34 赤龍
>>33
迷子さん、はじめまして。
この件に関しては、私も色々ひっかかるものがあります。

まず注目するのが「カク萌は袁術の内意を受けていた」「共謀者は陳宮」という曹性の証言。
呂布陣営は、曹操につくか、袁術につくかで、随分揺れていますよね。陳宮は曹操に叛いた身。当然親曹操の立場に立つとは思えません。親袁術派の中心的な存在だったという推測が出来ます。
さらに根拠の無い推測ですが、エン州での曹操に対する謀反自体が、袁紹・曹操派から叛し、袁術派につくことが、陳宮の戦略の根底にあったのかもしれません。

だとすれば、もともと陳宮と袁術との間にもなんらかのつながりがあった可能性も考えられます。

この事件は、呂布陣営の戦略方針を巡っての、親袁術派が巻き返しをはかってのクーデター的なものではなかったのか?という想像をしています。
(PC)
35 赤龍
「よりによって袁術の謀略に加担するなど」というあたり、なんとなく世間の袁術のマイナスイメージを反映させるような表現ですが、袁術は当時袁紹と山東を二分する大物だったわけです(このころは徐々に落ち目だったかな?)

そして陳宮としては、それこそ「よりによって曹操に加担するなど」と自分の面子を丸潰れにされたような憤慨もあったかもしれません。

あまり根拠の挙げれない推測ばかりで、呂布、曹操、袁術間の外交関係の時系列の整理も全くできてないいい加減な話ですが、体調不良のためこれ以上の調査は不可能ということで今回はご容赦を。また機会を見て調べなおして見るつもりです。
(PC)