1

儒教と曹操と政治

久々スレ立て。

九品官人制など、儒教思想を全く無視した曹操の行った政治を討論しましょう。
(W11K/au)
26 ストラップ
>>25
儒臣というもの自体が廃れていた、という解釈は妥当でしょうか?
(PC)
27 ストラップ
連書き失礼。
『孔子家語』を偽作したとされる王粛などは、宗教家としての登用でしょうか?う〜む。
(PC)
28 赤龍
王粛は、宗教家ではなく、経学者ととるべきでしょう。もちろん魏の文臣としても出世しています。儒教が重んじられた時代ですから、国家の重臣であり、儒者である、というのも珍しいことではありません。ヨーロッパ史では知識人と官僚は別の階層であるが、中国史では知識人=官僚、ということを教わった覚えがあります(西洋史は苦手でよくわかりません)。
重臣王朗の子であり、司馬氏と婚姻関係を結ぶなど、名家の出自という面もありますね。
(PC)
29 赤龍
ちなみに、王粛は経学史上(儒教史上)当時の最重要人物の一人といっていい人物です。以後経学は、鄭玄系と王粛系の経学の二派にわかれ、数百年この二派の論争が続いたといわれています。
(PC)