1 ストラップ
三国志が出典の言葉
現在我々が用いる言葉に、三国志(若しくは関連図書)が出典の格言や熟語、慣用句は多くあると思います。
このスレッドでは、それらをあげて、いきましょう。
一応解説も忘れなく。
このスレッドでは、それらをあげて、いきましょう。
一応解説も忘れなく。
(PC)
78 ストラップ
漢字検定でしか殆ど見ない四字熟語ですが、戢鱗潜翼というのもそうですね。司馬懿の事です。
戢鱗は魚が鱗を窄めじっとしている事、潜翼は鳥が翼を収めている事の様です。
「戢翼(官を退く事)」という言葉もありますし、「潜」は水中のイメージですから、奇妙な感じはしますね。
戢鱗は魚が鱗を窄めじっとしている事、潜翼は鳥が翼を収めている事の様です。
「戢翼(官を退く事)」という言葉もありますし、「潜」は水中のイメージですから、奇妙な感じはしますね。
(PC)
80 せぐ吉
お邪魔します。
曹叡が曹芳の後見人決める際に
登場した孫資。
この人の孫の孫楚が
「漱石枕流」の人で、
意味:負け惜しみの強いこと
出展:世説新語
さらに孫の孫の孫康が
「蛍雪の功」の人だとか。
意味:苦労して勉学に励むこと
出展:晋書(車胤伝)
三国志から外れてしまいますが。
曹叡が曹芳の後見人決める際に
登場した孫資。
この人の孫の孫楚が
「漱石枕流」の人で、
意味:負け惜しみの強いこと
出展:世説新語
さらに孫の孫の孫康が
「蛍雪の功」の人だとか。
意味:苦労して勉学に励むこと
出展:晋書(車胤伝)
三国志から外れてしまいますが。
(PC)