載せるだけにしますが、日本語訳が欲しかったら要請のコメントをお願いします。私が訳します。

四 年 春 正 月 , 大 雪 , 平 地 深 三 尺 , 鳥 獣 死 者 大 半 . 夏 四 月 , 遣 ■ 将 軍 全 j 略 淮 南 , 決 芍陂 , 燒 安 城 邸 閣 収 其 人 民 . 威 北 将 軍 諸 葛 恪 攻 六 安 . j 与 魏 将 王 凌 戦 于 芍 陂 ,中 郎 将 秦 晃 等 十 余 人 戦 死 . 車 騎 将 軍 朱 然 圍 樊 ,大 将 軍 諸 葛 瑾 取 柤 中 .[一]五 月 , 太 子 登 卒 . 是 月 , 魏 太 傅 司 馬 宣 王 救 樊 . 六 月 , 軍 還 . 閏 月 , 大 将 軍 瑾 卒 . 秋 八 月 , 陸 遜 城 邾 .

・■はnet上の漢籍史料での欠字(日本語では表示できない文字)です。
・王凌はニスイではなくサンズイです。
・芍陂(しゃくは)、柤(そ)、邾(ちゅ)、これらの文字は携帯などでは文字化けしたり別の字に変わっているかもしれません。注意してください。
(PC)