1 大伴

合肥の戦いについて

教えて下さい。

建安二十年乙未の年の八月。孫権軍十万に対するは、僅かに七千の曹操軍。
しかし包囲したものの疫病の為に孫権軍は撤退を開始。曹操軍は橋を落として敵の退路を遮断すると、八百名を率いた張遼が逍遥津にて急襲し、大勝を納めた。

↑これであっていますか?
(F2102V/FOMA)
32 皇澪桜
>>30-31
ご教授感謝ですm(__)m

蒼天ですら合肥戦にセツ悌出ませんね…。
ここの常連さんで正史準拠のゲーム作ったらもの凄く素晴らしいものが出来そうですね(^O^)
ただゲームバランス取れなくなって魏の一人勝ちになりそうですが。
張・楽・李の息子達の活躍はどの程度でしたっけ?
また上記三人以外で活躍した人って誰がいるのでしょうか?
(W52CA/au)
33 バンビ
確かにここの方達でゲーム作って欲しい(笑)
本題に戻って、張遼の子張虎は確か偏将軍になった筈です。自分はその後は分かりませんでした。楽進の子楽(糸+林)は諸葛誕の反乱時に殺されています。
李典の息子李禎が後を継いで文帝時に百戸加贈されてます。
李典の一子(名前不明)には関内侯の爵位と百戸を賜っています。
(W54T/au)
34 バンビ
そーいえば、張虎は蜀侵攻時に鐘会に斬られてますよね。
(W54T/au)
35 皇澪桜
>>33
ご教授感謝ですm(__)m
私の知識はほとんど演義準拠のものから仕入れたものばかりで、正史を買って読んでるものの、まだまだで…
(W52CA/au)
36 赤龍
多分それは、許チョの子の許儀のことじゃないでしょうか?蜀侵攻の際に、桟道の整備の不手際で鐘会に斬られたという。
(PC)