85 朱家
戦いが始まれば、曹操は、劉表に対して受け身となります。

元歎さんは、周瑜のように、すぐにでも実行できるものをまっとうとし、孔明の発言は「まっとうでないから、発言もしてない」と言われてるよう感じました。
魯粛も、発言から赤壁まで(6年ぐらい?)、魯粛のいう荊州(制水権の確立)を取れてないので、孔明と同じ分類でしょう。(甘寧は微妙かな?)

要は単純に「孔明がいつ発言したか?」で、周瑜死後の発言とするのは根拠がなく、この点に関して反論してました。
巫俊さんの言われる、元歎さんの意図も理解した上で書いてましたが、「天下三分は、劉備に会った頃から具現化できた」と、私が主張してると伝わってしまい、そんな事は言ってないという意味を込めて、レスしてましたが、説明が下手なせいで、泥沼にはまってたようです。巫俊さん、お手数をおかけしました。
(PC)