1 天草

【一騎】呂布奉先2【当千】

呂布スレが100になりましたので、2スレ目です。

参考スレ
>>>2 前スレ
>>>61 古の剣豪達
>>>116猛将について…
(PC)
46 巫俊(ふしゅん)
>>55
北方三国志って期待が高いだけに、演義準拠なのが惜しいですよね。
演義準拠だからって何か問題があるわけじゃないし、人気も高いんだけど、
演義準拠というだけで、北方氏から正史の解釈を読み取るのは限定的になりますから。
人気があるだけに、これは史実ではないと説明するのは、心苦しいんですけどね、いつも...

呂布といえば温侯。温侯といえば河内郡の地名の温。温は司馬朗の出身地で建安年間以前に司馬朗が隠れていたところで、司馬氏の本籍地でもありますね。
あと190年代の河内郡の太守は呂布の友軍の張楊。

呂布はエン州や徐州での行動が目立ちますけど、黄河の北にいたときの事績も、彼の後年の人生に大きく関係していますよね。
(PC)
47 巫俊(ふしゅん)
うっ、
>>45
だった...
(PC)
48
今と違って、当時の合戦はそれこそ肉弾戦が主ですから、やっぱりもって生まれた体型が恵まれてるって事は重要ですね。呂布はその点でも、前線突出型指揮官としてかなり有能だったのでしょう。後は、弓の名手だった事も外せません。当時の戦争はまだ弓に対抗できるだけの防具が未発達でしたから(特に鎧関係)弓による死傷者が多かった事は簡単に予測できます。弓による攻撃で敵の勢いを削ぎ、一気に騎馬隊で突撃する・・・・勝利へのセオリーは完璧に満たしてますね。
(P902i/FOMA)
49 巫俊(ふしゅん)
呂布の軍は、強力でありながらも転戦し続けるからでしょうか、死傷者も少なくないですよね。

曹操も、何十年と戦い抜いていっしょに苦楽をともにしてくれた故郷の若者たちが、ほとんど死んでしまったことを申し訳なく思っていたみたいですし。
(PC)
50
上に立つ者の悲しみ、というやつでしょうか?上に立った事ないので分かりませんが(笑)
ただ、やっぱり信頼してる人(部下)が死ぬのは悲しいですよね。それを見たくないからこそ、呂布は常に戦場を一人突撃していた・・・・おおっ!面白い!小説書ける題材だ!(笑)
(P902i/FOMA)