1 BONNE

なぜ孔明は魏を先に攻めた?

孔明は先帝、劉備の意志を次ぎ、漢朝の復興を目指した。
が、ここで不可解なことがある。なぜ孔明は魏を攻めたのであろう。魏は国力が大きく
司バ仲達などの人材も豊富だった。しかし、その国力と人材を持ってしても孔明を止めることはできなかった。たまたま部下の裏切りや、帝の劉
禅が愚かだったからだ。そうすれば、魏の何分の一の国力
しか持たない(それでも蜀よりは大きい)。しかも、名将
と呼べる将は陸遜ほどしかいなく、武将もこれといった人物がいない。魏さえも窮地に
陥れた孔明ならば、呉を征服
するのは可能だったはずだ。
そのころは魏延も反骨心は少なく、趙雲も生きており、最初から呉を攻めていれば馬超
も生きている。その他、王平
、呉蘭、呉イ、馬ショク、も
健在である。それに、心服した南蛮の藤甲兵、南蛮兵、猛獣、象兵を使えば戦力増強にもなる。見栄とかそんなもの
は捨て、魏と手を組むべきであった。一度、孔明の恐ろしさを伝えるために一度くらいは北我してもいいが、それ以上するのは兵力の無駄だ。
呉と蜀、2国合わせてやっと
抵抗ができるくらいでは中華
統一は夢のまた夢だ。
呉の領土を手に入れ、国力を
ため北我をすれば、魏を打ち破ることも可能である。
みなさんはどう思うだろうか
(PC)
35
呉の武将と言われるとなかなか思い浮かばない(x_x;)"笑
蜀に比べて呉は魏に対する反戦は少ないように思えます。たまに戦うにしてもたしか蜀が北伐を始めて、ようやく動くぐらいですよね?その時は新合肥をせめて、曹エイ?にやられたような気がします"笑、これって演義のみの話しでしょうか?スレ違いですいません↓
(W21SA/au)
36 ぺろ
劉さん今晩は(^0^)/呉による合肥新城攻めですが孔明最後の北伐時に侵攻してますよ!確か疫病か何かで別の所を攻めていた諸葛謹が撤退して、全軍撤退したと思います、あと呉の人材ですが、残っていた文献の少なさと大規模な外征がなかったからではないでしょうか。
(W21H/au)
37 バイン
ふと思ったんですが、呉の大きな外征がなかったのは周瑜以降の都督にあまり自分から動くタイプがいなかったからでしょうね。どちらかと言うと、待ってカウンターというような。

もしくは、魯粛、呂蒙、陸遜それぞれ今は自ら動く時ではないと考えてたんでしょうかね…。
スレ違いすんませんm(_ _)m
(W21T/au)
38
ぺろさんこんばんはです(≧∀≦)
そうなんですかぁ(x_x;)呉と言えば、赤壁ですよね!やはり大国の魏から晋。陳寿?(字が違う???)がいた蜀。呉は名家でもなく後世にはつたわらなかったのでしょうか?
バインさん初めまして!
たしかにそうかもしれませんねΣ(・□〇)争いはなるべく控え、きたるべき日にその力をだす!!!みたいな感じですかね?"笑
スレ違いが続きスイマセン↓
(W21SA/au)