1 クワマン軍曹

中国の碁

コレはあちしが某誌に投稿したネタの一部なんでゃんすが、中国の将棋、碁って日本のとだいぶ違うんでゃんすかねぇ?

中国最古の囲碁の本で「忘憂清楽集」と言うのがあってその巻頭に孫策対呂範の対局が載っているそーな。

あちしはそれを「中国の碁」(安永一著、時事通信社)を見て知ったのでゃんすが碁も日中同じルールなのでゃんすかね?ヽ(´ー`)ノ
(F901iC/FOMA)
45 飛燕
>>44
日本は……
対韓国…1勝4敗
対中国…1勝4敗
対台湾…4勝1敗
で、優勝は3勝2敗で韓国を破った中国です。

ちなみに富士通杯という世界大会(サッカーでいうW杯)で予選を通過した日本勢は1人。他6人くらいは全員韓・中勢です。

日対韓がビッグカード、というのは優勝候補同士というより、日本のこれからを占ううえで重要な一戦、という意味だと思います。今の韓国強いですから。何たって、富士通杯9連覇中ですからね。
でも日本は弱くはないんですよ。台湾、タイ、カナダ、ヨーロッパの棋士よりずっと強い。ただ、韓国と中国が強すぎるんですね。
(F900iC/FOMA)
46 ストラップ
http://mignon.ddo.jp/assembly/mignon/go_kiri/rohan.html
に、馬融について述べられています。
(PC)
47 ストラップ
>>>380-2
>>46にあるように、馬融は囲碁の理論を書き記している様ですし、この時代は囲碁が流行していた様です。

遊戯では無く、学問として昇華しつつある時代であり、馬融はそれを学問として扱おうとした人物って事ですよね?
ならば、劉備が理論として囲碁を学んだ可能性はあると想像します。
(F2102V/FOMA)
48 ストラップ
>>47
班固は
「そもそも博はサイの目にかかっていて、必ずしも技量に技量によるものでは無い。優れた者にも不遇があり、劣った者にもぎょうこうがある(中略)(碁は)そうではない」(玄玄碁経集1より)
と考えていたようで、単なる遊戯とは捕らえていなかった様です。

>>>380-4-5
班固は政治、馬融は軍事に例えていた様です。
(F2102V/FOMA)