5 ストラップ
大事なアンカーを付け忘れていました。

>>>28 曹操軍の組織


>>2
三国志演義の登場シーンはカッコいいんですよね。僕もファンになったきっかけはやはり、中牟の県令であった陳宮が綬を釈き、曹操に同行するシーンですね。

>>3にもありますが、勝算はあったと思います。この事は、程イク伝での程イクの功績を見れば、ある程度納得いくかと。
棗祗が県令を務める東阿は、程イクの機転で騎兵を用いて倉亭津の渡しを切り落とし、陳宮の攻撃からやっと守られていますし、結局曹操の拠点が鄄城・范・東阿の三城になった訳ですから。三城が少なくなっているというのは、程イクに相談する荀イクの慌てぶりで理解できますね。棗祗スレッドは>>>178
又、その後曹操は呂布に負け続けますが、蝗の被害で糧食が不足し、呂布軍は負けた様です。

陳宮も呂布もそうなのでしょうが、一時の勝ちを得る事には抜群に優れた人であり、大局的な動きを察する事が苦手な人だったのでは無いでしょうか?
(PC)