つづいて>>62の最後の文章を書く心構え。
あくまで「私はそう心がけてる」ということですが、言い方がきつい為、確かに誤解もうけそうです。
要は、文章は読み手があってこそのもの。まずは自分の言いたいことをできる限り相手に正しく伝える必要がある。
自分の発言は、記録に残る事実か?一般的な常識か?誰かの意見の引用か?自分の意見・仮説なのか?文章を書く際には、それが相手に正しく伝わるよう留意する必要がある。
相手に自分の主張が理解されないのに腹を立てる前に、自分の文が果たして相手に理解できるのかを考える。
そういう文章の基礎の問題をいったつもりです。そして、私はここでブログの執筆陣の一人に加えてもらっている立場上、しかも極めて文章技術が未熟な為、こうした点を人一倍注意しないといけない。そうした意味もこめて書いたのですが、悪意をもった文章として理解されてしまうあたりに、改めて自分の文章の稚拙さを感じてしまいます。
(PC)