83 寿君
うーん、これは厄介な話だなぁ

確かに、曹操は主力を率いて烏巣を奇襲。ならば、兵力が低下している官渡を逆にこの機に落としてやると言う作戦は間違いではないとも言えます。
ですが、これは単純に張コウと高覧対曹洪だから勝てたのではと言う図式は成り立ちません。しかも、官渡は城塞であり、曹洪以下留守部隊が例え最悪数千であろうと激しく防戦すれば、そう易々と落ちるものではないと思います。
しかも堅守している間に、烏巣は焼き払われて兵站が失われた情報が入れば、曹操軍の士気はいよいよ上がり、曹操帰還まで奮闘するでしょう。逆に兵站を失ったと言う情報が袁紹軍全体に及ぼす心理的影響は小とは言えません。
ただ、しかし夷陵のスレでも他の方とお話させてもらいましたが、戦争とは「計画通りに進む」物ではありません。
ただ、戦争で最も大事なのは兵站です。が、敢えてそれを捨てて裏を掻こうと言うのも間違いではないと思います。(かなり好意的な観点ですが・笑)

諏訪さんがおっしゃっていて、私も同意させられたのですが、「戦争は何が起こるか判らないから怖い」のです。
そう思い通りに行くなら、曹操は赤壁で負けなかったし、孫権は合肥を抜いただろうし、劉備は夷陵で勝ったでしょうしね。
(P905i/FOMA)